遊行寺橋(境川)
南西へ進み左に曲がります。
国道467号線へ。
0
1/2 13:46
遊行寺橋(境川)
南西へ進み左に曲がります。
国道467号線へ。
江の島弁財天道標
市役所新館脇歩道橋付近に移設されていましたが、新庁舎建設にともなう歩道橋周辺の整備により、当時の浮世絵類に描かれている江の島道入口の道標を参考として、この地に移設したものです。
と説明板には書かれています。
昨年11月頃に移設されたようです。
0
1/2 13:47
江の島弁財天道標
市役所新館脇歩道橋付近に移設されていましたが、新庁舎建設にともなう歩道橋周辺の整備により、当時の浮世絵類に描かれている江の島道入口の道標を参考として、この地に移設したものです。
と説明板には書かれています。
昨年11月頃に移設されたようです。
0
1/2 13:50
遊行ロータリー交差点
江の島弁財天道標があります。
右に曲がります。
遊行通り(神奈川県道306号藤沢停車場線)へ。
0
1/2 13:53
遊行ロータリー交差点
江の島弁財天道標があります。
右に曲がります。
遊行通り(神奈川県道306号藤沢停車場線)へ。
遊行ロータリー交差点
江の島弁財天道標があります。
右に曲がります。
遊行通り(神奈川県道306号藤沢停車場線)へ。
0
1/2 13:54
遊行ロータリー交差点
江の島弁財天道標があります。
右に曲がります。
遊行通り(神奈川県道306号藤沢停車場線)へ。
藤沢庚申堂
1
1/2 13:55
藤沢庚申堂
JR 藤沢駅にぶつかる
地下道を通って南口へ。
0
1/2 13:58
JR 藤沢駅にぶつかる
地下道を通って南口へ。
JR 藤沢駅にぶつかる
地下道を通って南口へ。
0
1/2 14:00
JR 藤沢駅にぶつかる
地下道を通って南口へ。
JR 藤沢駅にぶつかる
地下道を通って南口へ。
0
1/2 14:00
JR 藤沢駅にぶつかる
地下道を通って南口へ。
藤沢駅南口交差点
右に曲がりすぐに左に曲がります。
ファミリー通りへ。
0
1/2 14:01
藤沢駅南口交差点
右に曲がりすぐに左に曲がります。
ファミリー通りへ。
砥上公園
市役所新館脇歩道橋付近に移設されていましたが、新庁舎建設にともなう歩道橋周辺の整備により、「江の島道」の路傍にあたるこの地に移設したものです。
と説明板には書かれています。
昨年10月頃に移設されたようです。
0
1/2 14:04
砥上公園
市役所新館脇歩道橋付近に移設されていましたが、新庁舎建設にともなう歩道橋周辺の整備により、「江の島道」の路傍にあたるこの地に移設したものです。
と説明板には書かれています。
昨年10月頃に移設されたようです。
砥上公園
市役所新館脇歩道橋付近に移設されていましたが、新庁舎建設にともなう歩道橋周辺の整備により、「江の島道」の路傍にあたるこの地に移設したものです。
と説明板には書かれています。
昨年10月頃に移設されたようです。
0
1/2 14:05
砥上公園
市役所新館脇歩道橋付近に移設されていましたが、新庁舎建設にともなう歩道橋周辺の整備により、「江の島道」の路傍にあたるこの地に移設したものです。
と説明板には書かれています。
昨年10月頃に移設されたようです。
砥上公園
庚申供養塔、道祖神、馬頭観音等があります。
0
1/2 14:09
砥上公園
庚申供養塔、道祖神、馬頭観音等があります。
石上神社
0
1/2 14:11
石上神社
上山本橋(境川)
0
1/2 14:18
上山本橋(境川)
大源太の辻、庚申供養塔
ミネベア株式会社の脇に在ります。
1
1/2 14:20
大源太の辻、庚申供養塔
ミネベア株式会社の脇に在ります。
大源太の辻?
ここを左に曲がると、鎌倉道の川名橋(柏川)へ向かいます。
往時の辻の位置はここだったのでしょうか?庚申供養塔の位置だったのでしょうか?
0
1/2 14:23
大源太の辻?
ここを左に曲がると、鎌倉道の川名橋(柏川)へ向かいます。
往時の辻の位置はここだったのでしょうか?庚申供養塔の位置だったのでしょうか?
馬喰橋
下流の境川側を写すとガッカリ感があります。
0
1/2 14:27
馬喰橋
下流の境川側を写すとガッカリ感があります。
岩屋(谷)不動明王入口
ここを左に曲がります。
1
1/2 14:31
岩屋(谷)不動明王入口
ここを左に曲がります。
巖不動尊(石籠山不動尊)
1
1/2 14:33
巖不動尊(石籠山不動尊)
岩屋(谷)不動明王入口
ここを左に曲がります。
江の島道に戻ります。
0
1/2 14:40
岩屋(谷)不動明王入口
ここを左に曲がります。
江の島道に戻ります。
庚申供養塔と道祖神
道祖神の台座にも何故か三猿らしきものが?
1
1/2 14:44
庚申供養塔と道祖神
道祖神の台座にも何故か三猿らしきものが?
江の島弁財天道標
藤沢市立片瀬小学校の南門?の脇にあります。
1
1/2 14:46
江の島弁財天道標
藤沢市立片瀬小学校の南門?の脇にあります。
高野山真言宗片瀬山大聖院泉藏寺
1
1/2 14:46
高野山真言宗片瀬山大聖院泉藏寺
庚申供養塔
片瀬諏訪神社の山車小屋の脇にあります。
東り町と下の谷と書かれています。
1
1/2 14:51
庚申供養塔
片瀬諏訪神社の山車小屋の脇にあります。
東り町と下の谷と書かれています。
上諏訪神社
何時も素通りしてしまいますが、年始なのでお参りしました。
近くには下諏訪神社もあり、上下そろっている所は珍しそうです。
0
1/2 14:52
上諏訪神社
何時も素通りしてしまいますが、年始なのでお参りしました。
近くには下諏訪神社もあり、上下そろっている所は珍しそうです。
上諏訪神社から江の島を望む
0
1/2 14:53
上諏訪神社から江の島を望む
真言宗寳盛山密藏寺
0
1/2 14:57
真言宗寳盛山密藏寺
江の島弁財天道標と庚申供養塔
1
1/2 14:59
江の島弁財天道標と庚申供養塔
日蓮宗龍口山本蓮寺
0
1/2 15:01
日蓮宗龍口山本蓮寺
日蓮宗龍口山本蓮寺
0
1/2 15:03
日蓮宗龍口山本蓮寺
片瀬山市民センター片瀬公民館
江の島弁財天道標があります。
0
1/2 15:07
片瀬山市民センター片瀬公民館
江の島弁財天道標があります。
西行もどり松
江の島弁財天道標があります。
1
1/2 15:08
西行もどり松
江の島弁財天道標があります。
寛文庚申供養塔
日蓮宗龍口山常立寺の向かいにあります。
1
1/2 15:09
寛文庚申供養塔
日蓮宗龍口山常立寺の向かいにあります。
日蓮宗龍口山常立寺
伝元使塚があります。
0
1/2 15:10
日蓮宗龍口山常立寺
伝元使塚があります。
龍口寺と江ノ島の分岐
江の島弁財天道標があります。
0
1/2 15:14
龍口寺と江ノ島の分岐
江の島弁財天道標があります。
湘南海岸公園6号踏切道(江ノ島電鉄)と江ノ電江ノ島駅
すばな通りへ。
0
1/2 15:16
湘南海岸公園6号踏切道(江ノ島電鉄)と江ノ電江ノ島駅
すばな通りへ。
えのでんはうす
江の島弁財天道標があります。
0
1/2 15:18
えのでんはうす
江の島弁財天道標があります。
江の島入口交差点
国道134号線を地下道で潜ります。
0
1/2 15:21
江の島入口交差点
国道134号線を地下道で潜ります。
江の島弁天橋
0
1/2 15:23
江の島弁天橋
江の島へ到着
青銅製鳥居の手前で左に曲がります。
0
1/2 15:28
江の島へ到着
青銅製鳥居の手前で左に曲がります。
延命寺
0
1/2 15:30
延命寺
右に曲がります
0
1/2 15:32
右に曲がります
右に曲がります
0
1/2 15:33
右に曲がります
左へ進みます
0
1/2 15:35
左へ進みます
左に曲がります
0
1/2 15:35
左に曲がります
江島神社中津宮
0
1/2 15:37
江島神社中津宮
江乃島大師、高野山真言宗最福寺別院
0
1/2 15:40
江乃島大師、高野山真言宗最福寺別院
群猿奉賽像庚申供養塔
0
1/2 15:46
群猿奉賽像庚申供養塔
江島神社奥津宮
0
1/2 15:48
江島神社奥津宮
江の島岩屋
潮が満ちていたので、外からの参拝も出来ませんでした(´・ω・`)
仕方なくここから参拝(´・ω・`)
0
1/2 15:57
江の島岩屋
潮が満ちていたので、外からの参拝も出来ませんでした(´・ω・`)
仕方なくここから参拝(´・ω・`)
江の島岩屋
潮が満ちていたので、外からの参拝も出来ませんでした(´・ω・`)
仕方なくここから参拝(´・ω・`)
1
1/2 15:57
江の島岩屋
潮が満ちていたので、外からの参拝も出来ませんでした(´・ω・`)
仕方なくここから参拝(´・ω・`)
富士山と丹沢が見えます。
1
1/2 15:58
富士山と丹沢が見えます。
左に曲がります
下道へ。
0
1/2 16:03
左に曲がります
下道へ。
下道の大山、富士山ビューポイント
1
1/2 16:05
下道の大山、富士山ビューポイント
みどりばし
0
1/2 16:06
みどりばし
江の島市民の家と御幸橋
左に曲がり階段を下ります。
0
1/2 16:08
江の島市民の家と御幸橋
左に曲がり階段を下ります。
杉山検校の墓
江の島弁財天道標は杉山検校が建てた物といわれています。
元々は藤沢江の島間に48基あったそうで、盲人が江の島へ向かう為の道しるべになった。とのことです。
0
1/2 16:09
杉山検校の墓
江の島弁財天道標は杉山検校が建てた物といわれています。
元々は藤沢江の島間に48基あったそうで、盲人が江の島へ向かう為の道しるべになった。とのことです。
朱塗りの大鳥居
交通規制でエスカー乗場の方から曲がってくれとのことでした(´・ω・`)
一度左に曲がりましたが、あまりの混雑に右に曲がり直しました。
0
1/2 16:10
朱塗りの大鳥居
交通規制でエスカー乗場の方から曲がってくれとのことでした(´・ω・`)
一度左に曲がりましたが、あまりの混雑に右に曲がり直しました。
辺津宮はパスし、中津宮は簡単に済ませたので、再度ここからお参りします(^人^)
0
1/2 16:11
辺津宮はパスし、中津宮は簡単に済ませたので、再度ここからお参りします(^人^)
兒玉神社
0
1/2 16:14
兒玉神社
左に曲がります
0
1/2 16:16
左に曲がります
左へ進みます
0
1/2 16:17
左へ進みます
左に曲がります
0
1/2 16:18
左に曲がります
右に曲がります
0
1/2 16:18
右に曲がります
左に曲がります
0
1/2 16:19
左に曲がります
青銅製の鳥居
右に曲がります。
0
1/2 16:21
青銅製の鳥居
右に曲がります。
江の島弁天橋
0
1/2 16:22
江の島弁天橋
江の島入口交差点
国道134号線を地下道で潜ります。
0
1/2 16:27
江の島入口交差点
国道134号線を地下道で潜ります。
江ノ島電鉄江ノ島駅と湘南海岸公園6号踏切
踏切りを渡ったら右に曲がります。
0
1/2 16:33
江ノ島電鉄江ノ島駅と湘南海岸公園6号踏切
踏切りを渡ったら右に曲がります。
右に曲がります
国道467号線へ。
0
1/2 16:34
右に曲がります
国道467号線へ。
龍口明神社
0
1/2 16:35
龍口明神社
日蓮宗霊跡本山寂光山龍口寺
0
1/2 16:37
日蓮宗霊跡本山寂光山龍口寺
日蓮宗霊跡本山寂光山龍口寺
龍口寺を出たら東へ進みます。
0
1/2 16:40
日蓮宗霊跡本山寂光山龍口寺
龍口寺を出たら東へ進みます。
題目塔
台座に法源寺略縁起の説明板がはめ込まれています。
右へ進みます。
0
1/2 16:42
題目塔
台座に法源寺略縁起の説明板がはめ込まれています。
右へ進みます。
有限会社竹内工務所
丸ポストがあります。
0
1/2 16:45
有限会社竹内工務所
丸ポストがあります。
霊光無盡塔
周りには多くの石造物があります。
区画整理時に付近の石造物等を集めたのでしょうか?
0
1/2 16:47
霊光無盡塔
周りには多くの石造物があります。
区画整理時に付近の石造物等を集めたのでしょうか?
霊光無盡塔
周りには多くの石造物があります。
区画整理時に付近の石造物等を集めたのでしょうか?
庚申塔、馬頭観音等
0
1/2 16:47
霊光無盡塔
周りには多くの石造物があります。
区画整理時に付近の石造物等を集めたのでしょうか?
庚申塔、馬頭観音等
霊光無盡塔
周りには多くの石造物があります。
区画整理時に付近の石造物等を集めたのでしょうか?
庚申塔、道祖神等
0
1/2 16:48
霊光無盡塔
周りには多くの石造物があります。
区画整理時に付近の石造物等を集めたのでしょうか?
庚申塔、道祖神等
霊光無盡塔
周りには多くの石造物があります。
区画整理時に付近の石造物等を集めたのでしょうか?
大きさが揃っていない六地蔵
0
1/2 16:48
霊光無盡塔
周りには多くの石造物があります。
区画整理時に付近の石造物等を集めたのでしょうか?
大きさが揃っていない六地蔵
左へ進みます。
神奈川県道304号腰越大船線へ。
0
1/2 16:51
左へ進みます。
神奈川県道304号腰越大船線へ。
大津橋
0
1/2 16:53
大津橋
駐車場
旧道の旧道の痕跡が見えます。
0
1/2 16:56
駐車場
旧道の旧道の痕跡が見えます。
御所ケ丘入口交差点
ここを左に曲がります。
0
1/2 16:57
御所ケ丘入口交差点
ここを左に曲がります。
右に曲がります
左に曲がると先ほどの駐車場です。
0
1/2 16:57
右に曲がります
左に曲がると先ほどの駐車場です。
白山橋(神戸川)
江ノ電白山橋バス停が目印です。
左に進みます。
神奈川県道304号腰越大船線へ。
0
1/2 17:00
白山橋(神戸川)
江ノ電白山橋バス停が目印です。
左に進みます。
神奈川県道304号腰越大船線へ。
赤羽交差点
湘南モノレールの下を潜ります。
0
1/2 17:08
赤羽交差点
湘南モノレールの下を潜ります。
右へ進みます
0
1/2 17:14
右へ進みます
谷戸坂の切通(南側)
鎖大師参道の隧道、堅牢地神塔、何かの記念碑があります。
谷戸坂の切通の女坂の南側も確かこの辺だったと思いますが(´・ω・`)?
迂回路の完成は間近でしょうか?
1
1/2 17:16
谷戸坂の切通(南側)
鎖大師参道の隧道、堅牢地神塔、何かの記念碑があります。
谷戸坂の切通の女坂の南側も確かこの辺だったと思いますが(´・ω・`)?
迂回路の完成は間近でしょうか?
谷戸坂の切通(南側)
鎖大師参道の隧道
0
1/2 17:16
谷戸坂の切通(南側)
鎖大師参道の隧道
谷戸坂の切通(南側)
迂回路の完成は間近でしょうか?
0
1/2 17:17
谷戸坂の切通(南側)
迂回路の完成は間近でしょうか?
右に曲がります
神奈川県道304号腰越大船線へ。
0
1/2 17:18
右に曲がります
神奈川県道304号腰越大船線へ。
隧道
右に曲がり隧道を通ります。
0
1/2 17:19
隧道
右に曲がり隧道を通ります。
右に曲がります
0
1/2 17:20
右に曲がります
谷戸坂の切通(北側)
引返します。
0
1/2 17:21
谷戸坂の切通(北側)
引返します。
右に曲がります
0
1/2 17:22
右に曲がります
左へ進みます
0
1/2 17:23
左へ進みます
正一位歓廣稲荷大明神
もう暗いので下から遥拝しました(^人^)
0
1/2 17:23
正一位歓廣稲荷大明神
もう暗いので下から遥拝しました(^人^)
高野山真言宗別格本山 飯盛山仁王院青蓮寺
神奈川県道304号腰越大船線を渡ると鎖大師の青蓮寺です。
既に閉山していたので、山門の外から遥拝しました(^人^)
神奈川県道304号腰越大船線を挟んで鎖大師東京柴雲會道標が在ります。
椿地蔵の所にあった道標でしょうか?
0
1/2 17:24
高野山真言宗別格本山 飯盛山仁王院青蓮寺
神奈川県道304号腰越大船線を渡ると鎖大師の青蓮寺です。
既に閉山していたので、山門の外から遥拝しました(^人^)
神奈川県道304号腰越大船線を挟んで鎖大師東京柴雲會道標が在ります。
椿地蔵の所にあった道標でしょうか?
高野山真言宗別格本山 飯盛山仁王院青蓮寺
神奈川県道304号腰越大船線を渡ると鎖大師の青蓮寺です。
既に閉山していたので、山門の外から遥拝しました(^人^)
0
1/2 17:25
高野山真言宗別格本山 飯盛山仁王院青蓮寺
神奈川県道304号腰越大船線を渡ると鎖大師の青蓮寺です。
既に閉山していたので、山門の外から遥拝しました(^人^)
高野山真言宗別格本山 飯盛山仁王院青蓮寺
神奈川県道304号腰越大船線を挟んで鎖大師東京柴雲會道標が在ります。
椿地蔵の所にあった道標でしょうか?
0
1/2 17:26
高野山真言宗別格本山 飯盛山仁王院青蓮寺
神奈川県道304号腰越大船線を挟んで鎖大師東京柴雲會道標が在ります。
椿地蔵の所にあった道標でしょうか?
左に曲がります
0
1/2 17:27
左に曲がります
右に曲がります
本来は真直ぐですが、女坂切通(北側)へ寄道します。
青蓮寺切通とも言うらしいです。
閉鎖はしていないようですが、どこまで行けるのでしょうか?
0
1/2 17:28
右に曲がります
本来は真直ぐですが、女坂切通(北側)へ寄道します。
青蓮寺切通とも言うらしいです。
閉鎖はしていないようですが、どこまで行けるのでしょうか?
右に曲がります
0
1/2 17:30
右に曲がります
左に曲がります
0
1/2 17:31
左に曲がります
辻の橋(手広川)
古い道の痕跡があるようなので左に曲がったのですが、違う路地でした(´・ω・`)
0
1/2 17:32
辻の橋(手広川)
古い道の痕跡があるようなので左に曲がったのですが、違う路地でした(´・ω・`)
椿地蔵(いぼ地蔵)跡
左に曲がります。
神奈川県道32号藤沢鎌倉線へ。
0
1/2 17:37
椿地蔵(いぼ地蔵)跡
左に曲がります。
神奈川県道32号藤沢鎌倉線へ。
藤沢市へ
0
1/2 17:45
藤沢市へ
江ノ電御霊神社前バス停の近くにある交差点
右へ進みます。
0
1/2 17:50
江ノ電御霊神社前バス停の近くにある交差点
右へ進みます。
川名橋(柏尾川)
0
1/2 17:54
川名橋(柏尾川)
鎌倉道踏切(JR東海道本線)
0
1/2 17:55
鎌倉道踏切(JR東海道本線)
河原稲荷
河原町内会館の敷地内にあります。
0
1/2 17:59
河原稲荷
河原町内会館の敷地内にあります。
右に曲がります
0
1/2 18:01
右に曲がります
石像物群
洗心御幣山、合同慰霊碑、巡礼記念碑、道祖神、庚申供養塔、お地蔵様等があります。
巡拝記念碑は大事な部分が読めませんが(´・ω・`)
四国八十八ヶ所、西国三十三ヶ所、板東三十三ヶ所、秩父三十四ヶ所と刻まれています。
1
1/2 18:06
石像物群
洗心御幣山、合同慰霊碑、巡礼記念碑、道祖神、庚申供養塔、お地蔵様等があります。
巡拝記念碑は大事な部分が読めませんが(´・ω・`)
四国八十八ヶ所、西国三十三ヶ所、板東三十三ヶ所、秩父三十四ヶ所と刻まれています。
奥田堰碑
境川に架かる堰跡橋の左岸袂にあります。
1
1/2 18:08
奥田堰碑
境川に架かる堰跡橋の左岸袂にあります。
舟玉橋(滝川)を渡ったら右に曲がります。
神奈川県道30号戸塚茅ヶ崎線へ。
0
1/2 18:12
舟玉橋(滝川)を渡ったら右に曲がります。
神奈川県道30号戸塚茅ヶ崎線へ。
左へ曲がります
0
1/2 18:13
左へ曲がります
左へ曲がります
0
1/2 18:14
左へ曲がります
遊行橋(境川)
0
1/2 18:14
遊行橋(境川)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する