ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 789540
全員に公開
ハイキング
関東

江の島へ初詣

2016年01月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:28
距離
20.1km
登り
212m
下り
213m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:05
合計
4:28
距離 20.1km 登り 226m 下り 217m
13:47
89
遊行寺橋
15:45
18
16:03
4
16:07
16:12
16
18:15
遊行寺橋
1月2日土曜日、江の島道を歩き、江の島へ初詣に行って来ました(`・ω・´)
帰りは、鎖大師の青蓮寺を経由して遊行寺橋まで帰って来ました。

元日に藤沢宿内の寺社仏閣巡りをしたので、今日は真直ぐ江の島へ( • ̀ω•́ )b✧
余裕よゆうと思っていたらすっかり13時半を回ってしまいました(´・ω・`)

これはいかんと慌てて家を出ましたマンドクサイ('A`)

それでは行ってみましょう。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
遊行寺橋(境川)
南西へ進み左に曲がります。
国道467号線へ。
2016年01月02日 13:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 13:46
遊行寺橋(境川)
南西へ進み左に曲がります。
国道467号線へ。
江の島弁財天道標
市役所新館脇歩道橋付近に移設されていましたが、新庁舎建設にともなう歩道橋周辺の整備により、当時の浮世絵類に描かれている江の島道入口の道標を参考として、この地に移設したものです。
と説明板には書かれています。
昨年11月頃に移設されたようです。
2016年01月02日 13:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 13:47
江の島弁財天道標
市役所新館脇歩道橋付近に移設されていましたが、新庁舎建設にともなう歩道橋周辺の整備により、当時の浮世絵類に描かれている江の島道入口の道標を参考として、この地に移設したものです。
と説明板には書かれています。
昨年11月頃に移設されたようです。
2016年01月02日 13:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 13:50
遊行ロータリー交差点
江の島弁財天道標があります。
右に曲がります。
遊行通り(神奈川県道306号藤沢停車場線)へ。
2016年01月02日 13:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 13:53
遊行ロータリー交差点
江の島弁財天道標があります。
右に曲がります。
遊行通り(神奈川県道306号藤沢停車場線)へ。
遊行ロータリー交差点
江の島弁財天道標があります。
右に曲がります。
遊行通り(神奈川県道306号藤沢停車場線)へ。
2016年01月02日 13:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 13:54
遊行ロータリー交差点
江の島弁財天道標があります。
右に曲がります。
遊行通り(神奈川県道306号藤沢停車場線)へ。
藤沢庚申堂
2016年01月02日 13:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/2 13:55
藤沢庚申堂
JR 藤沢駅にぶつかる
地下道を通って南口へ。
2016年01月02日 13:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 13:58
JR 藤沢駅にぶつかる
地下道を通って南口へ。
JR 藤沢駅にぶつかる
地下道を通って南口へ。
2016年01月02日 14:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 14:00
JR 藤沢駅にぶつかる
地下道を通って南口へ。
JR 藤沢駅にぶつかる
地下道を通って南口へ。
2016年01月02日 14:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 14:00
JR 藤沢駅にぶつかる
地下道を通って南口へ。
藤沢駅南口交差点
右に曲がりすぐに左に曲がります。
ファミリー通りへ。
2016年01月02日 14:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 14:01
藤沢駅南口交差点
右に曲がりすぐに左に曲がります。
ファミリー通りへ。
砥上公園
市役所新館脇歩道橋付近に移設されていましたが、新庁舎建設にともなう歩道橋周辺の整備により、「江の島道」の路傍にあたるこの地に移設したものです。
と説明板には書かれています。
昨年10月頃に移設されたようです。
2016年01月02日 14:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 14:04
砥上公園
市役所新館脇歩道橋付近に移設されていましたが、新庁舎建設にともなう歩道橋周辺の整備により、「江の島道」の路傍にあたるこの地に移設したものです。
と説明板には書かれています。
昨年10月頃に移設されたようです。
砥上公園
市役所新館脇歩道橋付近に移設されていましたが、新庁舎建設にともなう歩道橋周辺の整備により、「江の島道」の路傍にあたるこの地に移設したものです。
と説明板には書かれています。
昨年10月頃に移設されたようです。
2016年01月02日 14:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 14:05
砥上公園
市役所新館脇歩道橋付近に移設されていましたが、新庁舎建設にともなう歩道橋周辺の整備により、「江の島道」の路傍にあたるこの地に移設したものです。
と説明板には書かれています。
昨年10月頃に移設されたようです。
砥上公園
庚申供養塔、道祖神、馬頭観音等があります。
2016年01月02日 14:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 14:09
砥上公園
庚申供養塔、道祖神、馬頭観音等があります。
石上神社
2016年01月02日 14:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 14:11
石上神社
上山本橋(境川)
2016年01月02日 14:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 14:18
上山本橋(境川)
大源太の辻、庚申供養塔
ミネベア株式会社の脇に在ります。
2016年01月02日 14:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/2 14:20
大源太の辻、庚申供養塔
ミネベア株式会社の脇に在ります。
大源太の辻?
ここを左に曲がると、鎌倉道の川名橋(柏川)へ向かいます。
往時の辻の位置はここだったのでしょうか?庚申供養塔の位置だったのでしょうか?
2016年01月02日 14:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 14:23
大源太の辻?
ここを左に曲がると、鎌倉道の川名橋(柏川)へ向かいます。
往時の辻の位置はここだったのでしょうか?庚申供養塔の位置だったのでしょうか?
馬喰橋
下流の境川側を写すとガッカリ感があります。
2016年01月02日 14:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 14:27
馬喰橋
下流の境川側を写すとガッカリ感があります。
岩屋(谷)不動明王入口
ここを左に曲がります。
2016年01月02日 14:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/2 14:31
岩屋(谷)不動明王入口
ここを左に曲がります。
巖不動尊(石籠山不動尊)
2016年01月02日 14:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/2 14:33
巖不動尊(石籠山不動尊)
岩屋(谷)不動明王入口
ここを左に曲がります。
江の島道に戻ります。
2016年01月02日 14:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 14:40
岩屋(谷)不動明王入口
ここを左に曲がります。
江の島道に戻ります。
庚申供養塔と道祖神
道祖神の台座にも何故か三猿らしきものが?
2016年01月02日 14:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/2 14:44
庚申供養塔と道祖神
道祖神の台座にも何故か三猿らしきものが?
江の島弁財天道標
藤沢市立片瀬小学校の南門?の脇にあります。
2016年01月02日 14:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/2 14:46
江の島弁財天道標
藤沢市立片瀬小学校の南門?の脇にあります。
高野山真言宗片瀬山大聖院泉藏寺
2016年01月02日 14:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/2 14:46
高野山真言宗片瀬山大聖院泉藏寺
庚申供養塔
片瀬諏訪神社の山車小屋の脇にあります。
東り町と下の谷と書かれています。
2016年01月02日 14:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/2 14:51
庚申供養塔
片瀬諏訪神社の山車小屋の脇にあります。
東り町と下の谷と書かれています。
上諏訪神社
何時も素通りしてしまいますが、年始なのでお参りしました。
近くには下諏訪神社もあり、上下そろっている所は珍しそうです。
2016年01月02日 14:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 14:52
上諏訪神社
何時も素通りしてしまいますが、年始なのでお参りしました。
近くには下諏訪神社もあり、上下そろっている所は珍しそうです。
上諏訪神社から江の島を望む
2016年01月02日 14:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 14:53
上諏訪神社から江の島を望む
真言宗寳盛山密藏寺
2016年01月02日 14:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 14:57
真言宗寳盛山密藏寺
江の島弁財天道標と庚申供養塔
2016年01月02日 14:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/2 14:59
江の島弁財天道標と庚申供養塔
日蓮宗龍口山本蓮寺
2016年01月02日 15:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 15:01
日蓮宗龍口山本蓮寺
日蓮宗龍口山本蓮寺
2016年01月02日 15:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 15:03
日蓮宗龍口山本蓮寺
片瀬山市民センター片瀬公民館
江の島弁財天道標があります。
2016年01月02日 15:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 15:07
片瀬山市民センター片瀬公民館
江の島弁財天道標があります。
西行もどり松
江の島弁財天道標があります。
2016年01月02日 15:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/2 15:08
西行もどり松
江の島弁財天道標があります。
寛文庚申供養塔
日蓮宗龍口山常立寺の向かいにあります。
2016年01月02日 15:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/2 15:09
寛文庚申供養塔
日蓮宗龍口山常立寺の向かいにあります。
日蓮宗龍口山常立寺
伝元使塚があります。
2016年01月02日 15:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 15:10
日蓮宗龍口山常立寺
伝元使塚があります。
龍口寺と江ノ島の分岐
江の島弁財天道標があります。
2016年01月02日 15:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 15:14
龍口寺と江ノ島の分岐
江の島弁財天道標があります。
湘南海岸公園6号踏切道(江ノ島電鉄)と江ノ電江ノ島駅
すばな通りへ。
2016年01月02日 15:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 15:16
湘南海岸公園6号踏切道(江ノ島電鉄)と江ノ電江ノ島駅
すばな通りへ。
えのでんはうす
江の島弁財天道標があります。
2016年01月02日 15:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 15:18
えのでんはうす
江の島弁財天道標があります。
江の島入口交差点
国道134号線を地下道で潜ります。
2016年01月02日 15:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 15:21
江の島入口交差点
国道134号線を地下道で潜ります。
江の島弁天橋
2016年01月02日 15:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 15:23
江の島弁天橋
江の島へ到着
青銅製鳥居の手前で左に曲がります。
2016年01月02日 15:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 15:28
江の島へ到着
青銅製鳥居の手前で左に曲がります。
延命寺
2016年01月02日 15:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 15:30
延命寺
右に曲がります
2016年01月02日 15:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 15:32
右に曲がります
右に曲がります
2016年01月02日 15:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 15:33
右に曲がります
左へ進みます
2016年01月02日 15:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 15:35
左へ進みます
左に曲がります
2016年01月02日 15:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 15:35
左に曲がります
江島神社中津宮
2016年01月02日 15:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 15:37
江島神社中津宮
江乃島大師、高野山真言宗最福寺別院
2016年01月02日 15:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 15:40
江乃島大師、高野山真言宗最福寺別院
群猿奉賽像庚申供養塔
2016年01月02日 15:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 15:46
群猿奉賽像庚申供養塔
江島神社奥津宮
2016年01月02日 15:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 15:48
江島神社奥津宮
江の島岩屋
潮が満ちていたので、外からの参拝も出来ませんでした(´・ω・`)
仕方なくここから参拝(´・ω・`)
2016年01月02日 15:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 15:57
江の島岩屋
潮が満ちていたので、外からの参拝も出来ませんでした(´・ω・`)
仕方なくここから参拝(´・ω・`)
江の島岩屋
潮が満ちていたので、外からの参拝も出来ませんでした(´・ω・`)
仕方なくここから参拝(´・ω・`)
2016年01月02日 15:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/2 15:57
江の島岩屋
潮が満ちていたので、外からの参拝も出来ませんでした(´・ω・`)
仕方なくここから参拝(´・ω・`)
富士山と丹沢が見えます。
2016年01月02日 15:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/2 15:58
富士山と丹沢が見えます。
左に曲がります
下道へ。
2016年01月02日 16:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:03
左に曲がります
下道へ。
下道の大山、富士山ビューポイント
2016年01月02日 16:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/2 16:05
下道の大山、富士山ビューポイント
みどりばし
2016年01月02日 16:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:06
みどりばし
江の島市民の家と御幸橋
左に曲がり階段を下ります。
2016年01月02日 16:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:08
江の島市民の家と御幸橋
左に曲がり階段を下ります。
杉山検校の墓
江の島弁財天道標は杉山検校が建てた物といわれています。
元々は藤沢江の島間に48基あったそうで、盲人が江の島へ向かう為の道しるべになった。とのことです。
2016年01月02日 16:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:09
杉山検校の墓
江の島弁財天道標は杉山検校が建てた物といわれています。
元々は藤沢江の島間に48基あったそうで、盲人が江の島へ向かう為の道しるべになった。とのことです。
朱塗りの大鳥居
交通規制でエスカー乗場の方から曲がってくれとのことでした(´・ω・`)
一度左に曲がりましたが、あまりの混雑に右に曲がり直しました。
2016年01月02日 16:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:10
朱塗りの大鳥居
交通規制でエスカー乗場の方から曲がってくれとのことでした(´・ω・`)
一度左に曲がりましたが、あまりの混雑に右に曲がり直しました。
辺津宮はパスし、中津宮は簡単に済ませたので、再度ここからお参りします(^人^)
2016年01月02日 16:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:11
辺津宮はパスし、中津宮は簡単に済ませたので、再度ここからお参りします(^人^)
兒玉神社
2016年01月02日 16:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:14
兒玉神社
左に曲がります
2016年01月02日 16:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:16
左に曲がります
左へ進みます
2016年01月02日 16:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:17
左へ進みます
左に曲がります
2016年01月02日 16:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:18
左に曲がります
右に曲がります
2016年01月02日 16:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:18
右に曲がります
左に曲がります
2016年01月02日 16:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:19
左に曲がります
青銅製の鳥居
右に曲がります。
2016年01月02日 16:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:21
青銅製の鳥居
右に曲がります。
江の島弁天橋
2016年01月02日 16:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:22
江の島弁天橋
江の島入口交差点
国道134号線を地下道で潜ります。
2016年01月02日 16:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:27
江の島入口交差点
国道134号線を地下道で潜ります。
江ノ島電鉄江ノ島駅と湘南海岸公園6号踏切
踏切りを渡ったら右に曲がります。
2016年01月02日 16:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:33
江ノ島電鉄江ノ島駅と湘南海岸公園6号踏切
踏切りを渡ったら右に曲がります。
右に曲がります
国道467号線へ。
2016年01月02日 16:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:34
右に曲がります
国道467号線へ。
龍口明神社
2016年01月02日 16:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:35
龍口明神社
日蓮宗霊跡本山寂光山龍口寺
2016年01月02日 16:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:37
日蓮宗霊跡本山寂光山龍口寺
日蓮宗霊跡本山寂光山龍口寺
龍口寺を出たら東へ進みます。
2016年01月02日 16:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:40
日蓮宗霊跡本山寂光山龍口寺
龍口寺を出たら東へ進みます。
題目塔
台座に法源寺略縁起の説明板がはめ込まれています。
右へ進みます。
2016年01月02日 16:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:42
題目塔
台座に法源寺略縁起の説明板がはめ込まれています。
右へ進みます。
有限会社竹内工務所
丸ポストがあります。
2016年01月02日 16:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:45
有限会社竹内工務所
丸ポストがあります。
霊光無盡塔
周りには多くの石造物があります。
区画整理時に付近の石造物等を集めたのでしょうか?
2016年01月02日 16:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:47
霊光無盡塔
周りには多くの石造物があります。
区画整理時に付近の石造物等を集めたのでしょうか?
霊光無盡塔
周りには多くの石造物があります。
区画整理時に付近の石造物等を集めたのでしょうか?
庚申塔、馬頭観音等
2016年01月02日 16:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:47
霊光無盡塔
周りには多くの石造物があります。
区画整理時に付近の石造物等を集めたのでしょうか?
庚申塔、馬頭観音等
霊光無盡塔
周りには多くの石造物があります。
区画整理時に付近の石造物等を集めたのでしょうか?
庚申塔、道祖神等
2016年01月02日 16:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:48
霊光無盡塔
周りには多くの石造物があります。
区画整理時に付近の石造物等を集めたのでしょうか?
庚申塔、道祖神等
霊光無盡塔
周りには多くの石造物があります。
区画整理時に付近の石造物等を集めたのでしょうか?
大きさが揃っていない六地蔵
2016年01月02日 16:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:48
霊光無盡塔
周りには多くの石造物があります。
区画整理時に付近の石造物等を集めたのでしょうか?
大きさが揃っていない六地蔵
左へ進みます。
神奈川県道304号腰越大船線へ。
2016年01月02日 16:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:51
左へ進みます。
神奈川県道304号腰越大船線へ。
大津橋
2016年01月02日 16:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:53
大津橋
駐車場
旧道の旧道の痕跡が見えます。
2016年01月02日 16:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:56
駐車場
旧道の旧道の痕跡が見えます。
御所ケ丘入口交差点
ここを左に曲がります。
2016年01月02日 16:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:57
御所ケ丘入口交差点
ここを左に曲がります。
右に曲がります
左に曲がると先ほどの駐車場です。
2016年01月02日 16:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 16:57
右に曲がります
左に曲がると先ほどの駐車場です。
白山橋(神戸川)
江ノ電白山橋バス停が目印です。
左に進みます。
神奈川県道304号腰越大船線へ。
2016年01月02日 17:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 17:00
白山橋(神戸川)
江ノ電白山橋バス停が目印です。
左に進みます。
神奈川県道304号腰越大船線へ。
赤羽交差点
湘南モノレールの下を潜ります。
2016年01月02日 17:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 17:08
赤羽交差点
湘南モノレールの下を潜ります。
右へ進みます
2016年01月02日 17:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 17:14
右へ進みます
谷戸坂の切通(南側)
鎖大師参道の隧道、堅牢地神塔、何かの記念碑があります。
谷戸坂の切通の女坂の南側も確かこの辺だったと思いますが(´・ω・`)?
迂回路の完成は間近でしょうか?
2016年01月02日 17:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/2 17:16
谷戸坂の切通(南側)
鎖大師参道の隧道、堅牢地神塔、何かの記念碑があります。
谷戸坂の切通の女坂の南側も確かこの辺だったと思いますが(´・ω・`)?
迂回路の完成は間近でしょうか?
谷戸坂の切通(南側)
鎖大師参道の隧道
2016年01月02日 17:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 17:16
谷戸坂の切通(南側)
鎖大師参道の隧道
谷戸坂の切通(南側)
迂回路の完成は間近でしょうか?
2016年01月02日 17:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 17:17
谷戸坂の切通(南側)
迂回路の完成は間近でしょうか?
右に曲がります
神奈川県道304号腰越大船線へ。
2016年01月02日 17:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 17:18
右に曲がります
神奈川県道304号腰越大船線へ。
隧道
右に曲がり隧道を通ります。
2016年01月02日 17:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 17:19
隧道
右に曲がり隧道を通ります。
右に曲がります
2016年01月02日 17:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 17:20
右に曲がります
谷戸坂の切通(北側)
引返します。
2016年01月02日 17:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 17:21
谷戸坂の切通(北側)
引返します。
右に曲がります
2016年01月02日 17:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 17:22
右に曲がります
左へ進みます
2016年01月02日 17:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 17:23
左へ進みます
正一位歓廣稲荷大明神
もう暗いので下から遥拝しました(^人^)
2016年01月02日 17:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 17:23
正一位歓廣稲荷大明神
もう暗いので下から遥拝しました(^人^)
高野山真言宗別格本山 飯盛山仁王院青蓮寺
神奈川県道304号腰越大船線を渡ると鎖大師の青蓮寺です。
既に閉山していたので、山門の外から遥拝しました(^人^)
神奈川県道304号腰越大船線を挟んで鎖大師東京柴雲會道標が在ります。
椿地蔵の所にあった道標でしょうか?
2016年01月02日 17:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 17:24
高野山真言宗別格本山 飯盛山仁王院青蓮寺
神奈川県道304号腰越大船線を渡ると鎖大師の青蓮寺です。
既に閉山していたので、山門の外から遥拝しました(^人^)
神奈川県道304号腰越大船線を挟んで鎖大師東京柴雲會道標が在ります。
椿地蔵の所にあった道標でしょうか?
高野山真言宗別格本山 飯盛山仁王院青蓮寺
神奈川県道304号腰越大船線を渡ると鎖大師の青蓮寺です。
既に閉山していたので、山門の外から遥拝しました(^人^)
2016年01月02日 17:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 17:25
高野山真言宗別格本山 飯盛山仁王院青蓮寺
神奈川県道304号腰越大船線を渡ると鎖大師の青蓮寺です。
既に閉山していたので、山門の外から遥拝しました(^人^)
高野山真言宗別格本山 飯盛山仁王院青蓮寺
神奈川県道304号腰越大船線を挟んで鎖大師東京柴雲會道標が在ります。
椿地蔵の所にあった道標でしょうか?
2016年01月02日 17:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 17:26
高野山真言宗別格本山 飯盛山仁王院青蓮寺
神奈川県道304号腰越大船線を挟んで鎖大師東京柴雲會道標が在ります。
椿地蔵の所にあった道標でしょうか?
左に曲がります
2016年01月02日 17:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 17:27
左に曲がります
右に曲がります
本来は真直ぐですが、女坂切通(北側)へ寄道します。
青蓮寺切通とも言うらしいです。
閉鎖はしていないようですが、どこまで行けるのでしょうか?
2016年01月02日 17:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 17:28
右に曲がります
本来は真直ぐですが、女坂切通(北側)へ寄道します。
青蓮寺切通とも言うらしいです。
閉鎖はしていないようですが、どこまで行けるのでしょうか?
右に曲がります
2016年01月02日 17:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 17:30
右に曲がります
左に曲がります
2016年01月02日 17:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 17:31
左に曲がります
辻の橋(手広川)
古い道の痕跡があるようなので左に曲がったのですが、違う路地でした(´・ω・`)
2016年01月02日 17:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 17:32
辻の橋(手広川)
古い道の痕跡があるようなので左に曲がったのですが、違う路地でした(´・ω・`)
椿地蔵(いぼ地蔵)跡
左に曲がります。
神奈川県道32号藤沢鎌倉線へ。
2016年01月02日 17:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 17:37
椿地蔵(いぼ地蔵)跡
左に曲がります。
神奈川県道32号藤沢鎌倉線へ。
藤沢市へ
2016年01月02日 17:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 17:45
藤沢市へ
江ノ電御霊神社前バス停の近くにある交差点
右へ進みます。
2016年01月02日 17:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 17:50
江ノ電御霊神社前バス停の近くにある交差点
右へ進みます。
川名橋(柏尾川)
2016年01月02日 17:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 17:54
川名橋(柏尾川)
鎌倉道踏切(JR東海道本線)
2016年01月02日 17:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 17:55
鎌倉道踏切(JR東海道本線)
河原稲荷
河原町内会館の敷地内にあります。
2016年01月02日 17:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 17:59
河原稲荷
河原町内会館の敷地内にあります。
右に曲がります
2016年01月02日 18:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 18:01
右に曲がります
石像物群
洗心御幣山、合同慰霊碑、巡礼記念碑、道祖神、庚申供養塔、お地蔵様等があります。
巡拝記念碑は大事な部分が読めませんが(´・ω・`)
四国八十八ヶ所、西国三十三ヶ所、板東三十三ヶ所、秩父三十四ヶ所と刻まれています。
2016年01月02日 18:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/2 18:06
石像物群
洗心御幣山、合同慰霊碑、巡礼記念碑、道祖神、庚申供養塔、お地蔵様等があります。
巡拝記念碑は大事な部分が読めませんが(´・ω・`)
四国八十八ヶ所、西国三十三ヶ所、板東三十三ヶ所、秩父三十四ヶ所と刻まれています。
奥田堰碑
境川に架かる堰跡橋の左岸袂にあります。
2016年01月02日 18:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/2 18:08
奥田堰碑
境川に架かる堰跡橋の左岸袂にあります。
舟玉橋(滝川)を渡ったら右に曲がります。
神奈川県道30号戸塚茅ヶ崎線へ。
2016年01月02日 18:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 18:12
舟玉橋(滝川)を渡ったら右に曲がります。
神奈川県道30号戸塚茅ヶ崎線へ。
左へ曲がります
2016年01月02日 18:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 18:13
左へ曲がります
左へ曲がります
2016年01月02日 18:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 18:14
左へ曲がります
遊行橋(境川)
2016年01月02日 18:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/2 18:14
遊行橋(境川)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ GPS 筆記用具 携帯 時計 タオル カメラ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら