記録ID: 789621
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山(おおやま)から三峰山
2016年01月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,274m
- 下り
- 1,467m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 7:29
距離 14.5km
登り 1,278m
下り 1,470m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 神奈川中央交通バス広沢寺温泉バス停から小田急本厚木駅下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に整備されていますが、三峰山付近の鎖場区間は滑落注意 大山山頂付近は気温も低く地面が凍結していましたが、滑りやすい状況ではありませんでした。地面凍結により泥濘もなく、歩きやすい状況でした。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉はここに立ち寄りました。露天風呂が広くておすすめです。 秦野天然温泉「さざんか」(小田急東海大学前駅下車徒歩5分) http://www.onsen-sazanka.com/ このエリアに小田急でアクセスする場合は、この切符が便利です。下山後に温泉に入ろうとしましたが、鶴巻温泉が正月短縮営業で入れず。何度も電車に乗ることになったため、今回は有効活用できました。 丹沢大山フリーパス http://www.odakyu.jp/train/couponpass/tanzawa/ |
写真
大山山頂です。気温が低く、風もあって体感気温はかなり低い状況でしたが、多くの人が来ていました。初詣ついでなのでしょうか、登山装備の無い一般の人も多くいました。ケーブルからここまでは道も整備されているので、気軽に来れるのですね。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
初めての丹沢でした。いつもは中央線や青梅線の沿線でしたので山頂から見える風景も新鮮で、たっぷり楽しめました。富士山と海が一緒に見えるのは丹沢の魅力ですね。大山は周囲に遮る山がないためあらゆる方向で異なった景観が楽しめました。夜に来ると夜景がよさそうですね。これを機会に他の丹沢の山々も訪れてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する