ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 789638
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄

雲仙普賢岳 元旦ご来光登山

2016年01月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
6.6km
登り
669m
下り
660m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
1:50
合計
5:32
距離 6.6km 登り 669m 下り 670m
4:59
45
5:44
5:46
48
6:34
6:35
17
6:52
8:35
21
8:56
8:59
38
9:37
9:38
52
10:30
1
10:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●駐車場
 池の原園地 妙見駐車場 30台ほど駐車可 ぽっとんトイレ有
 ※トイレは綺麗な水洗のある矢岳駐車場でいつも済ませて停めてます
●道路状況
 長崎県の道路情報(国道57号除く) 
 http://www.doboku.pref.nagasaki.jp/~douro/dourokisei/dourokisei.html
※国道389号チェーン規制中でしたが、ゴルフ場〜吹越登山口まで凍結箇所が全くなく、ノーマルタイヤで油断して走ってたら吹越登山口を国見方向へ過ぎたところで一カ所だけ路面凍結があり、すこし滑ってしまいました。そしてその前に走っていたと思われる警察のワゴン車が滑って横向きになって止まってました(大汗)油断禁物、反省です、、、、
コース状況/
危険箇所等
●安全装備
 紅葉茶屋〜普賢岳山頂 1〜2cmの積雪。
 今日は使用はしませんでしたが、下りは軽アイゼン使ってもよかったかなぁと言う感じでした。
 この時期の雲仙は(軽)アイゼンは必須です。
 積雪・凍結が多い場合以外はチェーンスパイク使ってます。

●火山情報:雲仙岳 噴火警戒レベル1 平常
 最新情報 特になし
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/504.html
その他周辺情報 ●温泉:青雲荘 小地獄温泉館 \420 午前9時〜午後9時
http://www.seiunso.jp/hotsprings/kojigoku
お)午前5時スタート。池の原妙見駐車場は8割ほど埋まってます。
2016年01月01日 05:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/1 5:03
お)午前5時スタート。池の原妙見駐車場は8割ほど埋まってます。
鼻) だるま
鼻) おまけのナイトお尻
お)ことしもお尻シリーズなのね……
4
鼻) おまけのナイトお尻
お)ことしもお尻シリーズなのね……
お)ワープして山頂。好天予報なので人が多い!ざっと40人くらいでしょうか?
鼻) 黄色マントの人どこだーーー
2016年01月01日 07:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/1 7:15
お)ワープして山頂。好天予報なので人が多い!ざっと40人くらいでしょうか?
鼻) 黄色マントの人どこだーーー
お)裏焼けが綺麗
2016年01月01日 07:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/1 7:17
お)裏焼けが綺麗
お)雲海に霧島が浮かんでました〜
鼻) 感動したー
2016年01月01日 07:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
1/1 7:19
お)雲海に霧島が浮かんでました〜
鼻) 感動したー
お)ご来光キタ――(゜∀゜)――!!
2016年01月01日 07:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
1/1 7:28
お)ご来光キタ――(゜∀゜)――!!
お)雲海モルゲン
2016年01月01日 07:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
1/1 7:31
お)雲海モルゲン
お)霧氷ややモルゲン
2016年01月01日 07:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/1 7:33
お)霧氷ややモルゲン
お)妙見岳ややモルゲン
2016年01月01日 07:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/1 7:37
お)妙見岳ややモルゲン
鼻) ぴんくさんご
7
鼻) ぴんくさんご
鼻) ぽめらにあんモルゲン
5
鼻) ぽめらにあんモルゲン
鼻) 掲載許可もらってませんだわん
お)誰かが柴犬ですかって聞いてた………すみません僕です(爆)
5
鼻) 掲載許可もらってませんだわん
お)誰かが柴犬ですかって聞いてた………すみません僕です(爆)
鼻) つまり、無断掲載だわん わんわんわんわん
3
鼻) つまり、無断掲載だわん わんわんわんわん
鼻) 無断掲載だねち
お)テンションあがって人前で披露した!!
6
鼻) 無断掲載だねち
お)テンションあがって人前で披露した!!
お)霧氷〜
2016年01月01日 08:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/1 8:15
お)霧氷〜
お)しかも青空バック!
2016年01月01日 08:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/1 8:22
お)しかも青空バック!
お)霧氷沢
2016年01月01日 08:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/1 8:28
お)霧氷沢
お)いつもの定点ポイント
2016年01月01日 08:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/1 8:36
お)いつもの定点ポイント
お)雪も結構残ってました
2016年01月01日 09:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/1 9:19
お)雪も結構残ってました
鼻) 新作、、、おっきーさんへ捧ぐ…
お)新しい角度の写真と言うことらしいっす…
5
鼻) 新作、、、おっきーさんへ捧ぐ…
お)新しい角度の写真と言うことらしいっす…
鼻) ちりんちりんあいす
わんわんわんわんわんわんわんわん byぽめらにあん
お)さすがにこの季節はちょっと冷たかったっすww
4
鼻) ちりんちりんあいす
わんわんわんわんわんわんわんわん byぽめらにあん
お)さすがにこの季節はちょっと冷たかったっすww
撮影機器:

感想

あけましておめでとうございます。
ご来光登山は雲仙へ!
前日は雨(山は雪)でしたが予報通り良い天気となりご来光はもちろん、霧氷、雲海、雪もあって新年早々ちょっと得した気分でした♪
やっぱり雲仙はいいなぁ。今年は何回行くかな〜

家を3時半前に出る
家に帰るついでに初日の出登山についていくことにした
ぽめらにあんがかっこよかった、今季初のちゃんとした雪に興奮、もっと降ればいいのになあ、初日の出の人の多さはなんか楽しかった、人が多いのもなんだかいいなって、初めて思った、もっといっぱいむひょーー、見たいっす

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人

コメント

霧氷と初日の出
今年は割とどこも良い御来光だったみたいですが、いやー雲仙の御来光美しゅうございますなぁ。
今シーズンは雪も氷も見れてないので、霧氷と御来光なんてヨダレが出てしまいます(笑)
いいなぁ〜やっぱキレイだなぁ。
雪どっかり降らないかなぁ。

今年もキレイな写真とお尻シリーズ、期待してます(笑)
2016/1/7 8:36
cafe_mocha さん
雪は少し残ってるかな〜とは思ってたんですが、
霧氷は期待してなかったので嬉しかったですね
暖冬予報の冬山シーズンも1ヵ月経過…今後どうなりますかねー
期待にそえるような綺麗な写真とおしりのレコがんばります(笑)
2016/1/7 13:27
おみさん、はなみずさん。
明けましておめでとうございます!

元旦に登った!ってコメントを貰ってたので、見に行った時はレコがまだ無くて、あれれ〜!?と思ってましたが…。
お忙しい中、作成、お疲れさまです〜(^-^)

青空と霧氷…いいッスねー!
今年は雪が少なくて、くじゅうに行っても晩秋のようなロマンスグレーな山並みばかりで…(^^ゞ
さらに霧氷まで見れてるのが羨ましいッス!!!
→いや、ホントにメチャクチャ!

ヤマネチのポージングも日の出に向かって、ダイナミック、かつ、完璧に決まってますねーww
はなみずさんにもおみ師匠から直伝して欲しいです(* ̄ー ̄)

今年も宜しくお願いしまーす♪
2016/1/7 10:16
malten さん
おめでとうございます 今年もよろしくお願いします〜
暖冬の冬、今回の景色は貴重かもですねー
暖冬でもいつかどっさり雪が降る日はある!と信じたいです
鼻水さんのヤマネチはカッコいいんですよ〜教えることはありませんw
公開許可はおりなそうなので、是非ご自分の目で確かめてください
2016/1/7 13:32
おめでとうございます♪
今年はご来光日和だったんですね〜
いやー綺麗ですね〜  見たかったなぁ
縁起の良いスタートでうらやましい限りです
今年もコラボ楽しみにしてます
今年もよろしくお願いしま〜す
2016/1/7 10:33
mscl さん
去年大荒れで断念したんですけど、
今年は見れて、しかもオマケ付きな感じで良かったですね
ほんといいスタートになりそうです!
コラボ予定は一応今後もありますので、ご期待にそえるレコになるよう頑張ります!
2016/1/7 13:35
おしりの曲線美がよく分かる。。
芸術家志向の僕 オキランジェロも 
思わず掘りたく…いやぁん  
彫りたくなるお尻ですね。。
というわけで
綺麗な雲海で素晴らしいご来光を拝見できたお二人の今年が
いい年であるはずなのがよくわかる気がしますんで
山にはもう触れません(笑)

明けまして おめでとうございます。
今年のレコ楽しみしてますね!! 

追伸 1/9 21:52
ころkawaiiiiiiiiiii
2016/1/8 20:38
okijet さん
あけおめでごぜーます!
オキランジェロに爆笑しましたw
hanamizuさんは写真21撮った後が一番うれしそうでした…
おしりシリーズ、しばらく続きそうです
2016/1/8 20:46
飼い主です
よく言われる柴犬…ではなくポメラニアンの娘と一緒に登ってたものです。天気もよくて素晴らしい初日の出が見れて良い山行になりましたね!うちの娘の写真よく撮れてます☆いつも撮影に苦労するので(^_^;)
2016/1/9 18:52
pepepeさん
千葉からだったのですね
この時期の雲仙、よくガスがかかるんですが、この日はお互い良い初の日の出が見れましたねー
hanamizuさんは哺乳類全般苦手なのですが、コロちゃんは大丈夫だったようで
可愛くて行儀も良くて素敵な娘さんですね☆
2016/1/9 19:58
御来光・雲海・霧氷・御尻♪
遅くなりましたが…
omiさん hanamizuさん 明けましておめでとうございます♪

一年の計は元旦にあり‼というように♪4拍子そろって最高に綺麗な初日の出で新年を迎えられて羨ましいですね〜

僕も毎日のように雲仙を朝夕 遠くから観察してますが すごーくカッコイイんですよね〜
もう少し近ければなぁ・・・と思って眺めてます

今年も お二人の素敵な写真と楽しいレコを お待ちしております♪
新年も どうぞ宜しくお願い致します
2016/1/9 19:10
SHINGI さん
おめでとうございます〜
4拍子におしりが
今プロフ見たんですが、元旦生まれなのですね
遅くなりましたが誕生日おめでとうございますです!!!
昨年末テン泊デビューされてましたねーまた師匠との続編期待しておりますでっす
2016/1/9 20:03
はじめまして!
初日の出の普賢岳でおんなじ時間を過ごしてましたよ!いい初日の出でしたねー。4枚目の写真で一番右のアマガエル色のジャケットきてる僕の背中が移ってます(о´∀`о)

黄色マントの人を探してたようでビクッとしたのですが、某yamapに普賢岳山頂でツエルトかぶった黄色マントの男の日記をアップしてたものですから反応しちゃいました(笑
元日の普賢さんは風もなくツエルトいらずですごしやすかったですねー。
2016/1/23 1:51
Re: はじめまして! unsaさんへ
はじめまして!!!
…だけど私、ヤ⚫️ップ拝見してるので存じ上げていました〜、黄色マントの人の正体はおみかーさんからunsaさんだと聞いていたので判明してたんです、アマガエル色の人だったんですね!!、10月の紅葉ご来光の時は、黄色マントのキロクに影響されて実行できました、ありがとうございました(^^) お礼言いたかったんですよ、よかったです。雲仙好きなので、あちらのキロクの方も楽しみしてますです。
2016/1/23 7:25
hanamizuさん
黄色マントでアマガエルで赤キャップのうんさです!
ヤマレコは使い方をいまいち把握していないので足が遠のいていたのですが、こんなふうに知らないうちにおんなじ山でおんなじ時間を過ごした方とお話が出来るなんて・・・マメに除いてみないといけないですね!雲仙は、目をつぶって歩いても迷う心配がない山なので朝駆け夜駆けには最適だと思っちょります。今度はマント持って星を眺めにきてください(о´∀`о)
10月のレコも拝見しました。ぜひ国見岳からみえるトンガリ山にもチャレンジしてください!
2016/1/24 0:35
unsa さん
はじめまして!
この日は風もなく絶好のご来光日和でしたねー
実は某SNSの登山グループで同じアイコンの記録を拝見しておりましたー
写真に写りこんでたんですねww
雲仙はマイナールートも含めてよく行かれてますね〜
今後の記録も期待してますです
2016/1/23 9:13
omiさん
はじめまして。よろしくです!
どっこでも赤キャップなので悪いことはできませんね(笑
平日にマイナーな山にいることが多いので、一日中山の中にいて誰一人として出会わなかった、なんてことがザラな山行が多いのですが、どこかで見かけることがあったら、ぜひ声をかけてください!よかったら某SNSでも声をかけてくださいな(о´∀`о)
2016/1/24 0:50
unsa さん
最近土日に登る機会多かったですが、自分も基本平日なので、雲仙とかでまたお会いできるかもですね 期待してますです。
hanamizu氏はトンガリ山も挑戦したいといっておりましたよ〜
2016/1/24 10:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
雲仙普賢岳、妙見山経由
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
雲仙普賢岳登山最短コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら