また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 789775
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

元旦の開聞岳

2016年01月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
10.8km
登り
993m
下り
1,107m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
1:20
合計
5:38
7:22
44
スタート地点
8:06
8:11
69
9:20
9:22
13
9:35
10:36
14
10:50
10:51
54
11:45
11:49
31
12:20
12:21
21
12:50
12:55
5
13:00
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 飛行機
2016年元旦。
屋久島から鹿児島に戻ったあとは、4時起きで指宿枕崎線の始発に乗り、開聞岳へ。
ディーゼル車久しぶり。
2016年01月01日 04:59撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
1/1 4:59
2016年元旦。
屋久島から鹿児島に戻ったあとは、4時起きで指宿枕崎線の始発に乗り、開聞岳へ。
ディーゼル車久しぶり。
車内はかなり寒かった。
2016年01月01日 06:08撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 6:08
車内はかなり寒かった。
指宿で乗換。
2016年01月01日 06:12撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 6:12
指宿で乗換。
開門着。
なんと、駅舎が無い!
2016年01月01日 06:46撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 6:46
開門着。
なんと、駅舎が無い!
駅前。
2016年01月01日 06:46撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 6:46
駅前。
時刻表。1408に乗り遅れるとアウト。
2016年01月01日 06:47撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 6:47
時刻表。1408に乗り遅れるとアウト。
寒く、暗い町並みを、開聞岳に向かう。
既にここから登山だな。
2016年01月01日 06:55撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 6:55
寒く、暗い町並みを、開聞岳に向かう。
既にここから登山だな。
明るくなって来た。
2016年01月01日 07:24撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 7:24
明るくなって来た。
0715、二合目登山口。
2016年01月01日 07:27撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 7:27
0715、二合目登山口。
掘れた道を歩いて行く。
2016年01月01日 07:29撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 7:29
掘れた道を歩いて行く。
ドンドコあるいて、
2016年01月01日 07:42撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 7:42
ドンドコあるいて、
三合目。
2016年01月01日 07:46撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 7:46
三合目。
やがて朝日が出て来た。
ご来光を見てきたらしい人とすれ違い始める。
2016年01月01日 07:57撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 7:57
やがて朝日が出て来た。
ご来光を見てきたらしい人とすれ違い始める。
ひたすら登る。
2016年01月01日 08:11撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 8:11
ひたすら登る。
海が見えた。
2016年01月01日 08:17撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 8:17
海が見えた。
0810、五合目着。
2016年01月01日 08:18撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 8:18
0810、五合目着。
赤い木の実。
2016年01月01日 08:36撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 8:36
赤い木の実。
ウンザリするほどの人とすれ違っている。2〜300人くらいとすれ違ったのでは無いか?
運動着に運動靴という格好の人が多い。地元の人なのだろう。
2016年01月01日 08:40撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 8:40
ウンザリするほどの人とすれ違っている。2〜300人くらいとすれ違ったのでは無いか?
運動着に運動靴という格好の人が多い。地元の人なのだろう。
赤い実その2。
2016年01月01日 08:42撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 8:42
赤い実その2。
六合目を越えると、岩がちになってくる。
2016年01月01日 08:50撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 8:50
六合目を越えると、岩がちになってくる。
七合目。
2016年01月01日 08:53撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 8:53
七合目。
視界が開けてくる。
2016年01月01日 08:57撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 8:57
視界が開けてくる。
仙人洞なる洞窟。
2016年01月01日 09:02撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 9:02
仙人洞なる洞窟。
ちょっとした岩場を越えて八合目過ぎ。
2016年01月01日 09:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 9:25
ちょっとした岩場を越えて八合目過ぎ。
左手には海。
2016年01月01日 09:31撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 9:31
左手には海。
九合目。気温は7度を指している。
空気がひんやりし始めてきた。
2016年01月01日 09:34撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 9:34
九合目。気温は7度を指している。
空気がひんやりし始めてきた。
らせん上に一回りして来た。
右の黒いのは桜島、その右奥は霧島か。
2016年01月01日 09:38撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
1/1 9:38
らせん上に一回りして来た。
右の黒いのは桜島、その右奥は霧島か。
枕崎方面。
三角の開聞岳の影がキレイに落ちている。
2016年01月01日 09:38撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
1/1 9:38
枕崎方面。
三角の開聞岳の影がキレイに落ちている。
海と月。
2016年01月01日 09:38撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 9:38
海と月。
ハシゴを登って、
2016年01月01日 09:42撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 9:42
ハシゴを登って、
岩場を登る。
2016年01月01日 09:44撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 9:44
岩場を登る。
神社があった。
御嶽神社とある。
御嶽講と関連するのかと思っていたが、ふもとの枚聞神社の奥宮らしい。
2016年01月01日 09:55撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 9:55
神社があった。
御嶽神社とある。
御嶽講と関連するのかと思っていたが、ふもとの枚聞神社の奥宮らしい。
0945、開聞岳山頂着。
2016年01月01日 09:57撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
1/1 9:57
0945、開聞岳山頂着。
天気が良い。
2016年01月01日 09:58撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 9:58
天気が良い。
遠く屋久島。
今日なら宮之浦岳から開聞岳が見えているだろう。
2016年01月01日 09:59撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 9:59
遠く屋久島。
今日なら宮之浦岳から開聞岳が見えているだろう。
佐田岬方面。
2016年01月01日 09:59撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
1/1 9:59
佐田岬方面。
池田湖、霧島方面。
2016年01月01日 10:00撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
1/1 10:00
池田湖、霧島方面。
枕崎方面。
2016年01月01日 10:00撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
1/1 10:00
枕崎方面。
果てしなく広がる海。
2016年01月01日 10:00撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 10:00
果てしなく広がる海。
食事の後、ドローンを飛ばしたら悲劇が。
GPSによる自動運転にトライしたのだが、風に流されまくって、あっというまに無線LAN圏外となり、しばらく戻ろうと頑張っていた様だが、写真中央の森に墜落。
人に当たらなかったのと、落ちた箇所を確認出来たのが不幸中の幸い。山を汚して申し訳ありませんでした。
2016年01月01日 10:36撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 10:36
食事の後、ドローンを飛ばしたら悲劇が。
GPSによる自動運転にトライしたのだが、風に流されまくって、あっというまに無線LAN圏外となり、しばらく戻ろうと頑張っていた様だが、写真中央の森に墜落。
人に当たらなかったのと、落ちた箇所を確認出来たのが不幸中の幸い。山を汚して申し訳ありませんでした。
とぼとぼと降り始める。
2016年01月01日 10:40撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 10:40
とぼとぼと降り始める。
しばらくは上や下を見ながら下っていたが、やがて諦めた。
2016年01月01日 11:20撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 11:20
しばらくは上や下を見ながら下っていたが、やがて諦めた。
可愛いわんこ。
2016年01月01日 11:21撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 11:21
可愛いわんこ。
海キレイ。地球丸い。
2016年01月01日 11:26撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
1/1 11:26
海キレイ。地球丸い。
五合目から。
2016年01月01日 11:58撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 11:58
五合目から。
見た事の無い実。
2016年01月01日 11:59撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 11:59
見た事の無い実。
1225、登山口着。
2016年01月01日 12:33撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 12:33
1225、登山口着。
街中をうろついたが、どの店もやってないので、コンビニでカップラ。
見た事の無い、カップスター豚骨味。
2016年01月01日 13:33撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 13:33
街中をうろついたが、どの店もやってないので、コンビニでカップラ。
見た事の無い、カップスター豚骨味。
開聞岳を眺めてひなたぼっこしながら頂く。
ドローンの事は忘れよう。うん、忘れた。
2016年01月01日 13:35撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
1/1 13:35
開聞岳を眺めてひなたぼっこしながら頂く。
ドローンの事は忘れよう。うん、忘れた。
電車に乗り込む。
2016年01月01日 14:17撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
1/1 14:17
電車に乗り込む。
特等席。
2016年01月01日 14:19撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 14:19
特等席。
日本最南端の駅だって。鉄ちゃんがたくさんいた。
2016年01月01日 14:26撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 14:26
日本最南端の駅だって。鉄ちゃんがたくさんいた。
こちらは、有人駅の最南端だって。
2016年01月01日 14:37撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 14:37
こちらは、有人駅の最南端だって。
変わった車両。
2016年01月01日 14:59撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 14:59
変わった車両。
右手に海。
結局一時間半、最前部にへばりついてました。
2016年01月01日 15:01撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1/1 15:01
右手に海。
結局一時間半、最前部にへばりついてました。
鹿児島中央で風呂に入り、空港で晩メシ。
ドローンが若干心に引っかかるも、充実した年末年始でした。
お疲れさまでした。
2016年01月01日 19:04撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
1/1 19:04
鹿児島中央で風呂に入り、空港で晩メシ。
ドローンが若干心に引っかかるも、充実した年末年始でした。
お疲れさまでした。

感想

登山自体はそれほど見所ありませんが、前日にトッピーから開聞岳の山容を眺め、翌日登って屋久島を眺める、という流れは良かったです。

ドローンの自動飛行は何度か練習していたのですが、いきなり飛ばしたのはまずかった。
最初に手動で上昇させてみて様子見るべきでした。あと、軽さと風への強さは両立しないですね。もし次に買うのなら、山頂で飛ばすのは諦めて軽量の同タイプにするか、荷物が増えるのを覚悟して、NHKで実績のあるファントムあたりにすることになるでしょう。

今回の旅で無くしたもの:
・リップクリーム(500円程度)
・登山グローブ片方(3000円程度)
・Bebop Drone(書きたくない・・・)

今回の旅で得たもの:
たくさん(書き切れない)

お疲れさまでした。

前日に思いのほか夜更かしをしてしまったため朝起きれるか不安でしたが、計画通り登頂できてよかったです。

登頂直前の神社で、就職のお礼と今年もよい山行ができますようにと祈ったんですが、ドローンの無事も祈ればよかった……笑
本当に申し訳ありませんでした。

天気が最高で、前日までいた屋久島を見ることができたのは良かったです。
帰りの電車は、私は爆睡でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら