ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 789776
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

初詣と福寿草 子ノ権現〜竹寺

2016年01月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
12.3km
登り
1,034m
下り
1,024m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:59
合計
3:48
距離 12.3km 登り 1,034m 下り 1,035m
9:08
7
9:15
35
小床橋
10:19
10:39
33
11:12
11:13
20
11:33
11:49
7
鐘撞堂
11:56
12:18
37
12:55
1
12:56
ゴール地点
08:54着 西吾野駅 09:08
↓0:07(標準0:10)
09:15 小床橋
↓1:04(1:10)
10:19 子ノ権現 10:39
↓0:33(0:40)
11:12 豆口峠 11:13
↓        11:33 鐘撞堂 11:49
↓0:27(0:30)
11:56 竹寺 12:18
↓0:37(0:40)
12:55 小殿BS 13:33発
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
起点:西吾野駅
終点:小殿BS〜飯能駅
コース状況/
危険箇所等
狭いトラバース道があるので滑落に注意
西吾野駅。今日は人が多いです
2016年01月03日 09:03撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
1/3 9:03
西吾野駅。今日は人が多いです
小床橋を渡って登山道へ向かいます
2016年01月03日 09:16撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 9:16
小床橋を渡って登山道へ向かいます
渓流沿いを行きます
2016年01月03日 09:21撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 9:21
渓流沿いを行きます
この感じ、ガードレールと渓流、一瞬正丸駅から正丸峠へ向かう道と錯覚します
2016年01月03日 09:23撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 9:23
この感じ、ガードレールと渓流、一瞬正丸駅から正丸峠へ向かう道と錯覚します
鳥居があります
2016年01月03日 09:33撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 9:33
鳥居があります
倒木を潜ります
2016年01月03日 09:38撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 9:38
倒木を潜ります
ここが危険個所です。幅40cm程のトラバース道ですが、右側は崖です
2016年01月03日 09:51撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 9:51
ここが危険個所です。幅40cm程のトラバース道ですが、右側は崖です
舗装路に出ました。左に進みます
2016年01月03日 10:11撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 10:11
舗装路に出ました。左に進みます
ここで右に入ります。子ノ権現へのショートカットです
2016年01月03日 10:15撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 10:15
ここで右に入ります。子ノ権現へのショートカットです
二本杉
2016年01月03日 10:18撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 10:18
二本杉
子ノ権現の由緒書
2016年01月03日 10:18撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 10:18
子ノ権現の由緒書
正月らしく紅白の天幕が張られています
2016年01月03日 10:22撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
1/3 10:22
正月らしく紅白の天幕が張られています
明王たち。こんなに生々しかったっけ?
2016年01月03日 10:22撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
1/3 10:22
明王たち。こんなに生々しかったっけ?
本殿
2016年01月03日 10:29撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 10:29
本殿
有名なわらじと下駄
2016年01月03日 10:30撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
1/3 10:30
有名なわらじと下駄
上に登って鐘撞堂へ。一人で5回も打つ(1回打つと間隔を2分空けるように書いてある)人がいて待たされた
2016年01月03日 10:33撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
1/3 10:33
上に登って鐘撞堂へ。一人で5回も打つ(1回打つと間隔を2分空けるように書いてある)人がいて待たされた
スカイツリーが見える?
2016年01月03日 10:34撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 10:34
スカイツリーが見える?
2016年01月03日 10:36撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 10:36
棒ヶ嶺方向
2016年01月03日 10:36撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
1/3 10:36
棒ヶ嶺方向
いました福寿草。太陽の方向を向いているので光が入ってしまう
2016年01月03日 10:39撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
1/3 10:39
いました福寿草。太陽の方向を向いているので光が入ってしまう
自分が太陽を遮って撮ればいいのだ
2016年01月03日 10:40撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
1/3 10:40
自分が太陽を遮って撮ればいいのだ
2016年01月03日 10:40撮影 by  F-01F, FUJITSU
4
1/3 10:40
伊豆ヶ岳方面
2016年01月03日 10:43撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 10:43
伊豆ヶ岳方面
こんな感じのトラバース道で竹寺に向かいます
2016年01月03日 10:46撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 10:46
こんな感じのトラバース道で竹寺に向かいます
豆口峠。この辺りでライフル銃を持った人に遭遇した。追い越したものの、後ろから撃たれはしないか結構恐怖を感じた
2016年01月03日 11:12撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 11:12
豆口峠。この辺りでライフル銃を持った人に遭遇した。追い越したものの、後ろから撃たれはしないか結構恐怖を感じた
左下へ行くと竹寺。右上に行くと直接鐘撞堂。右に進路を取る
2016年01月03日 11:20撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 11:20
左下へ行くと竹寺。右上に行くと直接鐘撞堂。右に進路を取る
捻じ曲がった枝。折れている訳ではなく曲っている
2016年01月03日 11:22撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 11:22
捻じ曲がった枝。折れている訳ではなく曲っている
鐘撞堂到着
2016年01月03日 11:33撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
1/3 11:33
鐘撞堂到着
鳥居観音と棒ヶ嶺
2016年01月03日 11:34撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 11:34
鳥居観音と棒ヶ嶺
蕎麦粒山
2016年01月03日 11:34撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
1/3 11:34
蕎麦粒山
北西方向
2016年01月03日 11:35撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 11:35
北西方向
軽食タイム。自家製のコロッケ。挽肉たっぷりで美味しいです。思わず一口齧ってしまった後の写真
2016年01月03日 11:38撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
1/3 11:38
軽食タイム。自家製のコロッケ。挽肉たっぷりで美味しいです。思わず一口齧ってしまった後の写真
竹寺到着
2016年01月03日 11:54撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 11:54
竹寺到着
焦げたトーテンポール
2016年01月03日 11:56撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 11:56
焦げたトーテンポール
本殿
2016年01月03日 11:56撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
1/3 11:56
本殿
花一輪。梅?
2016年01月03日 12:00撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 12:00
花一輪。梅?
瑠璃殿
2016年01月03日 12:01撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 12:01
瑠璃殿
牛頭明王。大日如来と関係があるそうな
2016年01月03日 12:02撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
1/3 12:02
牛頭明王。大日如来と関係があるそうな
トーテンポール。なんかインディジョーンズの魔宮の伝説に出てくる悪魔崇拝を思わせる
2016年01月03日 12:03撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 12:03
トーテンポール。なんかインディジョーンズの魔宮の伝説に出てくる悪魔崇拝を思わせる
水仙
2016年01月03日 12:05撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 12:05
水仙
梅ですか?
2016年01月03日 12:05撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
1/3 12:05
梅ですか?
山茶花(サザンカ)?
2016年01月03日 12:06撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 12:06
山茶花(サザンカ)?
茅の輪くぐり
2016年01月03日 12:08撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 12:08
茅の輪くぐり
小殿BSへ下山します。ガレ場の下りが続きます
2016年01月03日 12:34撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 12:34
小殿BSへ下山します。ガレ場の下りが続きます
舗装路に出ました
2016年01月03日 12:54撮影 by  F-01F, FUJITSU
1/3 12:54
舗装路に出ました
JAの横に小殿BS
2016年01月03日 12:56撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
1/3 12:56
JAの横に小殿BS
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25 000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ サランラップ バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 熊鈴 常用薬 折畳み傘 アイゼン

感想

子ノ権現にもう福寿草が咲いている、というレコを見つけたので早速初詣を兼ねて行ってみた。
それにしても何回も西吾野駅には来ているが、こんなに混雑しているのは初めてだった。ほとんどの人は高山不動尊〜関八州見晴台へ向かうのだろうか。
昨年末に発症した頚部〜右腕の痛みと右手の感覚喪失は全然治っていないが、筋力はどうやら正常のようだ。しまったァ!薬飲んでくるの忘れた。その所為でスタート直後から痛みを感じているが、おまけに腰まで痛くなってきた。しばらくは低山巡りしかできないななどと思いながら歩を進める。そうそう、武田鉄也さんのコマーシャルの薬(リリカ)は割と良く効く気がする。
危険個所といえば、十二丁目石から少し行った所のトラバース道に幅40cmで右側が急斜面となっている所かな。道自体が斜面側に傾いているので注意して進む。あとは問題なく、舗装路に出たらそのままずっと舗装路を行かずに、祠の所を右に入るとショートカットできる。
子ノ権現では久々に上まで行ってみた。鐘を撞いたが、鐘撞棒は小さい振り幅でも十分大きい音が出るので幅が大きすぎるとびっくりする事になる。スカイツリー鑑賞場というのがあり、肉眼では見えたが写真を見ると映ってなかった。
子ノ権現の裏手に進むと目当ての福寿草が咲いていた。朝なので思いきり開いていたが、もう少し閉じ気味でちょうどパラボラアンテナのように見える形が本当は好きである。
竹寺へ向かう途中前方にライフル銃を肩に下げた人に遭遇した。スピードが遅いので抜かす事になるが、近づいても自分の気配に気付かないようだ。横を擦り抜けると相手がびっくりしていたが、こっちは、この人が正常でない人かもしれないと疑っているのでいつ撃たれるか気が気ではない。追い抜いたのはよいが格好の的になってしまうではないか。後ろから撃たれた時のことを考え、木々に身を隠しながらジグザグに上り坂を登って行く。しかも猛スピードで。坂を登り切った所で後方を確認すると随分と距離が離れていたが早足で歩を進める。すると前方から来た8人位のパーティと擦れ違ったので、申し訳ないけどこれで自分は的にならないで済むなと思っちゃいました。
鐘撞堂への直道を選択したが、竹寺へ行ってから鐘撞堂へ寄る急登の道と比べてどっちが楽なのか、は何とも言えないというのが結論である。鐘撞堂はいつも誰もいないのでここで軽食を摂った。自分で作ったコロッケ、写真に撮ろうと思っていたのに一口かぶりついてしまった。ここは眺望もいい。棒ヶ嶺〜蕎麦粒山が望める。
竹寺では、今まで行った事がない下の方まで降りてみた。このまま下山してもバスの待ち時間が長いためだ。割合そこそこの人手で賑わっていた。
さて小殿BSまで下山するが、途中からガレ場の下りが続くので転倒・捻挫に注意しながら降りる。時間はたっぷりあるので、いつものようにバス停まで走らなくていいからゆっくり下ってきた。
新年を迎え、二日続けて軽い山行から開始したが、今年も怪我や遭難をせずに無事に登山ができる事を祈ります。






本日の総歩数(door to door) 19,494歩
総歩行距離 13.9km
活動量 18.7EX
消費カロリー 686kcal

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら