記録ID: 7897838
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(黒檜山&駒ヶ岳)
2025年03月14日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 575m
- 下り
- 716m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 4:36
距離 6.9km
登り 575m
下り 716m
9:17
1分
スタート地点
13:53
天候 | 晴れ・強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までの道に雪はありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見当たりませんでした。 登山届は、MYRSさんがCompassで提出。 特に危険な箇所はありませんが、駒ヶ岳から大洞へ下りる下山路の途中で部分的に凍結している箇所が2〜3か所ありました。チェーンスパイクでは刃が噛まないと思われます。 |
その他周辺情報 | 下山後は、富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館 (https://peraichi.com/landing_pages/view/fujimionsen/) で汗を流しました。 入浴後、道の駅まえばし赤城 (https://peraichi.com/landing_pages/view/fujimionsen/) で腹ごしらえをしてから帰りました。ここはおすすめです。 |
写真
装備
個人装備 |
メリノウール長袖シャツ
ウールレギンス
長袖ジップシャツ
フリース(登山開始直後に脱ぎました)
薄手ダウン(不使用)
ハードシェル上下
冬用手袋
インナーグローブ
予備手袋
ゲイター
ニット帽
ホッカイロ
冬靴
チェーンスパイク(不使用)
アイゼン
ピッケル(不使用)
ストック
昼ご飯
行動食
非常食
保温水筒
バーナー
コッヘル
エマージェンシーシート
ライター
サバイバルナイフ
細紐
無線機
地図(地形図)
コンパス
温度計
笛
ヘッドランプ
予備電池
スマホ(GPS)
モバイルバッテリー
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
テーピングテープ
保険証
サングラス
|
---|
感想
当初は谷川岳へ行く予定だったので、混雑を避けて平日に休みを取りました。しかし、谷川岳も大雪のようで、他の方のレコを見ると、登山ルート上にクラックやクレバスがあるようですし、雪の下にできた空洞に落ちた方のYou Tubeなどもアップされていたので、ビビりの私は、今回は1回Pass(実は、もう3回くらいPassしている)を申請し、赤城山に変更となりました。
天気も良く、不安を感じることもなく、楽しい雪山ハイクでした。
もう少し風が弱く、MYRSさんがもう少しゆっくり歩いてくれたら、もっと楽しかったです(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
終始ほぼ快晴だったのは、良かったのですが、風が強くて...。
出発時、駐車場でハードシェルを着ようとしたのですが、風に煽られて、なかなか手が通せませんでした。
下でこんな調子だと、稜線上はどれだけ吹いているの?ちょっと心配になりましたが、まぁ我慢の範囲内でした。
冬の赤城山は、雪山初心者には、なかなか良い山でした。都心からも近いし。
大沼の周りには、他にも沢山の山がありますが、黒檜山、駒ヶ岳以外は、鍋割山しか行ったことが無いので、良い所があれば、教えてください。icosaメンバーで行きましょう。
また、帰りの温泉やお食事処の良い所があれば、教えてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する