木曽駒ヶ岳 千畳敷~木曽駒ヶ岳~伊那前岳前


- GPS
- 03:59
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 515m
- 下り
- 528m
コースタイム
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 3:56
天候 | 曇り時々晴れ🌥️次第に晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪崩が起きてる箇所あり、結構なアイスバーンです |
その他周辺情報 | 下山温泉:コマクサの湯 下山メシ:イタガキ とろろ茶そば&ソースロースカツ丼 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
アイゼン
軽アイゼン
チェーンスパイク
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ピッケル
カメラx3
|
---|
感想
この長野旅行で1番イイ日に木曽駒ヶ岳を選びました!
それでも天気はC予報で風速20m前後とのこと、あとは自分が晴れ男と信じて進みました☀️
バス停で料金の仕組みを見ててもセット料金どこで払うんだろうと思ってて、窓口も平日からか開かないで、まずはバスの料金をバス内で払い、ロープウェイ乗り場でロープウェイ往復と帰りのバス代セット料金を払いました。結局はネットであらかじめ買っておけば初めからセット料金いけたんだなと気づきました。
天気が良くなりますようにと祈りながらロープウェイに乗り、着くと頂上は曇り時々晴れ🌥️
着くなりすぐにアイゼンを装着して出発!
登られそうな方は全部で10名ちょっとぐらいで多すぎず少なすぎずちょうどイイ感じ⭐︎
だだっ広いところを歩いていくので先頭がどこにいるかわかり、最初は二番手につけてました。先頭はバス停で色々話してくれた、過去に雪崩に巻き込まれたというおじさま😆
ひらけたところを超えると急登が始まります🏔️
周りは雪崩が起きやすい地形となっており小さい雪崩が起きてました。
結構急ですがサクッと登りきり木曽駒ヶ岳を目指します!帰りの方がこわいです!
途中から中岳を通過したんですがここら辺りからめちゃくちゃ風が強くなってきて吹き飛ばされそうでした💦
木曽駒ヶ岳に着いても風邪はおさまらず景色が良すぎて写真を撮ってる手が凍傷になりかけました🥶特に御嶽山めっちゃかっこいい😎
風は一層強くなったんですが次第に青空は見えてきて、動きにくい指を必死に動かしてシャッターを押しました⭐︎
結果、イイ写真が撮れたと思います♪
伊那前岳に行こうとしましたが風が強いので撮影しながらは危ないと思い引き返しました💦
しっかり下準備は必要とまたまた反省😅
最後の急登を下るのはだいぶ気を遣いましたが無事に下山できました✨
また動画も撮ったのでYouTubeに動画を上げた
いと思います✨
250402YouTubeあげました⬇️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する