さて、今日はここから
小川町駅・・・電車だと始発でも7時位になっちゃうので車で。
全然馴染みのない場所だけど、想像以上に都会でびっくり
11
3/14 5:40
さて、今日はここから
小川町駅・・・電車だと始発でも7時位になっちゃうので車で。
全然馴染みのない場所だけど、想像以上に都会でびっくり
まずは「おまけ」の仙元山へ
6
3/14 6:01
まずは「おまけ」の仙元山へ
トレイルヘッドをスルーしてしまいこの林道から・・・
5
3/14 6:07
トレイルヘッドをスルーしてしまいこの林道から・・・
仙元山(せんげんやま)299m
埼玉県の山(分県登山ガイド) 多摩武蔵秩父50 東京発日帰り山50 関東日帰り山130 東京半日ゆる登山 高尾多摩武蔵秩父
ここは外秩父七峰ではないのだが、色々なリストに入っているので、行っておかないと後悔必至w
9
3/14 6:32
仙元山(せんげんやま)299m
埼玉県の山(分県登山ガイド) 多摩武蔵秩父50 東京発日帰り山50 関東日帰り山130 東京半日ゆる登山 高尾多摩武蔵秩父
ここは外秩父七峰ではないのだが、色々なリストに入っているので、行っておかないと後悔必至w
青山地区に着地
ここからしばらく舗装路歩き
最初におまけ分で1時間ほどロス・・・これが後々響かないと良いがw
7
3/14 6:44
青山地区に着地
ここからしばらく舗装路歩き
最初におまけ分で1時間ほどロス・・・これが後々響かないと良いがw
官ノ倉山の登山口までテクテク歩く
途中、後から登る笠山と堂平山が見えた・・・遠いわw
11
3/14 7:04
官ノ倉山の登山口までテクテク歩く
途中、後から登る笠山と堂平山が見えた・・・遠いわw
町中歩きはルーファイが難しいが、外秩父七峰の標識が要所にあるのでめっちゃ楽
6
3/14 7:21
町中歩きはルーファイが難しいが、外秩父七峰の標識が要所にあるのでめっちゃ楽
笠原地区の駐車場とトイレ
この先からトレイル・・・とは言え途中まで林道みたいな立派な道
6
3/14 7:38
笠原地区の駐車場とトイレ
この先からトレイル・・・とは言え途中まで林道みたいな立派な道
途中の鎖場・・・この日一番急だったのはこの辺り
鎖場とは言っても、二本脚で登れるレベル
8
3/14 7:59
途中の鎖場・・・この日一番急だったのはこの辺り
鎖場とは言っても、二本脚で登れるレベル
石尊山(せきそんさん) 344.2m
眺望良い
11
3/14 8:03
石尊山(せきそんさん) 344.2m
眺望良い
官ノ倉山(かんのくらやま) 344.7m
埼玉県の山(分県登山ガイド) 多摩武蔵秩父50 東京発日帰り山50 高尾多摩武蔵秩父 ・・・etc
外秩父七峰の1座目
11
3/14 8:13
官ノ倉山(かんのくらやま) 344.7m
埼玉県の山(分県登山ガイド) 多摩武蔵秩父50 東京発日帰り山50 高尾多摩武蔵秩父 ・・・etc
外秩父七峰の1座目
官ノ倉峠
外秩父七峰ではここを左なのだが、
今回は直進で・・・
最初のピーク、雨乞山には山頂標識なし
6
3/14 8:18
官ノ倉峠
外秩父七峰ではここを左なのだが、
今回は直進で・・・
最初のピーク、雨乞山には山頂標識なし
不動沢ノ頭 363m
板金切り出しの鳥がヨイ
9
3/14 8:31
不動沢ノ頭 363m
板金切り出しの鳥がヨイ
烏森山 / 虚空蔵山 378m
カラスのイラストがカワイイ
9
3/14 8:35
烏森山 / 虚空蔵山 378m
カラスのイラストがカワイイ
天ノ峰 390m
ここにも鳥w
8
3/14 8:39
天ノ峰 390m
ここにも鳥w
林道を横断?林道が横断?
6
3/14 8:42
林道を横断?林道が横断?
臼入山(うすいりやま) 421.1m
山と高原地図には細窪山
ここから一旦奥沢に下る
9
3/14 8:58
臼入山(うすいりやま) 421.1m
山と高原地図には細窪山
ここから一旦奥沢に下る
途中に「石尊様」
6
3/14 9:05
途中に「石尊様」
奥沢神社
この先の無事とかあれこれ祈念
8
3/14 9:13
奥沢神社
この先の無事とかあれこれ祈念
奥沢に着地後、補給ポイントを探した・・・
グラウンドの南東側にトイレと自販機発見
缶コーヒー買ってベーコンチーズエピ食す
ちゃんと予習していれば、このちょっと先の和紙の里で補給とか思いついたはずだが、そんなことは全然考えもせず、舗装路歩きで萩平へ。
9
3/14 9:24
奥沢に着地後、補給ポイントを探した・・・
グラウンドの南東側にトイレと自販機発見
缶コーヒー買ってベーコンチーズエピ食す
ちゃんと予習していれば、このちょっと先の和紙の里で補給とか思いついたはずだが、そんなことは全然考えもせず、舗装路歩きで萩平へ。
まぁ、テキトーな計画でテキトーに歩いているので、色々あるわ。
これは萩平への途中にある水場。
とりあえず顔洗ってリフレッシュ。
8
3/14 9:52
まぁ、テキトーな計画でテキトーに歩いているので、色々あるわ。
これは萩平への途中にある水場。
とりあえず顔洗ってリフレッシュ。
萩平
林道は左に大回りするが、直進してショートカット。
民家の脇、と言うか駐車場突っ切った・・・
6
3/14 10:08
萩平
林道は左に大回りするが、直進してショートカット。
民家の脇、と言うか駐車場突っ切った・・・
萩平丁字路
この先から外秩父七峰のルートに復帰
5
3/14 10:17
萩平丁字路
この先から外秩父七峰のルートに復帰
笠山の肩に乗った。とりあえずときがわ10座の赤線と接続。
9
3/14 11:01
笠山の肩に乗った。とりあえずときがわ10座の赤線と接続。
笠山
外秩父七峰2座目
3週間ぶりw
こんなに早く再履するとは思わなかった・・・
12
3/14 11:04
笠山
外秩父七峰2座目
3週間ぶりw
こんなに早く再履するとは思わなかった・・・
笠山の肩に戻ってちょっと休憩
チーズケーキタルトチャージ
急坂下って笠山峠・・・
ここから堂平山に登り返す。
6
3/14 11:26
笠山の肩に戻ってちょっと休憩
チーズケーキタルトチャージ
急坂下って笠山峠・・・
ここから堂平山に登り返す。
堂平山
外秩父七峰3座目
ここも再履だが、この眺望は何度見ても良いな
もう春の陽気で霞んでいるのが残念
12
3/14 11:45
堂平山
外秩父七峰3座目
ここも再履だが、この眺望は何度見ても良いな
もう春の陽気で霞んでいるのが残念
これから行く方向
10
3/14 11:47
これから行く方向
尾根下って林道合流、しばらく平和だったが
道標はコレを登れと・・・😅
6
3/14 11:56
尾根下って林道合流、しばらく平和だったが
道標はコレを登れと・・・😅
剣ヶ峰 876m
前回は林道をチャリで通過したので今回初登頂
外秩父七峰4座目 😀
7
3/14 12:00
剣ヶ峰 876m
前回は林道をチャリで通過したので今回初登頂
外秩父七峰4座目 😀
白石峠
ここから先は未踏
林道でも行ける感じだが、道標は上を指しているw
6
3/14 12:07
白石峠
ここから先は未踏
林道でも行ける感じだが、道標は上を指しているw
道標通りに・・・って激しい階段😨
思わず林道に戻ろうかと思ったが、なんとか這い上がる
幸い?、コースは川木沢の頭の山頂には行かず、
この先でトラバース道になる
9
3/14 12:10
道標通りに・・・って激しい階段😨
思わず林道に戻ろうかと思ったが、なんとか這い上がる
幸い?、コースは川木沢の頭の山頂には行かず、
この先でトラバース道になる
奥ゆかし山・・・山名の由来が気になる
10
3/14 12:31
奥ゆかし山・・・山名の由来が気になる
山道には似つかわしくない手すり・・・
手すりにつかまろうとすると歩幅に合わない階段歩きを強制されるww
7
3/14 12:37
山道には似つかわしくない手すり・・・
手すりにつかまろうとすると歩幅に合わない階段歩きを強制されるww
超えてきた笠山と堂平山
9
3/14 12:42
超えてきた笠山と堂平山
定峰峠の茶屋
補給ポイントがあるのは本当にありがたい
10
3/14 12:45
定峰峠の茶屋
補給ポイントがあるのは本当にありがたい
肉うどん¥800
コレ食べられなかったら途中でシャリバテ確定だった
店内にやたらとイニDモノがあったが・・・おばちゃん走り屋?😅
14
3/14 12:53
肉うどん¥800
コレ食べられなかったら途中でシャリバテ確定だった
店内にやたらとイニDモノがあったが・・・おばちゃん走り屋?😅
スポドリを飲みきったので自販機で補給・・・CCレモンにした。
さて、補給したので後半ガンバル
7
3/14 13:04
スポドリを飲みきったので自販機で補給・・・CCレモンにした。
さて、補給したので後半ガンバル
ちょこっと登って701ピーク
6
3/14 13:13
ちょこっと登って701ピーク
獅子岩
左側が顔?
10
3/14 13:18
獅子岩
左側が顔?
大霧山(おおぎりやま) 766.7m
関東百名山 埼玉県の山(分県登山ガイド) 日本の山1000 東京周辺の山350 日本100低名山 埼玉県の山50 奥武蔵秩父ベストハイク 東京周辺の山350(2010年) 多摩武蔵秩父50 山登り365日 続・展望の山旅 関東日帰り山130 高尾多摩武蔵秩父・・・
外秩父七峰5座目
ここも眺望良いわ〜
12
3/14 13:56
大霧山(おおぎりやま) 766.7m
関東百名山 埼玉県の山(分県登山ガイド) 日本の山1000 東京周辺の山350 日本100低名山 埼玉県の山50 奥武蔵秩父ベストハイク 東京周辺の山350(2010年) 多摩武蔵秩父50 山登り365日 続・展望の山旅 関東日帰り山130 高尾多摩武蔵秩父・・・
外秩父七峰5座目
ここも眺望良いわ〜
ベンチでカットリンゴチャージ
大霧山登ったので、比企三山とかリスト化されても大丈夫w
10
3/14 13:58
ベンチでカットリンゴチャージ
大霧山登ったので、比企三山とかリスト化されても大丈夫w
粥仁田峠
この先また長い林道歩き・・・
5
3/14 14:19
粥仁田峠
この先また長い林道歩き・・・
補給できるかも、とかちょっと期待したが
3月末目処で営業休止中のふれあい牧場
自販機もなく補給不可
7
3/14 14:33
補給できるかも、とかちょっと期待したが
3月末目処で営業休止中のふれあい牧場
自販機もなく補給不可
二本木峠通過
6
3/14 14:58
二本木峠通過
愛宕山(あたごやま) 654.8m
どうしようか悩んだが、大した標高差じゃないので登った
9
3/14 15:04
愛宕山(あたごやま) 654.8m
どうしようか悩んだが、大した標高差じゃないので登った
ちょこっと下って登り返すと皇鈴山(みすずやま) 679m
埼玉県の山(分県登山ガイド) 奥武蔵秩父ベストハイク
外秩父七峰 6座目
東屋もあるが、ここは北面にある展望台がすごい
11
3/14 15:19
ちょこっと下って登り返すと皇鈴山(みすずやま) 679m
埼玉県の山(分県登山ガイド) 奥武蔵秩父ベストハイク
外秩父七峰 6座目
東屋もあるが、ここは北面にある展望台がすごい
北関東一望できる
ちょっとエネルギー不足な感じだったのでパイミンチャージ
山頂のすぐ下から簡易舗装の道を歩く
8
3/14 15:22
北関東一望できる
ちょっとエネルギー不足な感じだったのでパイミンチャージ
山頂のすぐ下から簡易舗装の道を歩く
林道から分岐したトレイルを登り切ると
登谷山(とやさん) 668m
埼玉県の山(分県登山ガイド) 埼玉県の山50 奥武蔵秩父ベストハイク
これで外秩父七峰登頂・・・
だが、ここからの下山がまた長い
11
3/14 15:44
林道から分岐したトレイルを登り切ると
登谷山(とやさん) 668m
埼玉県の山(分県登山ガイド) 埼玉県の山50 奥武蔵秩父ベストハイク
これで外秩父七峰登頂・・・
だが、ここからの下山がまた長い
笠山と堂平山もだいぶ遠くなった
9
3/14 15:44
笠山と堂平山もだいぶ遠くなった
釜伏峠に到着
ここから寄居駅までロード
いい加減長いのでちょっと走ったが、
40km超で脚はほとんど残っておらず・・・
8
3/14 16:01
釜伏峠に到着
ここから寄居駅までロード
いい加減長いのでちょっと走ったが、
40km超で脚はほとんど残っておらず・・・
中間平亜あたりから
中央部の白っぽいのは梅の花
9
3/14 16:22
中間平亜あたりから
中央部の白っぽいのは梅の花
何とか下界に着地
中間平の先で、外秩父七峰のルートから外れ、折原へ下ったが、
ルート通り下った場合とどちらが早かったか???
6
3/14 16:52
何とか下界に着地
中間平の先で、外秩父七峰のルートから外れ、折原へ下ったが、
ルート通り下った場合とどちらが早かったか???
正喜橋で荒川を渡る
6
3/14 17:17
正喜橋で荒川を渡る
何とか暗くなる前に寄居駅到着
東武東上線で小川町へ移動して、車回収して帰京
お疲れ様でした
11
3/14 17:26
何とか暗くなる前に寄居駅到着
東武東上線で小川町へ移動して、車回収して帰京
お疲れ様でした
今日は一日、花粉で死んでました😵
(1日遅れて出るタイプ)
でもしっかり拝見しましたよ😆
歩いたことがない山域なので、PCでレコ、スマホで地図画面、紙地図も広げて(笑)
外秩父七峰を歩く凄い方は時々拝見しますが、それじゃあ物足りなかったみたいですね😆
やはり50km超えが標準設定な感じですかね…✨
こんな晴天の日に有休入れてる580さん・・・そこもさすが✨
もはや580さん的には普通の山行っぽいですが、お疲れさまでした😊
52枚目の写真、中間平展望台の梅の木は圧巻ですね🌸
見てみたくなりました😍
こんばんは
コメントありがとうございます
東武東上線に縁がない、とか言ってすぐ
東武東上線、乗ってきましたww
外秩父七峰→最初に見かけたのはヤマスタなのですが・・・w
調べてみたら良さげな距離だったので行ってきました。
最初は金勝山も入れて小川町から周回、とか妄想していたのですが、
線つなげるなら寄居ゴールのほうが良いかなと思って修正しました。
金勝山をどうやって回収するか考えてませんが・・・😅
折角三連休になったのに、土日が天気悪い予報だったので、
金曜日はガッツリ歩くことにしたのですが、
天気良い割に気温も高くなりすぎず、まさにハイキング日和で、
楽しく歩けました・・・チョットナガメノサンポ?
中間平の辺り、梅は綺麗でした。
展望台も駐車場もあるので、車で来て景色堪能するのが
正しい楽しみ方なのかもしれませんw
梅だけでなく杉も色付いていたのでちょっとアレですが・・・
この辺りの山はよく整備されていておすすめです。
うわ〜!?
外秩父七峰に前菜追加してる人 はじめて見ましたwww
和紙の里からの峠道はただただツライだけなので、
580さんのルートの方が良さそう。
それでも釜伏峠からの苦行は回避策が無いですねぇ
おはようございます
返信遅くなってすいません
いや、普通に外秩父七峰のルート歩いちゃうと、
仙元山が取り残されちゃうなぁ…と思って😅
最近山歩きより、舗装路や林道歩く方が長い?ので、
慣れたせいか、つなぎ区間もさほど苦にならず、
全体的にはいい感じで歩けました。
ただ、釜伏峠から寄居駅は長かったですね…
ここはチャリデポして置くべきだったと後悔しまくりでした。
所見のエリアでチャリ使うのは中々難しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する