天然酵母komameに行きたい岳


- GPS
- 04:53
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 1,022m
- 下り
- 1,022m
コースタイム
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 4:49
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
8合目から雪。チェーンスパイクでじゅうぶん |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
2月の計画がなんだかんだと潰れて、まともに山に登っていない、夏に向けてのトレーニングが出来ていなくて焦る!3月も半ば、さらに焦る!
1人でもテンションの上がる山へ行こう。
と言うわけで、金糞岳に決定♡
1.伊吹山麓の天然酵母komameが3/15開店日
2.滋賀県第二の高峰、金糞岳が距離標高差もトレーニングにバッチリ
3. 家から下道1時間半
4.12時から雨
5.12時下山すれば帰りにkomameへ寄れる
6.スキーバッジテストで頑張り過ぎて足首痛い、介護ストレスの陰気を吸い過ぎてしんどいから、ゆっくり歩けるところ
12時下山予定だったので、早朝4時半頃にkomameの前を通ると、もう灯りがついていた。
金糞岳駐車場に着いたものの、一台も止まっていない。
そこそこメジャーな山だと思っていたが、山レコ検索では6~7時スタートの登山者がおおい。
5時発はさすがに早過ぎか?
12時から雨、体調不良、地形的にガスって道迷いや倒れた時にソロはリスクが高い。
むむむむむ‼️
何も考えずに良く知った山で登山者が多く、時間が読める、12時下山できるとこは⁉️
金糞岳から車で1時間の藤原岳へGO
6時過ぎに駐車場に着いてみるも、止まっている車は4台ほど。やっぱり天気が悪くなるから誰も登らない日なのかなぁと思った。
メンタルがスッキリしない。吸い込んだ陰気のため息を口から吐き出してながらボチボチ登る。
陽気の塊の友に会いたい。
前にぶつけたタンコブもまだ痛い、足首も痛い。
お兄さんに抜かされる。同じスピードで行きたくなるがやめておく。ボチボチ。
ガシガシおじさんにも抜かされたが8合目で会う。
12本アイゼンにヘルメット、ワカンなど過剰装備に驚かれる。
体調不良なので金糞岳からの転山だからねー12本アイゼンは新調したから履きたいんです。言葉を交わす。
ロープにピッケルも追加していいぐらいだったけど、パンが売り切れては困るので軽量化😆
下山後から雨がふりだす。
最大のイベントは大好きなパン屋さんに行く事。
今日、朝から3度目のkomameパン🥖
売り切れギリギリセーフ❣️
パンを頬ばりながら帰路へつきました。
#天然酵母komame
#藤原岳
#金糞岳
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する