仙ノ倉〜シッケイ沢〜土樽駅



- GPS
- 07:27
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,152m
- 下り
- 1,551m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土樽駅13:49発電車〜越後湯沢駅14:25発バス〜平標駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
仙の倉山頂直下は雪が落ちてい滑れない 沢壁に雪崩跡数か所あり、走路にではデブリなし |
その他周辺情報 | みつまた道の駅 街道の湯 600円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
バラクラバ
毛帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
火器
日焼け止め
携帯
サングラス
ツェルト
ストック
スキー板
シール
|
---|
感想
天気予報良くないのでおとなしくしておこうと思っていたけど、家庭の事情でやっと外に出られることになったNJ氏からお誘いがあり。まあ、だめなら引き返す前提で。
13時49分土樽駅発の電車に乗るべく、平標駐車場6時スタート。
うん。かたいね。斜度がついてきたところで私はクトー、NJ氏はツボ足の板担ぎ。
稜線出ると風強い。平標山頂はスルーのためトラバース。少し風よけられるところで休憩とNJ氏はブーツアイゼン装着。
稜線上は、風で雪が飛ばされて草が見えててかちこち。うーむ、この強風で進むか引き返すか?と思ったけど、くもりでも視界はあるので進む。
仙の倉山頂からもかちこち。少しでも斜度緩いところを目指して稜線進んで、クトーで横歩きのまま、ちゃっこちゃっこ標高を落とす。滑れたもんじゃねぇわ。
(今回、ブーツアイゼン装着せずに、すべてクトーで乗り切れたのはぶんりんのやから。ぶんりんクトー強い。標高落とすときはブーツアイゼンの方が良かったんやろうけど)
100mほど標高落としたらシール剥ぎ。雪面はまだかたいけど、なんとか滑れる。シュカブラでがったがたのバイブレーション。とはいえ、スキーは翼!ちまちま標高落とすのとは違って、スピードアップ。
天気はくもりやけど、ガスなし視界良好。目前の大斜面に山並み。ロケーションは最高。
毛渡沢に合流するあたりからは斜度もちょうど良い感じ。その後も沢はだいたいしっかり埋まっているので、まだ滑りやすい(当社比)。その後もついーっと、快適に進むので、距離の割には早かったな。
2回、板脱いだだけで車道に到着。板担いで土樽駅までが地味に長いけど、土樽駅到着はなんだか感慨深かった。予定通りの電車とバスに乗って、駐車場に戻ってこんぷりーと。
昨日の滑り跡と見られるものあり。昨日は雪ゆるんで良かったやろうなぁ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する