ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7902043
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蝶々深山、八島湿原‐雪原ハイク

2025年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
12.3km
登り
279m
下り
627m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:28
合計
3:23
距離 12.3km 登り 279m 下り 627m
10:52
10:55
5
11:08
13
11:22
11:24
12
11:37
17
12:01
12:02
14
12:16
21
12:36
12:59
18
13:16
38
13:54
18
14:14
ゴール地点
天候 曇りのち雪
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス

■湘南台
↓ 06:24〜06:44  小田急
■町田
↓ 06:58〜07:23 JR横浜線
■八王子
↓ 07:30〜09:07 JR特急あずさ1号 松本行(満席)
■茅野
■茅野駅/アルピコ交通諏訪
↓ 09:25〜10:23  車山高原行
■車山高原/アルピコ交通諏訪

✩バスは車内も切符販売所も現金のみです。
北横のRW行きは1.5台ほど(追加バスの対応してました)、美濃戸行きは座席が埋めるくらい。車山高原行きは8名ほど。電車を降りて、焦らなくて良いと思います。
コース状況/
危険箇所等
締まった雪道。湿原周辺のみ少し木道が出ていました。
全区間チェンスパで歩きました。少し古い足跡に、ズボズボに埋まりまくっているものがあったので、タイミング次第の様です。
その他周辺情報 スキー場なので何でもあります。朝のうちは道路に雪がありませんでしたが、午後からの雪で積もり初めていました。泊まりは車山スカイパークホテル。
茅野駅からバスで移動中に凍結した白樺湖
2025年03月15日 10:06撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
3/15 10:06
茅野駅からバスで移動中に凍結した白樺湖
冬季の終着、車山高原に到着
1時間ほどで2千円也😮‍💨
2025年03月15日 10:21撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
3/15 10:21
冬季の終着、車山高原に到着
1時間ほどで2千円也😮‍💨
山頂まで片道だけ乗りたいんだけど選択肢が分からず、割安のネット販売で買えませんでした。

片道利用でも山頂往復券2600円が正解でした🤔
2025年03月15日 10:24撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
3/15 10:24
山頂まで片道だけ乗りたいんだけど選択肢が分からず、割安のネット販売で買えませんでした。

片道利用でも山頂往復券2600円が正解でした🤔
まずまずの賑わい??(スキーをやらないので。。)
ザックをからって一緒に並ぶのは居心地悪い。
2025年03月15日 10:25撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
3/15 10:25
まずまずの賑わい??(スキーをやらないので。。)
ザックをからって一緒に並ぶのは居心地悪い。
リフトでビュン。歩くので薄着にして乗ったら寒かった。
2025年03月15日 10:37撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
3/15 10:37
リフトでビュン。歩くので薄着にして乗ったら寒かった。
スキー教室の子ども達がたくさん
高校の修学旅行の悪夢が蘇る😱
2025年03月15日 10:48撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/15 10:48
スキー教室の子ども達がたくさん
高校の修学旅行の悪夢が蘇る😱
車山神社
天空のお社として絶賛売り出し中
2025年03月15日 10:50撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
3/15 10:50
車山神社
天空のお社として絶賛売り出し中
日本百名山の霧ヶ峰(車山)に到着
なんと12年ぶり
2025年03月15日 10:52撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
3/15 10:52
日本百名山の霧ヶ峰(車山)に到着
なんと12年ぶり
八ヶ岳がすぐ近く
2025年03月15日 10:54撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
3/15 10:54
八ヶ岳がすぐ近く
そして蓼科山が大きい
2025年03月15日 10:54撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
3/15 10:54
そして蓼科山が大きい
本当はこのくらい😁
2025年03月15日 10:54撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
3/15 10:54
本当はこのくらい😁
車山と言えば。
真ん丸じゃ無い気がする
2025年03月15日 10:54撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/15 10:54
車山と言えば。
真ん丸じゃ無い気がする
三角点さまを。探したけれど見つからず😭
2025年03月15日 10:55撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/15 10:55
三角点さまを。探したけれど見つからず😭
奥の八島湿原を目指します
2025年03月15日 10:56撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/15 10:56
奥の八島湿原を目指します
浅間山
2025年03月15日 10:56撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
3/15 10:56
浅間山
南アルプスは残念
2025年03月15日 10:59撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
3/15 10:59
南アルプスは残念
八ヶ岳をバックに
2025年03月15日 11:01撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
3/15 11:01
八ヶ岳をバックに
思っていたほど雪が無い。ワカンを背負っているけど出番無し。チェンスパが最適解(この日はね)。
2025年03月15日 11:09撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
3/15 11:09
思っていたほど雪が無い。ワカンを背負っているけど出番無し。チェンスパが最適解(この日はね)。
蝶々深山はちょっとした丘
前爪アリのアイゼンを履いてる人もいましたけど。
2025年03月15日 11:14撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/15 11:14
蝶々深山はちょっとした丘
前爪アリのアイゼンを履いてる人もいましたけど。
蝶々深山(ちょうちょうみ山)山頂に到着
山頂には雪なし
2025年03月15日 11:22撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
3/15 11:22
蝶々深山(ちょうちょうみ山)山頂に到着
山頂には雪なし
八島湿原を見下ろす
2025年03月15日 11:22撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
3/15 11:22
八島湿原を見下ろす
浅間山
2025年03月15日 11:23撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
3/15 11:23
浅間山
北アルプスは裾野だけ
2025年03月15日 11:23撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/15 11:23
北アルプスは裾野だけ
物見岩
2025年03月15日 11:37撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
3/15 11:37
物見岩
八島湿原
冬でも立入禁止
2025年03月15日 12:02撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
3/15 12:02
八島湿原
冬でも立入禁止
一部木道が出てました
2025年03月15日 12:02撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
3/15 12:02
一部木道が出てました
一番高い所が車山山頂
2025年03月15日 12:04撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/15 12:04
一番高い所が車山山頂
2025年03月15日 12:04撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/15 12:04
とぼとぼと歩く
2025年03月15日 12:04撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
3/15 12:04
とぼとぼと歩く
ヒュッテみさやま荘がランチ営業中の看板を出していたので吸い込まれました😅
2025年03月15日 12:37撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
3/15 12:37
ヒュッテみさやま荘がランチ営業中の看板を出していたので吸い込まれました😅
高菜ピラフと珈琲をチョイス
2025年03月15日 12:39撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/15 12:39
高菜ピラフと珈琲をチョイス
調理の間に近くの公衆トイレへ
ゲイターと靴を脱ぐのが面倒だったから外トイレ
2025年03月15日 12:43撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
3/15 12:43
調理の間に近くの公衆トイレへ
ゲイターと靴を脱ぐのが面倒だったから外トイレ
同じ理由で外のテラス席で高菜ピラフ
2025年03月15日 12:49撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
3/15 12:49
同じ理由で外のテラス席で高菜ピラフ
そして雪見珈琲
そう、雪が降って来たんです
2025年03月15日 12:56撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
3/15 12:56
そして雪見珈琲
そう、雪が降って来たんです
テラス席
2025年03月15日 12:57撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
3/15 12:57
テラス席
吹雪になっちゃいました
2025年03月15日 13:09撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
3/15 13:09
吹雪になっちゃいました
僅かにあった足跡もすぐに埋もれてしまった
2025年03月15日 13:43撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
3/15 13:43
僅かにあった足跡もすぐに埋もれてしまった
車山乗越までくれば下るだけ
2025年03月15日 13:54撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/15 13:54
車山乗越までくれば下るだけ
吹雪いているし、リフト券も有るのでリフトに1つ乗ることにしました。
2025年03月15日 14:06撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
3/15 14:06
吹雪いているし、リフト券も有るのでリフトに1つ乗ることにしました。
下山完了!
駐車した車に雪が積もっています
2025年03月15日 14:13撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/15 14:13
下山完了!
駐車した車に雪が積もっています
まだまだ賑わってますね
この時間なら帰るバスに間に合ったなあ(終バスは14:50発)
2025年03月15日 14:26撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
3/15 14:26
まだまだ賑わってますね
この時間なら帰るバスに間に合ったなあ(終バスは14:50発)
お疲れお疲れ
今日はスキー場と同じ経営のリゾートホテルに泊まります。2食付で9400円。1人部屋ですよ(笑)
星観察ツアーに帰りの駅へのバスも付いてます。
2025年03月15日 14:53撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
3/15 14:53
今日はスキー場と同じ経営のリゾートホテルに泊まります。2食付で9400円。1人部屋ですよ(笑)
星観察ツアーに帰りの駅へのバスも付いてます。
一番風呂を独占😍
2025年03月15日 15:02撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
3/15 15:02
一番風呂を独占😍
露天風呂は雪見風呂
2025年03月15日 15:19撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/15 15:19
露天風呂は雪見風呂
無料のコーヒーポーションも部屋にありました
2025年03月15日 15:37撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/15 15:37
無料のコーヒーポーションも部屋にありました
部屋からの景色
2025年03月15日 17:20撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/15 17:20
部屋からの景色
先ずは一周目。ビールは別会計。
このあと海鮮丼とかおでんとかモツ鍋とかも。
レストランの従業員がインド系ばかりだからか、バターチキンカレーまで。食べ過ぎだ。
2025年03月15日 18:00撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
3/15 18:00
先ずは一周目。ビールは別会計。
このあと海鮮丼とかおでんとかモツ鍋とかも。
レストランの従業員がインド系ばかりだからか、バターチキンカレーまで。食べ過ぎだ。
撮影機器:

感想

今週ウイルス性の急性胃腸炎で苦しみました。
冷蔵庫にあったカニカマが原因かもしれない。多分かなり古かった。3日間ほど固形物食べられず、下からも水しか出ず😭 胃腸には自信があったのに。

なので軽めにサクッとと選んだのが、霧が峰周回。百名山の車山は良いとして、蝶々深山と八島湿原が達成目処が立って来た、幾つかのリストのポイントになっているので丁度良いかなと。

朝イチのあずさ&バスで行くと、最終バスの14:50に乗るにはかなり厳しい。普通ならモーマンタイですが、雪の状態がなかなか分からない。先週、群馬で懲りてるし。何か良いところ無いかなと通勤時に見ていたら、スキー場系列のリゾートホテルでかなりお得な宿泊プランを見つけました。2食に駅までの無料送迎、星空観測ツアー、温泉大浴場付きお一人様でも9400円。スキーシーズンの土曜日なのに😳 さっそくポチッとしました。日曜日は天気が悪いので帰るだけの予定。10時までのんびりしてから帰れます。
行きは時間の関係で茅野駅から路線バスで。1時間ほどの乗車でなんと2000円。有るだけありがたいか。
雪は思いのほか少なくてワカンと6本爪のアイゼンは使わずじまい。ずっとチェンスパでOKでした。でも、ズボズボとハマりまくったであろう古いスノーシューの足跡もあったので、タイミング次第です。
車山では八ヶ岳や浅間山が見えて来ましたが、お昼ご飯を食べている間に雪が降り始めました。予報よりかなり早い。雪をかぶった状態で下山しました。結果的には最終バスに間に合いましたが、リゾートホテルを満喫して帰ることにします。
(夕飯はさすがに唯一のオジサン一人飯でした。まぁ気にしませんが。)

帰りの送迎は一人だけ😅 前日とすっかり様変わりした積雪した峠道を安全に送り届けて頂きました。

yahoo!トラベル経由がお得でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [2日]
白樺湖から車山経由で八島ヶ原湿原へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら