ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7902929
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

城山かたくりの里・入沢山(スプリング・エフェメラルと未踏のピーク!城山湖から8の字周回)

2025年03月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
16.7km
登り
646m
下り
649m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
2:10
合計
6:02
距離 16.7km 登り 646m 下り 649m
9:39
22
10:23
10:38
2
10:40
10:41
6
10:47
10:59
10
11:25
27
11:52
9
12:23
13
12:36
12:37
3
12:40
5
12:45
10
12:55
14:06
4
14:10
14:11
8
14:19
1
14:20
5
14:25
11
14:36
17
14:53
14:54
1
14:55
6
15:01
11
15:12
15:13
6
15:19
15:20
4
15:24
15:29
1
15:30
3
15:33
城山湖散策路駐車場
天候 くもり、午後は雨がパラついていたけど何とかセーフでした。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※今回は下道利用です。
国道16号→県道510号(相原大山線)→松風都井沢線と進み、城山湖駐車場まで。

■駐車場
城山湖駐車場 約50台 無料
9:00〜16:00(10月〜3月)の時間以外は閉鎖されているため要注意。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
[城山湖駐車場〜城山かたくりの里(小松城跡側のコース)]
尾根伝いのハイキングコースを歩きました。よく整備されていて危険箇所はありません。
かたくりの里周辺は車道歩きとなります。車の往来に注意。

[城山かたくりの里〜城山湖駐車場(明観寺側のコース)]
お寺の脇の道に案内がないため、登山口が分かり難いかもしれません。
登山道自体はよく整備されていて危険箇所はありません。
最後は車道歩きとなります。車の往来に注意。

[城山湖駐車場〜榎窪山〜泰光寺山〜西山峠〜入沢山]
この区間もよく整備されたハイキングコースです。
アップダウンがある箇所には大体ピークを踏むルートと巻き道が付いています。
目立った危険箇所はありません。
入沢山は正規のルートではないようで、恐らく破線扱いです。(道標は出ていません)
他と比べるとここだけ険しい雰囲気ですが、距離は短いので大したことは無いと思います。

[榎窪山〜草戸山〜城山ダム〜龍籠山〜城山湖駐車場]
城山ダムまでがハイキングコースです。危険箇所はありません。
龍籠山は展望台までは散策路、その先は恐らく扱いとしては登山道です。
危険箇所はありませんが、やや道が狭いので足元注意。
城山湖や駐車場周辺は舗装路歩きとなります。車の往来に注意。
その他周辺情報 ■立ち寄り
城山かたくりの里 9:00〜日没まで 500円
開園期間:2025年3月8日(土)〜4月20日(日)
この日はまだ開花状況がイマイチだったことから300円でした。

■温泉
今回は直帰しました。
スタート地点を悩んだのですが、城山湖の駐車場からにしました。
9時までオープンしないとのことだったので、ちょっとゆっくり目な山行開始です。
2025年03月15日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/15 9:31
スタート地点を悩んだのですが、城山湖の駐車場からにしました。
9時までオープンしないとのことだったので、ちょっとゆっくり目な山行開始です。
今日、午前中は晴れじゃないんかーい!と思いながら、グレーバックの梅を愛でます。
2025年03月15日 09:33撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/15 9:33
今日、午前中は晴れじゃないんかーい!と思いながら、グレーバックの梅を愛でます。
いきなり高尾南稜とは逆方向へ。
2025年03月15日 09:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 9:36
いきなり高尾南稜とは逆方向へ。
「高速道路」なレベルのハイキングコースが整備されているんですねー。
2025年03月15日 09:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 9:38
「高速道路」なレベルのハイキングコースが整備されているんですねー。
城趾だというので、寄り道してみます。
2025年03月15日 09:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 9:50
城趾だというので、寄り道してみます。
今や小さな祠が1つあるのみのようで。
2025年03月15日 09:50撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/15 9:50
今や小さな祠が1つあるのみのようで。
ヤブツバキ
2025年03月15日 09:52撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/15 9:52
ヤブツバキ
ここで一旦、尾根からフェードアウトします。
2025年03月15日 09:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 9:58
ここで一旦、尾根からフェードアウトします。
すぐに降りられる距離感ですw
2025年03月15日 09:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 9:58
すぐに降りられる距離感ですw
通り2本分、突っ切ります!
2025年03月15日 09:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 9:59
通り2本分、突っ切ります!
到着のここ今日の目的。
2025年03月15日 10:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 10:01
到着のここ今日の目的。
早速登場のカタクリにセツブンソウ。
何だかんだでよく見てますね、今年。
2025年03月15日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/15 10:05
早速登場のカタクリにセツブンソウ。
何だかんだでよく見てますね、今年。
ダンコウバイ
2025年03月15日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/15 10:06
ダンコウバイ
オレンジのミツマタ。
まだ咲き始めでした。
2025年03月15日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
10
3/15 10:07
オレンジのミツマタ。
まだ咲き始めでした。
ユキワリソウ(ピンク)
2025年03月15日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/15 10:07
ユキワリソウ(ピンク)
ユキワリソウ(紫)
2025年03月15日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/15 10:08
ユキワリソウ(紫)
キバナセツブンソウ
実は初見です。
2025年03月15日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
8
3/15 10:08
キバナセツブンソウ
実は初見です。
アズマイチゲ
曇っているので花が閉じてしまっています(泣)
2025年03月15日 10:10撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/15 10:10
アズマイチゲ
曇っているので花が閉じてしまっています(泣)
エチゴカンアオイ
2025年03月15日 10:10撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/15 10:10
エチゴカンアオイ
ユキワリイチゲ
今年も開いている状態では見られず。。。
2025年03月15日 10:12撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/15 10:12
ユキワリイチゲ
今年も開いている状態では見られず。。。
コシノコバイモ
2025年03月15日 10:16撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/15 10:16
コシノコバイモ
ここの福寿草はミチノクフクジュソウという種類だそう。
2025年03月15日 10:16撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/15 10:16
ここの福寿草はミチノクフクジュソウという種類だそう。
ゲンカイツツジ
2025年03月15日 10:20撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/15 10:20
ゲンカイツツジ
クロフネツツジ
2025年03月15日 10:21撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/15 10:21
クロフネツツジ
リュウキンカ
2025年03月15日 10:21撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/15 10:21
リュウキンカ
キクザキイチゲ
2025年03月15日 10:21撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/15 10:21
キクザキイチゲ
ヒカゲツツジ
もう咲いているのかー!
2025年03月15日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/15 10:25
ヒカゲツツジ
もう咲いているのかー!
オサバグサ
2025年03月15日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/15 10:26
オサバグサ
カラスバリュウキンカ
2025年03月15日 10:27撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/15 10:27
カラスバリュウキンカ
カタクリはまだまだ咲き始め。
2025年03月15日 10:28撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/15 10:28
カタクリはまだまだ咲き始め。
サクラゲンカイツツジ
2025年03月15日 10:28撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/15 10:28
サクラゲンカイツツジ
ヒナソウ
2025年03月15日 10:29撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/15 10:29
ヒナソウ
エゾムラサキツツジ
2025年03月15日 10:29撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/15 10:29
エゾムラサキツツジ
ウグイスカグラ
2025年03月15日 10:31撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/15 10:31
ウグイスカグラ
桜は桜でも、こちらは草のほうですね。
2025年03月15日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/15 10:32
桜は桜でも、こちらは草のほうですね。
フキノトウ…食べ頃過ぎましたw
2025年03月15日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/15 10:33
フキノトウ…食べ頃過ぎましたw
ブンゴウメ
2025年03月15日 10:35撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/15 10:35
ブンゴウメ
ボケ…これからです。
2025年03月15日 10:35撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/15 10:35
ボケ…これからです。
コヒガンザクラ
2025年03月15日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/15 10:36
コヒガンザクラ
枝垂れも良いですねー。
2025年03月15日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/15 10:37
枝垂れも良いですねー。
ボンボン完成はまだもう少し先の予感。
2025年03月15日 10:42撮影 by  iPhone 13, Apple
8
3/15 10:42
ボンボン完成はまだもう少し先の予感。
ロウバイ、そろそろおしまいですね。
2025年03月15日 10:43撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/15 10:43
ロウバイ、そろそろおしまいですね。
ピンクのセツブンソウ…??
2025年03月15日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/15 10:45
ピンクのセツブンソウ…??
う、うん、、、
そう言われればそう見えなくもないかも知れない。
2025年03月15日 10:46撮影 by  iPhone 13, Apple
8
3/15 10:46
う、うん、、、
そう言われればそう見えなくもないかも知れない。
秩父紅、これも実は初見。
2025年03月15日 10:47撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/15 10:47
秩父紅、これも実は初見。
マンサク
2025年03月15日 10:48撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/15 10:48
マンサク
ユキワリソウ(白)
2025年03月15日 10:59撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/15 10:59
ユキワリソウ(白)
時々、急斜面なので気をつけて下ります。
2025年03月15日 10:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/15 10:59
時々、急斜面なので気をつけて下ります。
バイカオウレン
2025年03月15日 11:03撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/15 11:03
バイカオウレン
この色合いのユキワリソウも良いですね。
2025年03月15日 11:04撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/15 11:04
この色合いのユキワリソウも良いですね。
コチャルメルソウ
2025年03月15日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/15 11:06
コチャルメルソウ
以上、城山かたくりの里でしたー!
(ここだけで結構な枚数…w)
なお、この界隈はアタックザックで動いてます。
2025年03月15日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
10
3/15 11:08
以上、城山かたくりの里でしたー!
(ここだけで結構な枚数…w)
なお、この界隈はアタックザックで動いてます。
では元の道へ戻ります。
2025年03月15日 11:17撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/15 11:17
では元の道へ戻ります。
ホトケノザによるピンクカーペット。
2025年03月15日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/15 11:18
ホトケノザによるピンクカーペット。
こちらから見ると、ちょっと不法侵入感が否めない(苦笑)
2025年03月15日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/15 11:19
こちらから見ると、ちょっと不法侵入感が否めない(苦笑)
竹林を通過して…。
2025年03月15日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/15 11:21
竹林を通過して…。
あっという間に尾根道終了です。
2025年03月15日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/15 11:21
あっという間に尾根道終了です。
少しだけ北上して、今度はお寺の脇から。
2025年03月15日 11:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/15 11:25
少しだけ北上して、今度はお寺の脇から。
ハナニラ
2025年03月15日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/15 11:26
ハナニラ
ちょっと小高いので、街並みが見渡せました。
2025年03月15日 11:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/15 11:27
ちょっと小高いので、街並みが見渡せました。
落椿ロードが良い雰囲気です。
2025年03月15日 11:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 11:28
落椿ロードが良い雰囲気です。
淡々と登り続けて。。。
2025年03月15日 11:31撮影 by  iPhone 13, Apple
3/15 11:31
淡々と登り続けて。。。
突然、車道へ放り出される。
2025年03月15日 11:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3/15 11:43
突然、車道へ放り出される。
味気ないなー、と思いながら歩いていくのですが。
2025年03月15日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
3/15 11:44
味気ないなー、と思いながら歩いていくのですが。
桜の雰囲気につられてこちらから戻ってみることに。
2025年03月15日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
3/15 11:47
桜の雰囲気につられてこちらから戻ってみることに。
すっかり葉桜ですが、早春の彩りとしてはやはり別格な河津桜ですね。
2025年03月15日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/15 11:48
すっかり葉桜ですが、早春の彩りとしてはやはり別格な河津桜ですね。
あれ、、、こちら側、ゲートが閉ざされてる(汗
ガードレール跨ぎましたごめんなさい。。。
2025年03月15日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
3/15 11:50
あれ、、、こちら側、ゲートが閉ざされてる(汗
ガードレール跨ぎましたごめんなさい。。。
梅園が見えたら駐車場はすぐそこ。
2025年03月15日 11:52撮影 by  iPhone 13, Apple
3/15 11:52
梅園が見えたら駐車場はすぐそこ。
車にデポしてあった荷物をピックアップして、改めて動き出します。
2025年03月15日 12:01撮影 by  iPhone 13, Apple
3/15 12:01
車にデポしてあった荷物をピックアップして、改めて動き出します。
ここは左にしか行けません。
2025年03月15日 12:01撮影 by  iPhone 13, Apple
3/15 12:01
ここは左にしか行けません。
この分岐も左。
2025年03月15日 12:05撮影 by  iPhone 13, Apple
3/15 12:05
この分岐も左。
少し道から外れたテーブル席からの風景。
晴れてたらもっと雰囲気良さそうです。
2025年03月15日 12:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 12:08
少し道から外れたテーブル席からの風景。
晴れてたらもっと雰囲気良さそうです。
キブシ
2025年03月15日 12:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 12:11
キブシ
なるべく山道を選んで進みます。
2025年03月15日 12:18撮影 by  iPhone 13, Apple
3/15 12:18
なるべく山道を選んで進みます。
林道っぽい雰囲気になりまして。
2025年03月15日 12:21撮影 by  iPhone 13, Apple
3/15 12:21
林道っぽい雰囲気になりまして。
そして広々ハイキングコースに変貌。
2025年03月15日 12:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 12:24
そして広々ハイキングコースに変貌。
しっかり整備されているので、コース自体は何の心配もありません。
2025年03月15日 12:28撮影 by  iPhone 13, Apple
3/15 12:28
しっかり整備されているので、コース自体は何の心配もありません。
広場に現れた龍!
倒木を彫ったんですねー、これ。
2025年03月15日 12:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 12:41
広場に現れた龍!
倒木を彫ったんですねー、これ。
この分岐を上に向かいます。
なおここ、案内が出てないです。
2025年03月15日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
3/15 12:46
この分岐を上に向かいます。
なおここ、案内が出てないです。
若干、急登ですが距離は短いのであっという間です。
2025年03月15日 12:47撮影 by  iPhone 13, Apple
3/15 12:47
若干、急登ですが距離は短いのであっという間です。
登りきったら、正面に高尾山を見るというちょっと見慣れない光景。
2025年03月15日 13:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 13:14
登りきったら、正面に高尾山を見るというちょっと見慣れない光景。
お隣、中沢山です。
2025年03月15日 13:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3/15 13:14
お隣、中沢山です。
という訳で未踏だったピーク、入沢山。
天空レストラン…らしので。
2025年03月15日 13:15撮影 by  iPhone 13, Apple
9
3/15 13:15
という訳で未踏だったピーク、入沢山。
天空レストラン…らしので。
ランチいただきます♪
チーズ乗せのロコモコにしました。
緩いハイキングなので、久し振りに炊飯も。
2025年03月15日 13:30撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/15 13:30
ランチいただきます♪
チーズ乗せのロコモコにしました。
緩いハイキングなので、久し振りに炊飯も。
トミヤコーヒー(のっぽパッケージ)と丹那コーヒーバウムが本日の甘味。
静岡度が高めですw
2025年03月15日 13:46撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/15 13:46
トミヤコーヒー(のっぽパッケージ)と丹那コーヒーバウムが本日の甘味。
静岡度が高めですw
気がつけば14時。
ちょっとのんびりし過ぎたw
駐車場closeまであと2時間、少しペース上げて戻ります!
2025年03月15日 14:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/15 14:02
気がつけば14時。
ちょっとのんびりし過ぎたw
駐車場closeまであと2時間、少しペース上げて戻ります!
赤線踏破問題のため(!)元の道へは違うルートから。
2025年03月15日 14:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 14:04
赤線踏破問題のため(!)元の道へは違うルートから。
トラバース気味に戻りまして。
2025年03月15日 14:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 14:06
トラバース気味に戻りまして。
下段にもベンチ。
展望にこだわらなければここで休憩するのもアリかもです。
2025年03月15日 14:07撮影 by  iPhone 13, Apple
3/15 14:07
下段にもベンチ。
展望にこだわらなければここで休憩するのもアリかもです。
往路でひたすら巻き続けた小ピークを踏みながら戻ってみます。時間カツカツなのにw
2025年03月15日 14:10撮影 by  iPhone 13, Apple
3/15 14:10
往路でひたすら巻き続けた小ピークを踏みながら戻ってみます。時間カツカツなのにw
小高い場所に、ベンチあり。
2025年03月15日 14:10撮影 by  iPhone 13, Apple
3/15 14:10
小高い場所に、ベンチあり。
そしてここも開けているので雰囲気良いです。
2025年03月15日 14:10撮影 by  iPhone 13, Apple
3/15 14:10
そしてここも開けているので雰囲気良いです。
ガンガン戻ります!
2025年03月15日 14:23撮影 by  iPhone 13, Apple
3/15 14:23
ガンガン戻ります!
往路でパスした泰光寺山。
2025年03月15日 14:24撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/15 14:24
往路でパスした泰光寺山。
こちら側が激しく階段だったので、登りたくなくて(ごめんなさいw)
2025年03月15日 14:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 14:27
こちら側が激しく階段だったので、登りたくなくて(ごめんなさいw)
フクロウの彫刻!
往路で見落としていたのは内緒ですw
2025年03月15日 14:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/15 14:28
フクロウの彫刻!
往路で見落としていたのは内緒ですw
どうしようか悩んだけど、尾根伝いに行くことにしました。
という訳で、左。
2025年03月15日 14:33撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/15 14:33
どうしようか悩んだけど、尾根伝いに行くことにしました。
という訳で、左。
案外細かいアップダウンが続く感じです。
というかこの辺は1回歩いているんですけどねー。(全然覚えてないw)
2025年03月15日 14:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 14:35
案外細かいアップダウンが続く感じです。
というかこの辺は1回歩いているんですけどねー。(全然覚えてないw)
ここを右に行くと来た道を戻る感じになるのですが、「城山湖1周」も実はまだやってなかったので、今回の山行で回収したくて。
なのでちょっと時間を気にして歩いていました。
2025年03月15日 14:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 14:36
ここを右に行くと来た道を戻る感じになるのですが、「城山湖1周」も実はまだやってなかったので、今回の山行で回収したくて。
なのでちょっと時間を気にして歩いていました。
榎窪山。
通過点ピークですね。
2025年03月15日 14:38撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/15 14:38
榎窪山。
通過点ピークですね。
細かい分岐・合流が多いです。
2025年03月15日 14:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 14:39
細かい分岐・合流が多いです。
東屋はスルー
2025年03月15日 14:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 14:41
東屋はスルー
凄い勢いで下ったかと思えば。
2025年03月15日 14:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 14:47
凄い勢いで下ったかと思えば。
凄い勢い登り返す(汗)
もはや嫌がらせレベル。
2025年03月15日 14:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 14:50
凄い勢い登り返す(汗)
もはや嫌がらせレベル。
ハァハァしながら登りきりました…が、ここってもっと展望があったような記憶なんですけど全然見えない。。。
2025年03月15日 14:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 14:51
ハァハァしながら登りきりました…が、ここってもっと展望があったような記憶なんですけど全然見えない。。。
草戸山。
標識がボロボロ。。
2025年03月15日 14:52撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/15 14:52
草戸山。
標識がボロボロ。。
神社にお参り。
2025年03月15日 14:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 14:54
神社にお参り。
どんよりしてるなー、と思いながら見ていたのですが、ちょっとパラッとしてきた!!
ヤバい、急げ。
2025年03月15日 14:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 14:55
どんよりしてるなー、と思いながら見ていたのですが、ちょっとパラッとしてきた!!
ヤバい、急げ。
一気に下ります。
2025年03月15日 14:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 14:57
一気に下ります。
同じ200mでこんなにも所要時間って違うモノなのでしょうか?
2025年03月15日 14:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 14:58
同じ200mでこんなにも所要時間って違うモノなのでしょうか?
はなさき休憩所、何なら3分で到着したのですけど…w
2025年03月15日 15:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 15:01
はなさき休憩所、何なら3分で到着したのですけど…w
そしてダムの上へと出ます。
2025年03月15日 15:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 15:05
そしてダムの上へと出ます。
城山湖、思っていたよりも小さな湖ですねー。
2025年03月15日 15:06撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/15 15:06
城山湖、思っていたよりも小さな湖ですねー。
青空ならキレイだと思われる展望。
今日はもうしょうがないです…というか、何なら小雨気味です。
2025年03月15日 15:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 15:08
青空ならキレイだと思われる展望。
今日はもうしょうがないです…というか、何なら小雨気味です。
最後のゲートですね、きっと。
2025年03月15日 15:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 15:15
最後のゲートですね、きっと。
かたくりの里から戻ってきたときに通った河津桜のエリアを上から見下ろします。
2025年03月15日 15:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 15:15
かたくりの里から戻ってきたときに通った河津桜のエリアを上から見下ろします。
雨が木にはなるのですが、ここの展望台もせっかくなので寄り道。
2025年03月15日 15:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 15:16
雨が木にはなるのですが、ここの展望台もせっかくなので寄り道。
アセビが満開!
2025年03月15日 15:16撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/15 15:16
アセビが満開!
なかなかワイルドな階段を登りまして。
2025年03月15日 15:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 15:17
なかなかワイルドな階段を登りまして。
見えた風景なのですが…グレーすぎてちょっと残念だったかも(苦笑)
2025年03月15日 15:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 15:18
見えた風景なのですが…グレーすぎてちょっと残念だったかも(苦笑)
丹沢方面、低い位置に雲が掛かってます。
しかも、こちらへ流れてきているような…。
2025年03月15日 15:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 15:18
丹沢方面、低い位置に雲が掛かってます。
しかも、こちらへ流れてきているような…。
途中に鳥居と拝殿。
このお山、実は割と信仰の色が強いのかもしれない。
2025年03月15日 15:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 15:18
途中に鳥居と拝殿。
このお山、実は割と信仰の色が強いのかもしれない。
この小さな祠は航空神社だそう。
2025年03月15日 15:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 15:20
この小さな祠は航空神社だそう。
もはや何が書いてあるのかも分からないし、そもそも小さすぎ問題な山頂標識。
という訳で、龍籠山です。
2025年03月15日 15:22撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/15 15:22
もはや何が書いてあるのかも分からないし、そもそも小さすぎ問題な山頂標識。
という訳で、龍籠山です。
そのまま縦走で反対側へ抜けます!
2025年03月15日 15:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 15:23
そのまま縦走で反対側へ抜けます!
あっさり下り始めまして。
2025年03月15日 15:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 15:26
あっさり下り始めまして。
裏側へ寄り道してみたら、城山湖一望。
2025年03月15日 15:27撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/15 15:27
裏側へ寄り道してみたら、城山湖一望。
横着して舗装路から復帰。
2025年03月15日 15:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 15:28
横着して舗装路から復帰。
帰り道、右回りか左回りかで悩んだのですが…。
中央付近に下れる場所があったので、有り難く利用します。
2025年03月15日 15:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 15:30
帰り道、右回りか左回りかで悩んだのですが…。
中央付近に下れる場所があったので、有り難く利用します。
三度、梅の花を愛でる。
2025年03月15日 15:32撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/15 15:32
三度、梅の花を愛でる。
ゴール!
駐車場closeに間に合いました♪
そして、車に乗り込んだ直後に本降りの雨…こっちもセーフ。
2025年03月15日 15:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/15 15:33
ゴール!
駐車場closeに間に合いました♪
そして、車に乗り込んだ直後に本降りの雨…こっちもセーフ。
撮影機器:

感想

城山かたくりの里のレコがちらほらとアップされてきて…まだ少し早い雰囲気なのは分かっていたのですが、お花モードに火が付いたので(笑)覗きに行ってみることにしました。

土曜の天気は晴れのちくもり、日曜は雪が降るかも?という予報だったので、どう考えても土曜一本勝負。
という訳で、平日の疲労が蓄積した身体にムチ打って出掛けたのですが…青空なんて何処にもなくて最初から曇天なんですけどー(汗

曇ってると開かない花もあるのでちょっとイヤな予感はしていたのですが…。
やはり一部の花は閉じてしまっていましたね。
それでも、咲き始めたばかりのカタクリはちゃんと開いてくれていたので良かったです。
その他、意図せずたくさん見られたユキワリソウに、まだまだ残っていたセツブンソウ。
一度見てみたかった秩父紅やキバナセツブンソウにも出会えたので満足です。

これだけだと持て余すので、高尾南稜で未踏となっていた入沢山をセットで。
その結果、若干盛り過ぎな内容になってしまいましたが、無事に予定通り歩けたので良かったです。

暑くなったり寒くなったり忙しいですが、季節は確実に進んでいますね。
しばらくは、この時期ならではの風景を楽しみたいところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人

コメント

Joe さんこんにちは!
Joeさんもセブンサミッツで入沢山行きそびれましたか?私も初めてセブンサミッツ行った時、あれ?何か一つピーク足りなかったね〜となって又、改めて天空のレストラン行った口です。何か素通りしがちですよね。違ったらすみません。春の花爛漫ですね〜嬉しい季節です。
2025/3/25 21:28
To:kanakanakoさん

こんにちは!
実は、レコアップするまで知りませんでした…セブンサミッツ😅

11年前に高尾駅から南稜→北稜の30km周回をした時に、気づかず通り過ぎていてそれっきりだったので、今回ようやく踏んできました。
なお、北稜も3kmほど未踏区間を残したままとなっておりまして😇
人の多さに敬遠しがちで、取りこぼしだらけの高尾です。。。

今回、花と組み合わせて何とか重たい腰を上げてきました🌸
2025/3/26 19:30
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら