ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 790423
全員に公開
ハイキング
近畿

2016年☆朝熊かけてお伊勢参り☆(であい広場から朝熊岳道〜朝熊山〜金剛証寺〜宇治岳道〜内宮)

2016年01月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
15.9km
登り
619m
下り
622m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:25
合計
6:22
9:08
2
であいの広場
9:10
9:10
65
10:15
10:22
15
朝熊峠
10:37
10:44
17
11:01
11:08
33
金剛証寺
11:41
11:42
108
朝熊峠
13:30
13:30
48
14:18
14:18
68
おかげ横丁
15:26
15:29
1
15:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
「であい広場」無料駐車場 (トイレあり、登山ポストなし)
※近鉄鳥羽線 朝熊駅から徒歩10分(駅前に案内地図、道中に標識あり)

近鉄鳥羽線 五十鈴川駅〜朝熊駅 大人150円
コース状況/
危険箇所等
《であい広場⇒朝熊峠【朝熊岳道】》
車の進入口からではなく、駐車場の奥(トイレ側)からの出口に進んだ方が近道です。すぐに登山道(岳道)が始まり、一町(109m)間隔で二十二の町石が朝熊峠まで設置されています。道は明瞭で分岐路には標板があり、何も目印のない分岐路は後に合流する道でした。急登が続きますが、ベンチや手すりも多く、整備が行き届いて特に危険箇所はなかったと思います。

《朝熊峠⇒八大龍王社(山頂)⇒金剛証寺⇒朝熊峠》
朝熊峠にあるコース案内図で大体の概要は掴めると思います。山頂へは舗装路を歩きますが、赤テープの目印から山道を直登した方が近道でした。
伊勢神宮の鬼門を護る寺院として名高い金剛証寺や、国宝史跡に指定されている経塚群、ご来光鑑賞の名所の展望台やレストハウスのある山上公苑など、各々の目的に応じてコースの組み合わせて選択すればいいと思います。

《朝熊峠⇒内宮【宇治岳道】》
内宮まで6.5kmの長い道のりですが、概ね傾斜の緩い歩き易い道が続きます。
昔は登山バスが走行したらしい広い道なので、人とのすれ違いも楽だと思います。下山口は特に案内図もなく分かりにくいので、初めて歩く時は下山路に利用した方がいいかも知れません。


《内宮⇒おかげ横丁⇒五十鈴川駅》
内宮の参詣は順路が示されているので迷う事はありません。内宮から出て宇治橋を渡った右正面がおかげ横丁の入口で、約4000坪の敷地内に約50店舗が連なる商店街です。おかげ横丁の北端から約20分、おかげ横丁に寄らずに宇治橋からなら約30分歩くと近鉄五十鈴川駅です。
その他周辺情報 おかげ横丁
http://www.okageyokocho.co.jp/
トイレや東屋が完備された「であいの広場」の無料駐車場です。今日はデジカメを忘れたのでスマホ撮影です。
2016年01月03日 09:07撮影 by  202F , FUJITSU
2
1/3 9:07
トイレや東屋が完備された「であいの広場」の無料駐車場です。今日はデジカメを忘れたのでスマホ撮影です。
駐車場からすぐの朝熊岳道登山口からスタートしました。
2016年01月03日 09:10撮影 by  202F , FUJITSU
1
1/3 9:10
駐車場からすぐの朝熊岳道登山口からスタートしました。
取り付きは明瞭で歩き易い道です。
2016年01月03日 09:13撮影 by  202F , FUJITSU
1/3 9:13
取り付きは明瞭で歩き易い道です。
朝熊岳道は一町(109m)毎に町石が建てられています。
2016年01月03日 09:16撮影 by  202F , FUJITSU
3
1/3 9:16
朝熊岳道は一町(109m)毎に町石が建てられています。
町石は宇治岳道と合流する朝熊峠まで全部で二十二町あるので目安になりました。
2016年01月03日 09:21撮影 by  202F , FUJITSU
1
1/3 9:21
町石は宇治岳道と合流する朝熊峠まで全部で二十二町あるので目安になりました。
途中から急傾斜な道が多くなりました。
2016年01月03日 09:27撮影 by  202F , FUJITSU
1/3 9:27
途中から急傾斜な道が多くなりました。
町石は登山道を外れた場所にもあるみたいです。
2016年01月03日 09:33撮影 by  202F , FUJITSU
1
1/3 9:33
町石は登山道を外れた場所にもあるみたいです。
登山道は良く整備されていて丸太階段が随所にあります。
2016年01月03日 09:42撮影 by  202F , FUJITSU
1
1/3 9:42
登山道は良く整備されていて丸太階段が随所にあります。
木の手すりも多くありました。
2016年01月03日 10:00撮影 by  202F , FUJITSU
2
1/3 10:00
木の手すりも多くありました。
分岐路には指導標で方向を示してくれるので安心です。
2016年01月03日 10:04撮影 by  202F , FUJITSU
1
1/3 10:04
分岐路には指導標で方向を示してくれるので安心です。
二十二町の朝熊峠に着きました。
2016年01月03日 10:15撮影 by  202F , FUJITSU
3
1/3 10:15
二十二町の朝熊峠に着きました。
朝熊峠は伊勢湾を見下ろす展望台があって、ベンチも設置されている休憩適地です。
2016年01月03日 10:16撮影 by  202F , FUJITSU
3
1/3 10:16
朝熊峠は伊勢湾を見下ろす展望台があって、ベンチも設置されている休憩適地です。
宇治岳道と合流して舗装路を歩きます。
2016年01月03日 10:17撮影 by  202F , FUJITSU
2
1/3 10:17
宇治岳道と合流して舗装路を歩きます。
昔はこの道をバスが通っていたそうです。
2016年01月03日 10:17撮影 by  202F , FUJITSU
1
1/3 10:17
昔はこの道をバスが通っていたそうです。
八大龍王社のある山頂へ向かいます。
2016年01月03日 10:19撮影 by  202F , FUJITSU
1
1/3 10:19
八大龍王社のある山頂へ向かいます。
コース案内図を見ていると、通りかかった方に山頂への近道を教えてもらいました♪
2016年01月03日 10:23撮影 by  202F , FUJITSU
2
1/3 10:23
コース案内図を見ていると、通りかかった方に山頂への近道を教えてもらいました♪
舗装路をショートカットして頂上に向かいます。
2016年01月03日 10:31撮影 by  202F , FUJITSU
1
1/3 10:31
舗装路をショートカットして頂上に向かいます。
坂を登りきると電波塔がありました。
2016年01月03日 10:35撮影 by  202F , FUJITSU
1/3 10:35
坂を登りきると電波塔がありました。
朝熊山(555m)に到着しました。正式名は朝熊ヶ岳なんですね。
2016年01月03日 10:37撮影 by  202F , FUJITSU
4
1/3 10:37
朝熊山(555m)に到着しました。正式名は朝熊ヶ岳なんですね。
頂上には八大龍王社が祀られています。
2016年01月03日 10:38撮影 by  202F , FUJITSU
3
1/3 10:38
頂上には八大龍王社が祀られています。
眺望は少し霞みがちでしたが伊勢・志摩の絶景が広がる展望地です。
2016年01月03日 10:38撮影 by  202F , FUJITSU
4
1/3 10:38
眺望は少し霞みがちでしたが伊勢・志摩の絶景が広がる展望地です。
頂上を後にして金剛証寺に向かいます。
2016年01月03日 10:47撮影 by  202F , FUJITSU
1
1/3 10:47
頂上を後にして金剛証寺に向かいます。
金剛証寺の奥の院から本堂へと逆回りで歩いて来ました。
2016年01月03日 11:01撮影 by  202F , FUJITSU
3
1/3 11:01
金剛証寺の奥の院から本堂へと逆回りで歩いて来ました。
仁王門から本堂を振り返ると綺麗な参詣道です。
2016年01月03日 11:04撮影 by  202F , FUJITSU
3
1/3 11:04
仁王門から本堂を振り返ると綺麗な参詣道です。
仁王門を振り返ります。
2016年01月03日 11:05撮影 by  202F , FUJITSU
3
1/3 11:05
仁王門を振り返ります。
金剛証寺は伊勢神宮の鬼門を守っているそうです。
2016年01月03日 11:08撮影 by  202F , FUJITSU
3
1/3 11:08
金剛証寺は伊勢神宮の鬼門を守っているそうです。
朝熊かけました!
2016年01月03日 11:17撮影 by  202F , FUJITSU
3
1/3 11:17
朝熊かけました!
旧参道で朝熊峠に戻り、宇治岳道で内宮へ下山します。
6.5kmもあるのか〜
2016年01月03日 11:42撮影 by  202F , FUJITSU
1
1/3 11:42
旧参道で朝熊峠に戻り、宇治岳道で内宮へ下山します。
6.5kmもあるのか〜
距離は長いけど道幅が広くてなだらかなので快適です。
2016年01月03日 12:01撮影 by  202F , FUJITSU
1/3 12:01
距離は長いけど道幅が広くてなだらかなので快適です。
伊勢志摩スカイラインと交差する場所もありました。
2016年01月03日 12:03撮影 by  202F , FUJITSU
1
1/3 12:03
伊勢志摩スカイラインと交差する場所もありました。
道の途中に放置されたトラックがありました。かなり以前からあるんでしょうね〜
2016年01月03日 12:59撮影 by  202F , FUJITSU
1
1/3 12:59
道の途中に放置されたトラックがありました。かなり以前からあるんでしょうね〜
朝熊峠から1時間半で内宮の裏手に下りてきました。
2016年01月03日 13:14撮影 by  202F , FUJITSU
1
1/3 13:14
朝熊峠から1時間半で内宮の裏手に下りてきました。
車道から神宮内へ通じる門が開いていました。入っていいのかな?
2016年01月03日 13:24撮影 by  202F , FUJITSU
1
1/3 13:24
車道から神宮内へ通じる門が開いていました。入っていいのかな?
石階段を下って行くと神宮司庁の職員さんが居られて、参詣道へ案内して頂きました。
2016年01月03日 13:24撮影 by  202F , FUJITSU
1
1/3 13:24
石階段を下って行くと神宮司庁の職員さんが居られて、参詣道へ案内して頂きました。
神宮司庁の駐車場からの近道だったようです。
2016年01月03日 13:28撮影 by  202F , FUJITSU
2
1/3 13:28
神宮司庁の駐車場からの近道だったようです。
参詣道は凄い人です!ここから先は写真撮影は控えました。
2016年01月03日 13:30撮影 by  202F , FUJITSU
2
1/3 13:30
参詣道は凄い人です!ここから先は写真撮影は控えました。
お参りの後はこれまた大賑わいのおかげ横丁で買い食いタイム♪これが一番の楽しみだったり(笑)
2016年01月03日 14:47撮影 by  202F , FUJITSU
4
1/3 14:47
お参りの後はこれまた大賑わいのおかげ横丁で買い食いタイム♪これが一番の楽しみだったり(笑)
おかげ横丁から近鉄五十鈴川駅まで歩いて朝熊駅に向かいます。
2016年01月03日 15:26撮影 by  202F , FUJITSU
1
1/3 15:26
おかげ横丁から近鉄五十鈴川駅まで歩いて朝熊駅に向かいます。
朝熊駅は無人駅で運転手さんに切符を渡しました。
2016年01月03日 15:52撮影 by  202F , FUJITSU
1
1/3 15:52
朝熊駅は無人駅で運転手さんに切符を渡しました。
駅前にであいの広場までの案内図がありました。
2016年01月03日 15:52撮影 by  202F , FUJITSU
1
1/3 15:52
駅前にであいの広場までの案内図がありました。
道中にも標板があるので迷う事はないと思います。
2016年01月03日 15:56撮影 by  202F , FUJITSU
2
1/3 15:56
道中にも標板があるので迷う事はないと思います。
無事に駐車場に戻ってきました。今年も良い年でありますように…
2016年01月03日 16:07撮影 by  202F , FUJITSU
3
1/3 16:07
無事に駐車場に戻ってきました。今年も良い年でありますように…
撮影機器:

感想

2016年、あけましておめでとうございます♪
毎年、年明けの最初の山行をどこにしようか悩んでしまいます。
山歩きを始めた2013年は自宅に近い河内飯盛山から四条畷神社にお参りをしました。2014年は金剛山の葛木神社で、去年は三が日のお天気が悪かったので、10日に蓼科山に遠征をして頂上でお参りをしました。

初日の出登山にも憧れるし、毎年決まった山に登って新年の恒例にしたい気持ちもあります。以前は毎年お伊勢参りをしていた時期もあったので、そのついでに登れる山はないかなと調べてみると朝熊山がありました。
朝熊山は正式名を朝熊ヶ岳という標高555mの低山ですが、古くから伊勢神宮の鬼門を護る信仰の山で「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と伊勢音頭にも歌われる名山です。

伊勢神宮は何度もお参りをしましたが朝熊山は知りませんでした。最初は大晦日の夜に自宅を出発して、お伊勢参りを済ませてから朝熊山山頂近くのレストハウスで初日の出を見ようと思ったのですが、初めて歩く道で夜間登山をするのは不安だったので、今年は下見がてら昼間に歩いてみて、ルートを頭に入れてから来年ご来光を見ようと決めました。

朝熊山の山頂にある八大龍王社や、頂上直下の金剛証寺に通じる登山道は岳道と呼ばれ複数ありますが、私たちは最もポピュラーで最短距離になる朝熊岳道で登り、距離は長くても傾斜が緩やかな宇治岳道で伊勢神宮の内宮に下山するルートを計画しました。

近鉄朝熊駅から程近い「であい広場」の無料駐車場に午前9時前に到着すると、20台ほど停めれそうな駐車場はほぼ満杯で1〜2台分の空きしかありませんでした。であい広場はトイレや東屋も完備されていて、普段でも利用者が多い事が伺えます。準備をして9時過ぎに駐車場から出てすぐの朝熊岳道と書かれた案内板のある登山口からスタートしました。

朝熊岳道は1町(109m)間隔で22の町石があります。欠落していたり、岳道から外れていたりもするので全部は見れませんでしたが、道中の目安になるので助かります。序盤はなだらかで歩き易い道でしたが、途中からは急登続きで予想していたよりもずっとハードでした。
ただ随所にベンチが設置されて、丸太階段や手すり等で整備されているので危険な箇所はなく、分岐には案内があり道迷いの心配もなさそうです。

登山口から約1時間で二十二町石のある朝熊峠に到着。以前には旅館もあった広い休憩適地からは伊勢湾を見下ろす展望が広がっていました。
朝熊峠で内宮からの宇治岳道と合流して、舗装された広い道で頂上に向かいます。少し歩いた先にコース案内図があったので経路を考えていると、後から来られた単独の男性に山頂への近道を教えて頂いたので、舗装路を外れた山道から登って電波塔の前に出ました。

電波塔の横を通り過ぎて、八大龍王社が建つ広い朝熊山の山頂に到着しました。頂上からは薄曇りながら伊勢湾に浮かぶ答志島が見えました。
山頂から今度は舗装路を歩いて金剛証寺に向かいます。途中に案内板があり、国宝史跡でもある経塚群を経て、金剛証寺の本堂と奥の院との分岐点に着きました。朝熊峠や頂上からは北方向の展望のみだったので、日の出を見るなら奥の院から山上公苑へと足を延ばす必要があるようです。
大体のルートは掴めたので山上公苑には向かわず、本堂から仁王門へと逆回りに金剛証寺を参詣して、伊勢志摩スカイラインには下りずに旧参道から朝熊峠に戻りました。

展望台のベンチで小休憩の後、朝熊峠から宇治岳道で内宮に下山します。宇治岳道は6.5kmの長い距離を歩きますが、短い距離でも急登が多かった朝熊岳道とは正反対で、昔は登山バスも通っていたらしい広い道は歩き易い緩やかな傾斜で快適にどんどん下る事ができました。
朝熊岳道と同じく良く整備されているので、夜間にヘッデン歩きでもどうにか歩けそうです。お伊勢参りの後に内宮から登って初日の出を見るか、今日の同じルートで初日の出の後に内宮を参るかは、また今年の大晦日までに決めたいと思います(笑)

2時間以上はかかると思っていた宇治岳道の下りでしたが、1時間半で内宮の裏手に下りて来れました。事前に調べたのはここから車道を歩いて、おかげ横丁から宇治橋を渡って内宮に入るルートでしたが、内宮の敷地内に通じる小さな門が開いていたので入ってみると、石階段を下りた所が駐車場で、通りかかった人に尋ねると神宮司庁の職員さんでした。口頭で道案内をして頂いたのでお礼を言って歩いて行くと、神宮司庁から子安神社を通って参詣道に出れたのでかなりの近道になりました。

殆ど人にも会わなかった宇治岳道から、多くの人が歩く内宮参詣道とのギャップに目まいがしそうです(笑)
10年以上ぶりになるお伊勢参りですが、実は明るい時間に来るのは初めてでとても新鮮です。お札や登山用の御守りも購入して、45分ほどで参拝を終えて宇治橋を渡って内宮を後にします。

時間は14時を過ぎていましたが朝から何も食べていなかったので、ここからおかげ横丁で楽しみにしていた買い食いタイムです♪
赤福本店で赤福餅と伊勢茶、ふくすけの伊勢うどんに的矢の焼き牡蠣と、他にもあれやこれやでお腹いっぱいになりました(笑)

おかげ横丁の北端から近鉄鳥羽線の五十鈴川駅まで歩いて、電車で一駅の朝熊駅に移動しました。朝熊駅は無人駅で二両編成の先頭車両から降りてなんと運転士さんに切符を手渡すという面白い降車スタイルでした。
朝熊駅から駐車場までの道順が少し不安だったのですが、駅前に案内図があり、途中には標板もあったので問題なくであいの広場に着きました。

来る前に車を内宮付近か、朝熊の駐車場かどちらに停めるか迷ったのですが、帰り道で内宮方面が交通規制されて立ち入りが出来なくなっていたので、であい広場の駐車場を選んで正解だったと思います。
今年初めての山行で伊勢地方を代表する霊山への登頂と、久しぶりのお伊勢参りができて大満足でした。
今から来年の初日の出を見るのが楽しみです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2442人

コメント

ひょっとして
同じ時刻に走って逆コースを登っていきましたので、すれ違っていたかもしれません。外宮にお参りして、鼓ヶ岳を経由して内宮に下り朝熊に上り鳥羽に抜けました。朝熊かけねば片参りですが、外宮、内宮の順に参拝するのが正しいとも言われます。来年はぜひこのコースで・・・。
2016/1/4 22:56
blacky5さん、こんばんは☆
コメントありがとうございます
外宮から鼓ヶ岳〜内宮〜朝熊〜鳥羽を徒歩で
歩かれたんですかっ?coldsweats02
私達も今までお伊勢参りは近鉄電車で伊勢市
から外宮に参って、バスで内宮に移動してか
ら最後もバスで宇治山田に移動した事しか
なかったんです
今回は車利用だったので、外宮から内宮と
朝熊をどう繋げるか考えたんですけど、結局
内宮しか参れず別の意味の片参りでしたcoldsweats01

blacky5さんのお勧めのコースnote
是非とも来年歩き遂げたいですsign01punch

これからもよろしくお願いします happy01
2016/1/5 0:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら