ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7904507
全員に公開
ハイキング
関東

鎌倉散策、四季の森、航空公園

2025年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:58
距離
9.6km
登り
312m
下り
334m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:11
休憩
0:47
合計
2:58
10:42
7
10:49
10:51
2
10:53
11:00
2
11:02
11:09
3
11:12
3
11:15
11:16
9
11:25
11:26
9
11:35
6
11:41
11:46
5
11:51
4
11:55
11:59
9
12:08
12:10
2
12:12
6
12:22
13
12:35
12:38
1
13:10
13:11
5
13:16
13:30
10
13:40
0
13:40
ゴール地点
15日に大学の集まりがあり帰省。今回三日間ということで18切符を使った。往復のほか、中日の移動に使えるということで。集まりの時間まで鎌倉を回ることにしたが、1万円の1/3の3千3百円分は使えなかった。
天候 3/14晴れ、3/15朝だけ晴れ日中曇天
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR横浜線中山、西武線航空公園、所沢、横須賀線北鎌倉、江ノ電長谷
コース状況/
危険箇所等
大仏ハイキングコース以外は舗装路。
その他周辺情報 四季の森公園、航空公園、鎌倉の各所はトイレあり。
伊吹山@柏原駅から。
2025年03月14日 08:47撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
53
3/14 8:47
伊吹山@柏原駅から。
中山駅から四季の森公園へ向かう途中の梅。関東の梅は早い。関西は京都などはこれから。
2025年03月14日 15:54撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
31
3/14 15:54
中山駅から四季の森公園へ向かう途中の梅。関東の梅は早い。関西は京都などはこれから。
黄色い水仙。
2025年03月14日 15:57撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
33
3/14 15:57
黄色い水仙。
四季の森公園入口にグリーンエキスポ2027の看板。
2025年03月14日 16:01撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
20
3/14 16:01
四季の森公園入口にグリーンエキスポ2027の看板。
花で飾られ美しい。
2025年03月14日 16:01撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
58
3/14 16:01
花で飾られ美しい。
池。
2025年03月14日 16:02撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
21
3/14 16:02
池。
菜の花園。
2025年03月14日 16:04撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
29
3/14 16:04
菜の花園。
こんな早く咲くもんだっけ?
2025年03月14日 16:04撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
84
3/14 16:04
こんな早く咲くもんだっけ?
山茱萸(サンシュユ)。
2025年03月14日 16:06撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
24
3/14 16:06
山茱萸(サンシュユ)。
公園の碑。
2025年03月14日 16:06撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
14
3/14 16:06
公園の碑。
池に流れ込む沢の源頭部。
2025年03月14日 16:09撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
15
3/14 16:09
池に流れ込む沢の源頭部。
ここは登山。
2025年03月14日 16:11撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
16
3/14 16:11
ここは登山。
西口広場の植え込み。
2025年03月14日 16:14撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
22
3/14 16:14
西口広場の植え込み。
里山フェスタの案内があったので会場に行ってみる。
2025年03月14日 16:20撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
26
3/14 16:20
里山フェスタの案内があったので会場に行ってみる。
植え込みを準備中。
2025年03月14日 16:20撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
21
3/14 16:20
植え込みを準備中。
湿地には簀の子とプランター。
2025年03月14日 16:22撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
20
3/14 16:22
湿地には簀の子とプランター。
3/19スタートでした。まだ準備中。
2025年03月14日 16:23撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
17
3/14 16:23
3/19スタートでした。まだ準備中。
翌日航空公園。YS11機。
2025年03月15日 08:06撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
29
3/15 8:06
翌日航空公園。YS11機。
航空公園から所沢駅方面を見るとタワーマンションだらけ。
2025年03月15日 08:09撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
15
3/15 8:09
航空公園から所沢駅方面を見るとタワーマンションだらけ。
輸送機。
2025年03月15日 08:14撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
22
3/15 8:14
輸送機。
綺麗な花の木。
2025年03月15日 08:14撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
34
3/15 8:14
綺麗な花の木。
プロペラの先にスズメが止まる。
2025年03月15日 08:15撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
40
3/15 8:15
プロペラの先にスズメが止まる。
こちらは二羽。
2025年03月15日 08:15撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
24
3/15 8:15
こちらは二羽。
なんかトリが飛んできて、群れになっている。
2025年03月15日 08:16撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
28
3/15 8:16
なんかトリが飛んできて、群れになっている。
輸送機全体と展示庫。
2025年03月15日 08:16撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
27
3/15 8:16
輸送機全体と展示庫。
梅園に。半数は終わった感じだがこれは良い。
2025年03月15日 08:20撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
42
3/15 8:20
梅園に。半数は終わった感じだがこれは良い。
この紅梅は鮮やか。
2025年03月15日 08:20撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
21
3/15 8:20
この紅梅は鮮やか。
白梅の枝の一本に紅梅が。
2025年03月15日 08:20撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
19
3/15 8:20
白梅の枝の一本に紅梅が。
そのアップ。
2025年03月15日 08:21撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
17
3/15 8:21
そのアップ。
正門からシンボルタワーへの道。今日はフリマが行われるよう。
2025年03月15日 08:22撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
20
3/15 8:22
正門からシンボルタワーへの道。今日はフリマが行われるよう。
植え込みが綺麗。
2025年03月15日 08:25撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
19
3/15 8:25
植え込みが綺麗。
鎌倉に向かうため、JRの乗り換え駅の秋津へ。
2025年03月15日 08:54撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
30
3/15 8:54
鎌倉に向かうため、JRの乗り換え駅の秋津へ。
ハリポタ列車。
2025年03月15日 08:54撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
35
3/15 8:54
ハリポタ列車。
北鎌倉へ。まずは円覚寺。総門。
2025年03月15日 10:45撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
19
3/15 10:45
北鎌倉へ。まずは円覚寺。総門。
桜っぽい花と山茱萸(サンシュユ)。
2025年03月15日 10:46撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
34
3/15 10:46
桜っぽい花と山茱萸(サンシュユ)。
山門への階段。
2025年03月15日 10:46撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
21
3/15 10:46
山門への階段。
登り切って全容を。
2025年03月15日 10:47撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
24
3/15 10:47
登り切って全容を。
仏殿。
2025年03月15日 10:48撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
19
3/15 10:48
仏殿。
御本尊の宝冠釈迦如来。華厳の盧遮那仏(毘盧遮那仏)。
2025年03月15日 10:49撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
31
3/15 10:49
御本尊の宝冠釈迦如来。華厳の盧遮那仏(毘盧遮那仏)。
選仏場。
2025年03月15日 10:50撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
17
3/15 10:50
選仏場。
方丈池。
2025年03月15日 10:53撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
20
3/15 10:53
方丈池。
佛日庵。
2025年03月15日 10:54撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
20
3/15 10:54
佛日庵。
如意庵。
2025年03月15日 10:56撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
17
3/15 10:56
如意庵。
ウメとサンシュユ。
2025年03月15日 10:58撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
16
3/15 10:58
ウメとサンシュユ。
黄梅院の一角。
2025年03月15日 10:59撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
17
3/15 10:59
黄梅院の一角。
蔵六庵かな。
2025年03月15日 11:03撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
21
3/15 11:03
蔵六庵かな。
弁天堂からの眺望。
2025年03月15日 11:07撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
18
3/15 11:07
弁天堂からの眺望。
弁天堂。
2025年03月15日 11:07撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
19
3/15 11:07
弁天堂。
東慶寺を見下ろす。境内は撮影禁止だそう。江戸期までは尼寺で縁切り寺だった。
2025年03月15日 11:07撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
28
3/15 11:07
東慶寺を見下ろす。境内は撮影禁止だそう。江戸期までは尼寺で縁切り寺だった。
国宝洪鐘(こうしょう)。洪鐘は大鐘の意味。
2025年03月15日 11:08撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
21
3/15 11:08
国宝洪鐘(こうしょう)。洪鐘は大鐘の意味。
建長寺へ。天下門。これは何桜?ソメイみたいに葉っぱは無い。
2025年03月15日 11:23撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
33
3/15 11:23
建長寺へ。天下門。これは何桜?ソメイみたいに葉っぱは無い。
総門。
2025年03月15日 11:24撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
19
3/15 11:24
総門。
山門と綺麗な花。
2025年03月15日 11:25撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
22
3/15 11:25
山門と綺麗な花。
何の花?桜の種類?調べたところオカメザクラ。天下門の桜は何だろう?
2025年03月15日 11:26撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
48
3/15 11:26
何の花?桜の種類?調べたところオカメザクラ。天下門の桜は何だろう?
鐘楼。国宝。
2025年03月15日 11:26撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
20
3/15 11:26
鐘楼。国宝。
法堂(はっとう)。国重要文化財。
2025年03月15日 11:29撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
22
3/15 11:29
法堂(はっとう)。国重要文化財。
天井の雲龍図。
2025年03月15日 11:30撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
35
3/15 11:30
天井の雲龍図。
五色幕と雲龍図。
2025年03月15日 11:30撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
29
3/15 11:30
五色幕と雲龍図。
唐門。この奥は方丈。そこには立ち寄らず左から山の上の半僧坊に進む。
2025年03月15日 11:34撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
23
3/15 11:34
唐門。この奥は方丈。そこには立ち寄らず左から山の上の半僧坊に進む。
半僧坊へは山登り。
2025年03月15日 11:39撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
16
3/15 11:39
半僧坊へは山登り。
天狗がたくさんお出迎え。
2025年03月15日 11:42撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
19
3/15 11:42
天狗がたくさんお出迎え。
烏天狗かな。
2025年03月15日 11:42撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
21
3/15 11:42
烏天狗かな。
半僧坊。
2025年03月15日 11:43撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
18
3/15 11:43
半僧坊。
勝上けん展望台へ向かう途中の眺望。建長寺の建物。黄色は竹の黄葉?サンシュではないだろ。
2025年03月15日 11:47撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
27
3/15 11:47
勝上けん展望台へ向かう途中の眺望。建長寺の建物。黄色は竹の黄葉?サンシュではないだろ。
左方の海岸の眺望。材木座の方かな。
2025年03月15日 11:47撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
27
3/15 11:47
左方の海岸の眺望。材木座の方かな。
右方だと由比ガ浜の方?
2025年03月15日 11:47撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
23
3/15 11:47
右方だと由比ガ浜の方?
箱根の山々。
2025年03月15日 11:49撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
21
3/15 11:49
箱根の山々。
海岸。
2025年03月15日 11:49撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
17
3/15 11:49
海岸。
横浜方面。
2025年03月15日 11:50撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
19
3/15 11:50
横浜方面。
天気が良ければ綺麗なんだよね。
2025年03月15日 11:52撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
16
3/15 11:52
天気が良ければ綺麗なんだよね。
降りてきてカエル。奥は、断崖に洞窟が彫られている。ほかにも何か所か。
2025年03月15日 12:05撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
30
3/15 12:05
降りてきてカエル。奥は、断崖に洞窟が彫られている。ほかにも何か所か。
建長寺を去り、亀ヶ谷切通しを抜けたところ。海蔵寺の岩船地蔵堂。
2025年03月15日 12:23撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
20
3/15 12:23
建長寺を去り、亀ヶ谷切通しを抜けたところ。海蔵寺の岩船地蔵堂。
この花はなんだっけ?
2025年03月15日 12:27撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
27
3/15 12:27
この花はなんだっけ?
海蔵寺境内の様子。写真撮ってすぐに立ち去る。
2025年03月15日 12:28撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
24
3/15 12:28
海蔵寺境内の様子。写真撮ってすぐに立ち去る。
こういう岩がここともう一か所あった。
2025年03月15日 12:32撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
20
3/15 12:32
こういう岩がここともう一か所あった。
化粧坂を上り切ったところ。
2025年03月15日 12:38撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
3/15 12:38
化粧坂を上り切ったところ。
源氏山公園の頼朝像。
2025年03月15日 12:39撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
31
3/15 12:39
源氏山公園の頼朝像。
大クスノキを見上げる。リスがいたが撮れてない。
2025年03月15日 12:41撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
13
3/15 12:41
大クスノキを見上げる。リスがいたが撮れてない。
大仏ハイキングコースへ向かう途中の眺望。
2025年03月15日 12:45撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
23
3/15 12:45
大仏ハイキングコースへ向かう途中の眺望。
この後眺望はない。
2025年03月15日 12:49撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
3/15 12:49
この後眺望はない。
かなり良い道。舗装道路に匹敵。
2025年03月15日 12:53撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
17
3/15 12:53
かなり良い道。舗装道路に匹敵。
右手に住宅地が見えている。
2025年03月15日 13:01撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
13
3/15 13:01
右手に住宅地が見えている。
この辺りから降りはじめ。
2025年03月15日 13:05撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
3/15 13:05
この辺りから降りはじめ。
大仏切通しへはまっすぐということだが、左へ降りる。
2025年03月15日 13:10撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
11
3/15 13:10
大仏切通しへはまっすぐということだが、左へ降りる。
ムラサキハナナ。
2025年03月15日 13:14撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
24
3/15 13:14
ムラサキハナナ。
ここの右の階段から降りてきた。
2025年03月15日 13:14撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
16
3/15 13:14
ここの右の階段から降りてきた。
高徳院へ。
2025年03月15日 13:18撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
18
3/15 13:18
高徳院へ。
鎌倉大仏。
2025年03月15日 13:22撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
36
3/15 13:22
鎌倉大仏。
やや斜めから。
2025年03月15日 13:23撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
29
3/15 13:23
やや斜めから。
もっと斜めから。青空だといいんだけど。航空公園にいたときだけ晴れ間。
2025年03月15日 13:25撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
33
3/15 13:25
もっと斜めから。青空だといいんだけど。航空公園にいたときだけ晴れ間。
内部に入り見上げる。首のところ。
2025年03月15日 13:27撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
31
3/15 13:27
内部に入り見上げる。首のところ。
江ノ電長谷駅。
2025年03月15日 13:50撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
31
3/15 13:50
江ノ電長谷駅。
16日乗り継ぎに苦労しつつ京都に到着。一瞬の気の迷いで30分ロス。最後は環状線が人身事故で大幅乱れとか苦労した。
2025年03月16日 16:53撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
21
3/16 16:53
16日乗り継ぎに苦労しつつ京都に到着。一瞬の気の迷いで30分ロス。最後は環状線が人身事故で大幅乱れとか苦労した。
お茶の列車。ピンボケ。
2025年03月16日 16:54撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
24
3/16 16:54
お茶の列車。ピンボケ。
撮影機器:

感想

鎌倉の天園とか大仏ハイキングコースはおよそ四半世紀ぶりということで、記憶が定かでないという感じ。天気が悪く残念だったが、なかなか良いコースだと思う。会合までの時間制限で長谷寺とか人気の鎌高前とか行けなかったが、時間があるときにまた。

円覚寺・建長寺は参拝客はそれほど多くなかったが、鎌倉大仏は特に外国人観光客でごったがえしていた。動画を撮るのでなかなかどいてくれないのが困ったもの。

四季の森公園のナノハナは見事だったが、3月前半に咲くものだったっけ?

18切符はこういう特殊な状況でしか使えないが、大阪からずっと一緒だった面々も何組かいた。制度変更前よりはだいぶ少ないが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら