ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7906922
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

雪庇を見に守門大岳まで

2025年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:41
距離
12.5km
登り
1,074m
下り
1,083m

コースタイム

日帰り
山行
10:20
休憩
0:22
合計
10:42
距離 12.5km 登り 1,074m 下り 1,083m
5:53
2
スタート地点
5:55
103
7:38
4
7:42
7:43
51
8:34
3
8:37
8:38
45
9:23
19
9:42
9:43
14
9:57
10:09
9
10:18
10:19
10
10:29
10:30
220
14:15
14:16
53
15:09
15:10
5
15:15
15:17
73
16:30
16:31
4
16:35
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5時時点で路駐の列
先に行くと転回が難しそうだったので素直に縦列路駐しました。路駐の際は雪の壁で少し狭くなってる箇所もあり注意が必要です。
転回場所付近では路駐しないほうがいいです
コース状況/
危険箇所等
大岳下から稜線が広く、ホワイトアウトしてたら道がわかりづらいです。早朝早めの人たちは諦めて降りきていました。

この日は大岳10時30分過ぎからガスが出たら消えたりしたので周回される人が多いようでした
その他周辺情報 小西屋
なかなか予約がとれない人気店。食事が美味しか、清潔な宿でした。
https://konisiya.jp/

玉川酒造 越後ゆきくら館
小さいですが酒造見学が無料。豪雪地帯ならではの酒蔵。
見学後は試飲もできます。
http://www.yukikura.com/

八海山 魚沼の里
清酒八海山を製造する第二浩和蔵を中心にカフェや売店、キッチン雑貨店等を併設店が集落のようにありました
https://www.uonuma-no-sato.jp/

五十沢温泉ゆもとかん
大人1000円(土日祝)
アルカリ性 アルカリ性のいいお湯です。シャワーまで源泉掛け流し。ドライヤー2つ
https://ikazawaonsen.com/
途中で仮眠をして駐車場に5時過ぎ着。すでに路駐の列ができていて、先には行かず素直に並びます n)
2025年03月15日 05:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/15 5:50
途中で仮眠をして駐車場に5時過ぎ着。すでに路駐の列ができていて、先には行かず素直に並びます n)
本当に今年は雪が多いなぁ n)
2025年03月15日 06:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/15 6:04
本当に今年は雪が多いなぁ n)
10時まで晴れ予想。続け青空!n)
2025年03月15日 06:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/15 6:15
10時まで晴れ予想。続け青空!n)
2025年03月15日 07:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/15 7:03
2025年03月15日 07:04撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
3/15 7:04
この雪でも負けない頑丈な保久礼小屋。中には入れませんでした n)
2025年03月15日 07:34撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
3/15 7:34
この雪でも負けない頑丈な保久礼小屋。中には入れませんでした n)
長い長い急登
一点をみつめ脚があがりません。
2025年03月15日 09:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/15 9:10
長い長い急登
一点をみつめ脚があがりません。
モノクロームに沈む、深い山々が素晴らしい n)
2025年03月15日 09:19撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
3/15 9:19
モノクロームに沈む、深い山々が素晴らしい n)
今日も多くの人が雪庇を楽しみに登っていきます
雪山ーって感じですね。
2025年03月15日 09:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/15 9:29
今日も多くの人が雪庇を楽しみに登っていきます
雪山ーって感じですね。
大岳にとうちゃく!
4
大岳にとうちゃく!
守門岳を捉えました。
ガスに覆われたりとれたりしてます
手間は雪庇が割れているのかな?
2025年03月15日 10:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/15 10:01
守門岳を捉えました。
ガスに覆われたりとれたりしてます
手間は雪庇が割れているのかな?
今回は周回を諦めますが下り口を見に行きます n)
2025年03月15日 10:04撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/15 10:04
今回は周回を諦めますが下り口を見に行きます n)
素晴らしいね n)
2025年03月15日 10:04撮影 by  iPhone 12, Apple
4
3/15 10:04
素晴らしいね n)
瞬時にガスに見舞われたりもします n)
2025年03月15日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/15 10:08
瞬時にガスに見舞われたりもします n)
魚沼の山々が青さにみとれます。
2025年03月15日 10:11撮影 by  iPhone 12, Apple
3
3/15 10:11
魚沼の山々が青さにみとれます。
下山して途中で遊ぶことにしましょう
2025年03月15日 10:12撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
3/15 10:12
下山して途中で遊ぶことにしましょう
大舞台のよう
2025年03月15日 10:15撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/15 10:15
大舞台のよう
下山の景色が素晴らしい。これを見るだけでも満足
越後駒と右の平らなのは八海山ですね。
2025年03月15日 10:39撮影 by  iPhone 12, Apple
3
3/15 10:39
下山の景色が素晴らしい。これを見るだけでも満足
越後駒と右の平らなのは八海山ですね。
雪洞を掘ってみます。11時20分スタート
スノーソーは初おろし
2025年03月15日 11:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/15 11:20
雪洞を掘ってみます。11時20分スタート
スノーソーは初おろし
奥に進むと雪が圧雪された下は重いっ!スノーソーも入りづらくなりキツい n)
2025年03月15日 12:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/15 12:40
奥に進むと雪が圧雪された下は重いっ!スノーソーも入りづらくなりキツい n)
完成に近づきました。
汗だくに。
2025年03月15日 13:05撮影 by  iPhone 12, Apple
5
3/15 13:05
完成に近づきました。
汗だくに。
2時間ちょっとかけて3人が座れて休憩できるくらい掘れました。去年あたりからいつか雪洞で泊まりたいと言ってたけどやっぱりテントでいいかな。笑
n)
2025年03月15日 13:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/15 13:29
2時間ちょっとかけて3人が座れて休憩できるくらい掘れました。去年あたりからいつか雪洞で泊まりたいと言ってたけどやっぱりテントでいいかな。笑
n)
下山が素晴らしくて、足が止まってしまう n)
2025年03月15日 14:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 14:14
下山が素晴らしくて、足が止まってしまう n)
斜面があったのでewanmarkさんの滑落訓練。
ピッケルの使い方を師匠から伝授してもらいます。
ちょっと滑りづらかったけど、まぁいいか
2025年03月15日 15:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/15 15:01
斜面があったのでewanmarkさんの滑落訓練。
ピッケルの使い方を師匠から伝授してもらいます。
ちょっと滑りづらかったけど、まぁいいか
川には雪解け水がゴーゴーと流れ
橋の上にこんもりと雪
2025年03月15日 16:22撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
3/15 16:22
川には雪解け水がゴーゴーと流れ
橋の上にこんもりと雪
車まで戻ってきました。皆さん早い周回だったようでガラガラな道路にあれ?笑
おじさんがヤギさんを連れてお散歩♫
2025年03月15日 16:46撮影 by  iPhone 12, Apple
4
3/15 16:46
車まで戻ってきました。皆さん早い周回だったようでガラガラな道路にあれ?笑
おじさんがヤギさんを連れてお散歩♫
本日お世話になる小西屋さん n)
2025年03月15日 17:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/15 17:07
本日お世話になる小西屋さん n)
豪華な夕食!何食べても美味しい〜!n)
2025年03月15日 18:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/15 18:33
豪華な夕食!何食べても美味しい〜!n)
地酒で乾杯!明日、ここの酒蔵見学にいこーね n)
2025年03月15日 18:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/15 18:35
地酒で乾杯!明日、ここの酒蔵見学にいこーね n)
朝ごはんも豪華!お腹いっぱい〜!n)
2025年03月16日 07:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/16 7:36
朝ごはんも豪華!お腹いっぱい〜!n)
宿から車ですぐのところにある玉川酒造越後ゆきくら館。中に入る麹のようなお酒のような匂いがしました n)
2025年03月16日 09:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/16 9:19
宿から車ですぐのところにある玉川酒造越後ゆきくら館。中に入る麹のようなお酒のような匂いがしました n)
この雪の上にさらに雪を乗せて雪室作るらしい n)
2025年03月16日 09:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/16 9:25
この雪の上にさらに雪を乗せて雪室作るらしい n)
途中でスーパーや地元の食材を扱うお店に寄ったりしながら魚沼の里へ。八海山の予約制のお酒が並んでます n)
2025年03月16日 12:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/16 12:07
途中でスーパーや地元の食材を扱うお店に寄ったりしながら魚沼の里へ。八海山の予約制のお酒が並んでます n)
2025年03月16日 12:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/16 12:07
外に出ると水鏡
冬の新潟きれいだなぁ
2025年03月16日 12:34撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/16 12:34
外に出ると水鏡
冬の新潟きれいだなぁ
温泉によって帰りまーす!n)
2025年03月16日 12:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/16 12:35
温泉によって帰りまーす!n)

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー ザック 12本爪アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス ストック
共同装備
ツエルト スコップ スノーソー

感想

3年前から計画をたて、去年は天気が悪く登山口まで行ったものの引き返しました。

今年は周回する気満々でしたが同行の師匠がガスが出ると道がわかりづらいと大岳で引き返すことになりました。大人しく下山することになりましたが、すぐに目の前の景色に飲み込まれます。

視界の端から端まで、前にも山々が重なり、青みがかかる雪の陰影。ずっとこの景色を見ながらの下山は何よりのご褒美。歩きやすく登りでは気が付かなかったけれど、下りで急登だったんだと分かりました。

上越の冬景色を堪能した一日でした

どか雪と気温の急上昇、目まぐるしく変化する魚沼の雪山の状況。大雪庇が崩れるかもとかレコに上がるクラックを見て肝を冷やしたり。でも当日上部は強風でアイゼンがよく刺さり雪は締まっていました。

低い標高からなので暑くて途中でズボンを脱いだり踏み抜いたり。ホワイトアウトで下ってきた方々は4時代発で行かれ、上では顔が凍ったとおっしゃっていました。大岳への直線は長くてきつい登りでした。
山頂から袴岳への稜線にとりつく大雪庇は神々しくうねり、ガスに包まれたり現れたり。幻想的な守門岳の冬の姿の下には、雪に抱かれてひめさゆりが眠っているんだなぁ。
師匠の言に従いピストンで下り、途中の斜面で硬い雪を切り出して必死の雪洞作り。ピッケル講習もしてもらいお飾りピッケルを卒業できました。充実の新潟旅に誘ってくれた友に感謝、銘酒玉風味でかんぱ~い。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら