ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7908067
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(え〜〜嬉しいことにまた雪たっぷり積もっとるやん!😍)

2025年03月17日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
11.6km
登り
765m
下り
761m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
1:53
合計
5:42
距離 11.6km 登り 765m 下り 761m
10:07
68
11:15
11:19
5
11:24
11:26
2
11:28
11:39
2
11:47
6
11:53
11:58
6
12:04
12:05
9
12:25
7
13:17
13:20
6
13:58
14:02
3
14:05
14:07
8
14:18
14:19
3
14:22
14:36
1
14:37
14:38
42
15:20
15:21
4
15:25
6
15:31
4
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬場谷の片井駐車場を利用
【3月15日(土)】
小・中学校の今回は70歳の節目の同窓会!
学年全体で約200名のうち28名が元気に参加!
3時間の宴会と2次会のカラオケで楽しい一日でした!
5
【3月15日(土)】
小・中学校の今回は70歳の節目の同窓会!
学年全体で約200名のうち28名が元気に参加!
3時間の宴会と2次会のカラオケで楽しい一日でした!
【ここから3月17日(月)】
朝に金剛山ライブカメラをなにげに見たら・・「えぇ〜昨日の雨で雪無くなったんちゃうの〜〜?」
なんと深夜に雪に変わりタップリ積ったようです・・
3
【ここから3月17日(月)】
朝に金剛山ライブカメラをなにげに見たら・・「えぇ〜昨日の雨で雪無くなったんちゃうの〜〜?」
なんと深夜に雪に変わりタップリ積ったようです・・
ライブカメラに写り込み!
このタイミングでは貸し切りでした
2025年03月17日 11:30撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
13
3/17 11:30
ライブカメラに写り込み!
このタイミングでは貸し切りでした
10時40分にも写り込み!
いつも通りに・・ちはや園地まで周回します
2025年03月17日 11:40撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
8
3/17 11:40
10時40分にも写り込み!
いつも通りに・・ちはや園地まで周回します
再び国見広場に来ました
2025年03月17日 14:10撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
5
3/17 14:10
再び国見広場に来ました
14時20分はギリギリ・・アウト〜!
2025年03月17日 14:20撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
5
3/17 14:20
14時20分はギリギリ・・アウト〜!
近場の山でトレ登山の予定だったので遅めの出発予定でしたが、慌てて準備して金剛山へ向かいましたが道中見える金剛山は重い雲がかかってます・・
2025年03月17日 09:26撮影
1
3/17 9:26
近場の山でトレ登山の予定だったので遅めの出発予定でしたが、慌てて準備して金剛山へ向かいましたが道中見える金剛山は重い雲がかかってます・・
馬場谷の駐車場は平日なのにいっぱいです・・やっぱりライブカメラを見て駆け付けた人が多いのでしょうね・・
出発しますが出遅れてもう10時過ぎ・・今日は時間短縮で馬場谷から文殊尾根を登ります
2025年03月17日 10:07撮影
2
3/17 10:07
馬場谷の駐車場は平日なのにいっぱいです・・やっぱりライブカメラを見て駆け付けた人が多いのでしょうね・・
出発しますが出遅れてもう10時過ぎ・・今日は時間短縮で馬場谷から文殊尾根を登ります
文殊尾根は下り利用が多く、久々の登り利用はちょっと新鮮!
2025年03月17日 10:09撮影
2
3/17 10:09
文殊尾根は下り利用が多く、久々の登り利用はちょっと新鮮!
馬場谷と言えば・・根っ子階段の急登!
結構な急登で喘いでますがメチャ冷たい風が吹き抜けるので汗はそれほどかきません
2025年03月17日 10:32撮影
5
3/17 10:32
馬場谷と言えば・・根っ子階段の急登!
結構な急登で喘いでますがメチャ冷たい風が吹き抜けるので汗はそれほどかきません
文殊中尾根との分岐まで来ると・・足元も周りの木々もすっかり雪景色
2025年03月17日 10:44撮影
2
3/17 10:44
文殊中尾根との分岐まで来ると・・足元も周りの木々もすっかり雪景色
霧氷もいっぱいなのに曇天がホンマに
2025年03月17日 10:51撮影
4
3/17 10:51
霧氷もいっぱいなのに曇天がホンマに
育ってますね〜!
2025年03月17日 11:11撮影
4
3/17 11:11
育ってますね〜!
曇天なのが残念・・
2025年03月17日 11:12撮影
3
3/17 11:12
曇天なのが残念・・
低木にもビッシリ!
2025年03月17日 11:15撮影
8
3/17 11:15
低木にもビッシリ!
文殊尾根で霧氷が一番綺麗な所
2025年03月17日 11:16撮影
8
3/17 11:16
文殊尾根で霧氷が一番綺麗な所
360度モノトーン
2025年03月17日 11:17撮影
3
3/17 11:17
360度モノトーン
雪景色の中、葛木神社参道の赤灯篭が素敵ですね〜!
2025年03月17日 11:23撮影
5
3/17 11:23
雪景色の中、葛木神社参道の赤灯篭が素敵ですね〜!
転法輪寺の境内も一面真っ白
2025年03月17日 11:25撮影
5
3/17 11:25
転法輪寺の境内も一面真っ白
気温はー3度ですが・・風が冷たいのでもっと寒く感じます・・
2025年03月17日 11:25撮影
5
3/17 11:25
気温はー3度ですが・・風が冷たいのでもっと寒く感じます・・
カマクラもちょっと復活!
2025年03月17日 11:26撮影
6
3/17 11:26
カマクラもちょっと復活!
国見広場に到着!
ガスガスで風が強い
2025年03月17日 11:28撮影
10
3/17 11:28
国見広場に到着!
ガスガスで風が強い
青崩の尾根は霧氷がビッシリ!
曇天なのが勿体ない・・
2025年03月17日 11:28撮影
4
3/17 11:28
青崩の尾根は霧氷がビッシリ!
曇天なのが勿体ない・・
広場側も無氷がビッシリ!
2025年03月17日 11:28撮影
2
3/17 11:28
広場側も無氷がビッシリ!
冬の金剛山では超有名人のとむしばさんが今朝の積雪を見て速攻で登って来て雪像を製作中でした!
これはガンガンガンバらしいです!
2025年03月17日 11:32撮影
10
3/17 11:32
冬の金剛山では超有名人のとむしばさんが今朝の積雪を見て速攻で登って来て雪像を製作中でした!
これはガンガンガンバらしいです!
とむしばさんには雪を集めてくれるファンのサポーターがいます。
2025年03月17日 11:35撮影
6
3/17 11:35
とむしばさんには雪を集めてくれるファンのサポーターがいます。
全山霧氷・・
2025年03月17日 11:37撮影
6
3/17 11:37
全山霧氷・・
牛黄さんも久々の雪布団!
2025年03月17日 11:42撮影
5
3/17 11:42
牛黄さんも久々の雪布団!
転法輪寺と・・
2025年03月17日 11:43撮影
5
3/17 11:43
転法輪寺と・・
葛木神社に登山安全のお参り!
2025年03月17日 11:50撮影
6
3/17 11:50
葛木神社に登山安全のお参り!
この時期に金剛山で新雪が踏めるとは・・ホンマに気持ちええです!
2025年03月17日 11:52撮影
6
3/17 11:52
この時期に金剛山で新雪が踏めるとは・・ホンマに気持ちええです!
今日はエサをあげる人が少ないので準備中でも数羽が周りをホバリングしたり、体に止まったり・・エサを見ると一斉に手の平に乗っかり飛び去ります。
2025年03月17日 11:56撮影
11
3/17 11:56
今日はエサをあげる人が少ないので準備中でも数羽が周りをホバリングしたり、体に止まったり・・エサを見ると一斉に手の平に乗っかり飛び去ります。
譲り合い
2025年03月17日 11:56撮影
6
3/17 11:56
譲り合い
ホンマに可愛い!
2025年03月17日 11:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12
3/17 11:58
ホンマに可愛い!
ちはや園地に着きましたが・・来るたびに香楠荘が消えていくのが寂しいですね〜!
2025年03月17日 12:21撮影
1
3/17 12:21
ちはや園地に着きましたが・・来るたびに香楠荘が消えていくのが寂しいですね〜!
ちはや園地のログハウスのテラスから・・
こちらも一晩で結構降ったんですね〜!
2025年03月17日 12:27撮影
1
3/17 12:27
ちはや園地のログハウスのテラスから・・
こちらも一晩で結構降ったんですね〜!
今日は外での休憩は辛いのでストーブのある中で食事です
2025年03月17日 12:37撮影
6
3/17 12:37
今日は外での休憩は辛いのでストーブのある中で食事です
コーヒーとパンもいただきました
2025年03月17日 12:46撮影
4
3/17 12:46
コーヒーとパンもいただきました
ログハウスのデッキでも用意している間に周りを飛び回ってます
2025年03月17日 13:02撮影
10
3/17 13:02
ログハウスのデッキでも用意している間に周りを飛び回ってます
次々に取っていきます
2025年03月17日 13:06撮影
11
3/17 13:06
次々に取っていきます
「も〜あれへんがな〜!」
・・って言う表情・・
2025年03月17日 13:06撮影
9
3/17 13:06
「も〜あれへんがな〜!」
・・って言う表情・・
福寿草を見に来ましたが・・
2025年03月17日 13:24撮影
5
3/17 13:24
福寿草を見に来ましたが・・
これが一番顔を出してました。
2025年03月17日 13:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
3/17 13:29
これが一番顔を出してました。
ロープウェイ山頂駅
今年の10月までに解体されるようです
2025年03月17日 13:33撮影
3
3/17 13:33
ロープウェイ山頂駅
今年の10月までに解体されるようです
文殊さんにもお参り
2025年03月17日 13:59撮影
3
3/17 13:59
文殊さんにもお参り
文殊尾根の霧氷は落ちるどころか成長しているよう・・ホンマに曇天が恨めしい
2025年03月17日 14:01撮影
2
3/17 14:01
文殊尾根の霧氷は落ちるどころか成長しているよう・・ホンマに曇天が恨めしい
とむしばさんはまだまだ製作中
2025年03月17日 14:11撮影
3
3/17 14:11
とむしばさんはまだまだ製作中
追加の一作も完成!
私は知りませんが「テニスの王子」らしい・・
目の表情の出来具合がスゴイ!
2025年03月17日 14:11撮影
3
3/17 14:11
追加の一作も完成!
私は知りませんが「テニスの王子」らしい・・
目の表情の出来具合がスゴイ!
下山前にお汁粉をいただきました
2025年03月17日 14:27撮影
3
3/17 14:27
下山前にお汁粉をいただきました
お汁粉を食べているとキジバトが周りをウロウロして・・可愛い足跡を残してます
2025年03月17日 14:35撮影
2
3/17 14:35
お汁粉を食べているとキジバトが周りをウロウロして・・可愛い足跡を残してます
この辺りの一面霧氷、着雪も見惚れます
2025年03月17日 14:41撮影
1
3/17 14:41
この辺りの一面霧氷、着雪も見惚れます
下山は10年振りくらいの馬の背ルートで・・
2025年03月17日 14:48撮影
1
3/17 14:48
下山は10年振りくらいの馬の背ルートで・・
急な勾配が少ないメチャ歩き易いルートですよね〜!
2025年03月17日 14:55撮影
2
3/17 14:55
急な勾配が少ないメチャ歩き易いルートですよね〜!
シルバーコースに合流し沢沿いを暫し下ると・・
2025年03月17日 15:15撮影
2
3/17 15:15
シルバーコースに合流し沢沿いを暫し下ると・・
伏見林道に合流!
あとは舗装林道を下るだけですが先ほどから吹雪いてきました
2025年03月17日 15:21撮影
1
3/17 15:21
伏見林道に合流!
あとは舗装林道を下るだけですが先ほどから吹雪いてきました
無事に片井の駐車場に戻りました
2025年03月17日 15:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
3/17 15:48
無事に片井の駐車場に戻りました
車で帰宅中・・暫し青空と白く輝く金剛山頂が見えていました
2025年03月17日 16:13撮影
7
3/17 16:13
車で帰宅中・・暫し青空と白く輝く金剛山頂が見えていました

感想

嬉しいことに金剛山が雨から雪に変わり真っ白になっていたので予定を変更して向かいました!
霧氷も雪像も復活して楽しめましたが、終日曇天だったのと風が冷たかったのはちょっと残念だったかな・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

こんにちは よしまいさん!

土日を超えて、臨機応変また平日山行でしたね。
寒の戻りで金剛山でまさかの樹氷・霧氷でしたね。曇天でもこの時期にこれだけ見ることができれば最高ですね。

それにしても雪が積もると雪像を作る方や小鳥さんたちなど急に忙しくなる皆さんもいるものですね。
三月も後半ですがまたサプライズ山行期待してますよ。

やはり積雪を見ると反応してしまう山やのあるあるを実現された山行、大変お疲れ様でした!
2025/3/18 12:18
kojicoonさん こんにちは!

今シーズンの金剛山の雪は前日の雨でもう終わったと思っていたら私が寝ている間にせっせと雪降らしていましたね!
それも雪像が作れるくらいに積もっていたなんて想像してませんでした。
雪像制作者の方もここまで雪が多いとは・・と思っていたようで制作意欲が旺盛になっておられました。

これからは三寒四温でどのような山行になるのか・・?
ちなみに今日の大阪は晴れで、寒さもメチャ緩んでいて今日も用事入れんと山に行ったら良かった〜!とボヤいています!
暫く一喜一憂の日々が続きますね!
2025/3/18 15:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら