家族で新春ハイキング♪長峰山~穂高湖〜掬星台をへて虹の駅まで


- GPS
- 06:10
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 909m
- 下り
- 511m
コースタイム
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 6:06
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:摩耶ケーブル虹の駅、阪急王子公園駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険というほどではありませんが、天狗岩〜柿谷峠辺り下りでザレてて滑りやすいので転倒注意です。 |
その他周辺情報 | このコース。何といってもトイレに不自由しないです。六甲山頂、一軒茶屋付近のトイレと違って綺麗なトイレがあります! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 今回の反省点は事前準備が愚かだった事。 行く直前になって必要なものが出てこなくて、ずいぶん時間をロスして最後の下りはケーブルカーを利用しました。最終的に自分のお茶と割り箸を忘れてコンビニで調達する羽目に。やはり事前準備は大切です。 |
感想
いやぁ、今回の家族ハイキング。大変でした。
まず、暑かった。1月ににあり得ないぐらい暑い。しかも今回のルート、街の中を230メートルも登る必要があります。登山道と違って一直線に登る為これが結構きつい。初めてではないのですが、冬装備でこの気温。登山道に着く頃には私は汗だく。子供と嫁さんはフラフラです。
登山口で長めの休憩を取ってスタートしますが、子供のペースが上がりません。何度も小休止を入れますが、ついに動かなくなってしまいました。もう引き返すか?と聞くのですがそれは嫌だと言います。飴やチョコをあげたり、励ましたりすると俄かに元気なるので、完全に体調が悪いわけでもなさそうです。
仕方ないので、途中手を引っ張ってあげたりしながらなんとか穂高湖まで到着。最後は写真の通りぐったりしてましたが、お昼のラーメンを食べるとまた元気がでてきました。しかし、全体を通してペースもノロノロ。日没が近づいてきたため下山は途中からケーブルカーを利用することにしました。
途中何度も帰ろうか?と言ったのですが最後まで頑張った子供。恐らく…ですが、体調が芳しくなかった辛さと、頑張りたい意欲、そろそろ年齢的に湧いてきたプライドなどもあって、途中で辞めたいと言えなかったんでしょうか。今回は、最悪ロープウェイとケーブルカーを使えば一気に降りれるルートだっため、何とかなると思って山行を続けましたが、疲れてても無理に頑張っても何も言ってくれないようであれば、今後は子供の様子を注意深く見て、ダメと思ったら即下山すべきかなぁと感じました。
で、下山後「なんかフラフラする〜(笑)」とか言ってた嫁様が家に帰って熱を測ると38℃。こっちの方が深刻でした(><)。今も熱が続いていて寝ています。年末には子供、年始に嫁様が風邪をひいて残ったのは私(←バカ?)だけ(^^;
ともかく、早くみんな元気になってまた楽しく山登りしたいです(^^)
いきなりのコメント失礼します。
穂高湖のベンチにいらっしゃった親子3人の方だったんですね。
よく覚えております。この日は穂高湖へ来る方は少なかったので。
騒がしくして申し訳ございませんでした
いつもは野郎ばかりの汗くさい登山ばかりですので女子が
入っただけでテンションUPしちゃいました
息子さん。よく頑張りましたね!
奥様も大変でしたね。1日はやく良くなります様に。
yurukeiさん。此方こそ、いきなりのコメント失礼しました。
女性の方も何名かいらっしゃいましたね!
聞くともなしに話が聞こえてきたのですが、やはり女性がいるとテンションあがりますよね〜♪私は基本家族かソロですので、そういうお仲間がいらっしゃるのは羨ましいです(^^)
嫁様の熱も今日、漸く下がったようで、ご心配くださり有難うございます。m(__)m
また何処かでお会いできるといいですね!
初めてのコメントです。
六枚目の長峰山登山口を振り返っての写真。
実は、後方に私たち二人が写ってます(笑)
「ちっちゃい子供さんなのに、よう頑張ってるね〜」などと、微笑ましく思いながら後ろを歩いておりました。ブルーのザックが目印でしたよ。
丁度、激坂を上りきったところで汗を拭かれている前を通り過ぎました。
それにしても、奥様も子供さんもよく頑張られましたね。早く良くなることをお祈りいたします。
また、どこかでお会いするかもしれませんね。その時はブルーのザックを目印にします(^^)
では、失礼いたします。
kurokuwa65さん、初めまして。
覚えています、私達家族が登山口でへばっていた所、平然と進んでいったお二人!多分六甲登山口という交差点でもお見かけしたと思います。登山口であの急坂を登ってきたにも関わらず、平然と先に進まれるのを見て、すごいなぁ・・・と思っていました。当日は本当に暑かったですね(^^;
うちの嫁様も本日漸く熱が下がったようで、これから元気になると思います。もしお気づきになれば声をかけてください。うちの子にコメントを見せたら喜んでいました。(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する