ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7914590
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山、蛇骨岳(浅間山展望)

2025年03月20日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
やすやすお その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
7.6km
登り
586m
下り
580m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
1:18
合計
6:22
距離 7.6km 登り 586m 下り 580m
8:13
37
8:50
8:51
47
9:38
9:46
5
9:51
5
9:56
10:03
21
10:24
10:41
34
11:15
11:16
7
11:23
11:58
4
12:02
12:03
43
12:46
12:48
15
13:03
13:09
5
13:14
56
14:10
0
14:10
ゴール地点
天候  晴れ (登山開始時 気温ー9℃)、ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンター駐車場(30台)@長野県小諸市高峰高原
その他周辺情報 ■あぐりの湯こもろ(大人500円)@長野県小諸市大字大久保1145-1
https://agri-yu.com/
■道の駅 雷電くるみの里
https://raidenkurumi.jp/
上信越道佐久北ICから30分くらい。前日の雪で道路もがっつり積雪。7時過ぎ駐車場に到着。ネットで3,000円くらいで買った簡易なチェーンスパイク(19爪)を装着。これで大丈夫かなー。
2025年03月20日 07:32撮影 by  iPhone 12, Apple
67
3/20 7:32
上信越道佐久北ICから30分くらい。前日の雪で道路もがっつり積雪。7時過ぎ駐車場に到着。ネットで3,000円くらいで買った簡易なチェーンスパイク(19爪)を装着。これで大丈夫かなー。
駐車場からすぐ登山口となります。はじめてのスノーハイクは期待半分と不安半分。登山開始時は雲ひとつない快晴、無風のため楽しみ優勢。
2025年03月20日 07:49撮影 by  iPhone 12, Apple
68
3/20 7:49
駐車場からすぐ登山口となります。はじめてのスノーハイクは期待半分と不安半分。登山開始時は雲ひとつない快晴、無風のため楽しみ優勢。
樹林帯をすすみます。青い空に雪が付いた木々もきれい。多くの方が登るコース。しっかりとしたトレースがあります。大変ありがたい。
2025年03月20日 08:05撮影 by  iPhone 12, Apple
51
3/20 8:05
樹林帯をすすみます。青い空に雪が付いた木々もきれい。多くの方が登るコース。しっかりとしたトレースがあります。大変ありがたい。
樹氷っぽい景色。陽があたり暖かくなってきました。でもきっと氷点下。
2025年03月20日 08:19撮影 by  iPhone 12, Apple
52
3/20 8:19
樹氷っぽい景色。陽があたり暖かくなってきました。でもきっと氷点下。
コース案内も埋まり気味。歩いているのは何cmの雪の上なんだろう?
2025年03月20日 08:27撮影 by  iPhone 12, Apple
39
3/20 8:27
コース案内も埋まり気味。歩いているのは何cmの雪の上なんだろう?
開けた場所に出ました。雪が積もった佐久平から幾重の山々が見えます。最も奥は中央アルプスでしょうか。左の方に空木岳の思われる山形に見覚えあり。
2025年03月20日 08:35撮影 by  iPhone 12, Apple
106
3/20 8:35
開けた場所に出ました。雪が積もった佐久平から幾重の山々が見えます。最も奥は中央アルプスでしょうか。左の方に空木岳の思われる山形に見覚えあり。
厚着していませんが登るにつれ少々暑く感じます。おそらく気温は氷点下ですが。雪山をTシャツで登る方の写真を見かける」ことがありますがなんとなく理解。
2025年03月20日 08:39撮影 by  iPhone 12, Apple
32
3/20 8:39
厚着していませんが登るにつれ少々暑く感じます。おそらく気温は氷点下ですが。雪山をTシャツで登る方の写真を見かける」ことがありますがなんとなく理解。
登るにつれ北アルプスも見えてきました。見える景色は実際よりも標高が高い山にいるよう錯覚します。見える北アルプスですが穂高連峰、中央の槍ヶ岳はわかります。
2025年03月20日 08:40撮影 by  iPhone 12, Apple
82
3/20 8:40
登るにつれ北アルプスも見えてきました。見える景色は実際よりも標高が高い山にいるよう錯覚します。見える北アルプスですが穂高連峰、中央の槍ヶ岳はわかります。
百名山、四阿山でしょうか。この辺りの長野県、群馬県の県境は中央分水嶺の場所も多く。見える景色にも太平洋・日本海を分ける境が走っているはず。と妄想しながら。
2025年03月20日 08:44撮影 by  iPhone 12, Apple
99
3/20 8:44
百名山、四阿山でしょうか。この辺りの長野県、群馬県の県境は中央分水嶺の場所も多く。見える景色にも太平洋・日本海を分ける境が走っているはず。と妄想しながら。
木々の間から八ヶ岳?
2025年03月20日 08:59撮影 by  iPhone 12, Apple
50
3/20 8:59
木々の間から八ヶ岳?
開けた場所から八ヶ岳全景が見られました。
2025年03月20日 09:02撮影 by  iPhone 12, Apple
94
3/20 9:02
開けた場所から八ヶ岳全景が見られました。
霧氷?樹氷?
2025年03月20日 09:10撮影 by  iPhone 12, Apple
65
3/20 9:10
霧氷?樹氷?
葉を丸めているのはシャクナゲ?ですよね?
2025年03月20日 09:17撮影 by  iPhone 12, Apple
38
3/20 9:17
葉を丸めているのはシャクナゲ?ですよね?
冨士さーん💕
トレースある樹林帯をすすみます。木の様子から土から数十センチ高い位置を歩いているように思えます。
2025年03月20日 09:22撮影 by  iPhone 12, Apple
43
3/20 9:22
トレースある樹林帯をすすみます。木の様子から土から数十センチ高い位置を歩いているように思えます。
お。浅間山が見えてきました。雲ではなく噴煙も。ガトーショコラって何?という話題になりました。まあ聞いたことはありますが。
2025年03月20日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
106
3/20 9:29
お。浅間山が見えてきました。雲ではなく噴煙も。ガトーショコラって何?という話題になりました。まあ聞いたことはありますが。
雪の塊。避難シェルターだそうです。浅間山は、噴火警戒レベル2の活火山であることは忘れまい。
2025年03月20日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
41
3/20 9:36
雪の塊。避難シェルターだそうです。浅間山は、噴火警戒レベル2の活火山であることは忘れまい。
トーミの頭に向け。(写真左側の)登っている人達を見上げながら。えーこんなに高度感ある場所登るの?と心が折れそうになった場所。右斜面に目をくれず、一心不乱に。で、なんとか。きっとこの斜面も雪がなければガッツリ岩場なんだろーなー。
2025年03月20日 09:47撮影 by  iPhone 12, Apple
65
3/20 9:47
トーミの頭に向け。(写真左側の)登っている人達を見上げながら。えーこんなに高度感ある場所登るの?と心が折れそうになった場所。右斜面に目をくれず、一心不乱に。で、なんとか。きっとこの斜面も雪がなければガッツリ岩場なんだろーなー。
雪の積もり方も違ってきました。
2025年03月20日 09:48撮影 by  iPhone 12, Apple
37
3/20 9:48
雪の積もり方も違ってきました。
トーミの頭に到着。ちょっと開けた場所。休憩に適した場所でした。少しだけ風がでてきました。雪山は少しの風でも非常に寒く感じることを体感。
2025年03月20日 10:00撮影 by  iPhone 12, Apple
115
3/20 10:00
トーミの頭に到着。ちょっと開けた場所。休憩に適した場所でした。少しだけ風がでてきました。雪山は少しの風でも非常に寒く感じることを体感。
八ヶ岳ブルーと同じように浅間ブルーという言葉があるのならば。きっとこの日の、この景色はそれに相応しいと思う。
2025年03月20日 09:43撮影 by  iPhone 12, Apple
95
3/20 9:43
八ヶ岳ブルーと同じように浅間ブルーという言葉があるのならば。きっとこの日の、この景色はそれに相応しいと思う。
パンパンパン。
2025年03月20日 10:27撮影 by  iPhone 12, Apple
61
3/20 10:27
パンパンパン。
黒斑山 (くろふやま)2404mに到着。本日コースで最も高い場所。手前の通信用施設の場所とともに休憩をとる方も多く。この山中にもかかわらずドコモはバリ3(←死語)でした。
2025年03月20日 10:29撮影 by  iPhone 12, Apple
78
3/20 10:29
黒斑山 (くろふやま)2404mに到着。本日コースで最も高い場所。手前の通信用施設の場所とともに休憩をとる方も多く。この山中にもかかわらずドコモはバリ3(←死語)でした。
蛇骨岳に向け特に雪が深く踏み場所が悪いとトレース内でも弁慶あたりまで沈みます。特に私はよく沈みました。なぜだろう?すれ違いで避けるのも大変。雪で嵩上げされているため顔の高さに太めの枝がかかります。
2025年03月20日 10:39撮影 by  iPhone 12, Apple
41
3/20 10:39
蛇骨岳に向け特に雪が深く踏み場所が悪いとトレース内でも弁慶あたりまで沈みます。特に私はよく沈みました。なぜだろう?すれ違いで避けるのも大変。雪で嵩上げされているため顔の高さに太めの枝がかかります。
蛇骨岳(じゃこつだけ)2,366mに到着です。こちらからの外輪山も美しい。
2025年03月20日 11:23撮影 by  iPhone 12, Apple
85
3/20 11:23
蛇骨岳(じゃこつだけ)2,366mに到着です。こちらからの外輪山も美しい。
角度は変わりましたが四阿山方面でしょうか。
2025年03月20日 11:22撮影 by  iPhone 12, Apple
69
3/20 11:22
角度は変わりましたが四阿山方面でしょうか。
青い空。浅間山の噴煙が映えます。
2025年03月20日 11:30撮影 by  iPhone 12, Apple
82
3/20 11:30
青い空。浅間山の噴煙が映えます。
気温が寒いなか噴気が大きくなったり、形をかえたり。見飽きません。何となく硫黄臭いようにも。花粉症症状でさほど鼻は効いていないため自信なし。
2025年03月20日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
93
3/20 11:28
気温が寒いなか噴気が大きくなったり、形をかえたり。見飽きません。何となく硫黄臭いようにも。花粉症症状でさほど鼻は効いていないため自信なし。
写されているとは……。青い空が美しい😍
77
写されているとは……。青い空が美しい😍
記念写真。いずこのアルプスに登ったような景色。撮っていただいた方ありがとう。
115
記念写真。いずこのアルプスに登ったような景色。撮っていただいた方ありがとう。
さあ下山します。我々のあとに人が入ったこともあり、踏み跡も少し安定してきました。
2025年03月20日 12:04撮影 by  iPhone 12, Apple
33
3/20 12:04
さあ下山します。我々のあとに人が入ったこともあり、踏み跡も少し安定してきました。
トーミの頭に小さな雪だるまが。
2025年03月20日 12:41撮影 by  iPhone 12, Apple
62
3/20 12:41
トーミの頭に小さな雪だるまが。
きれいな空。写りませんでしたが舞った雪がきりきら。
2025年03月20日 12:46撮影 by  iPhone 12, Apple
48
3/20 12:46
きれいな空。写りませんでしたが舞った雪がきりきら。
【追加】同行者の写真を借りました。ガトーショコラなるものの共演。もう少し雪が少ないと似てるかなー。高峰高原ビジターセンターで350円(税込)で販売されているようです(期間限定)。
83
【追加】同行者の写真を借りました。ガトーショコラなるものの共演。もう少し雪が少ないと似てるかなー。高峰高原ビジターセンターで350円(税込)で販売されているようです(期間限定)。
浅間ブルー。ガトーショコラ。今日は見納めです。
2025年03月20日 12:42撮影 by  iPhone 12, Apple
97
3/20 12:42
浅間ブルー。ガトーショコラ。今日は見納めです。
帰路は車坂山を通らないコース(中コース)で。樹林帯を下るコース。岩も根も雪の下。とても歩きやすい。無事に初めての雪山登りを終了しました。楽しかったー。
2025年03月20日 13:27撮影 by  iPhone 12, Apple
39
3/20 13:27
帰路は車坂山を通らないコース(中コース)で。樹林帯を下るコース。岩も根も雪の下。とても歩きやすい。無事に初めての雪山登りを終了しました。楽しかったー。
【事後談】あぐりの湯こもろ駐車場から高峰峠、黒斑山、浅間山の景色。露天風呂からも同じ景色が見られました。また来たいなー。
2025年03月20日 15:39撮影 by  iPhone 12, Apple
87
3/20 15:39
【事後談】あぐりの湯こもろ駐車場から高峰峠、黒斑山、浅間山の景色。露天風呂からも同じ景色が見られました。また来たいなー。
撮影機器:

感想

雪山は怖い。危険。と刷り込まれたのは、おそらく高校卒業時まで長野県で育ったため。冬になると中アに向かう救助ヘリ、遭難ニュースを見ていたため。自分では決して計画しない雪山ハイク。高校同窓生(長野在住)が計画してくれた初心者向けコースの企画に参加させていただきました。
前日は21時前まで仕事。3時間睡眠。3時半に横浜を出発、関越道・上信越道を通り高峰高原ビジターに7時過ぎに到着しました。普段の登山靴に爪ありのチェーンスパイクをかぶせて登り始めました。前日の雪が降った日。キラキラとしながら柔らかい雪が積もる樹林帯をすすみました。多くの方が登るコースなのでしっかりとしたトレースがあることに安心感があります。槍ヶ鞘あたりでは雪が積もった枝の上にトレースがあった場所や枝の間のスペースに足がはまるようなこともありましたがこのようなことを含め楽しい経験でした。槍ヶ鞘からトーミの頭への急斜は片側に雪が転がっていくのが見えるような高度感をある場所。ここを抜ければ浅間山外輪山の尾根歩きを楽しみます。樹林帯ですがたまに開ける場所からの前掛山・浅間山は活火山で柔らかい山容、冬の青空と音が少ない景色を楽しみました。これも同窓生のおかげ。感謝。
帰りに日帰り温泉、道の駅で「くるみおはぎ」を購入しました。飛び石連休初日、翌日仕事がある日でしたが思い出深い経験ができた日になりました。
また、この日の冬山ハイクは19,077歩。翌日、なぜか右腕が筋肉痛。なぜ?とはいえ、お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1462人

コメント

やすやすおさん、おはようございます!
浅間外輪お疲れ様でした(о´∀`о)

浅間ブルーに真っ白な浅間山羨ましいです(*´∀`*)
巳年の今年は年間通して蛇骨岳を訪れる方も多そうですね(о´∀`о)
パンパンパンは思わず笑っちゃいました( *´艸`)
昨日モチベだだ下がりだったので素晴らしい景色のお裾分けありがとうございます(*´▽`*)
2025/3/23 8:21
いいねいいね
1
snufkin03さん
お読みいただきありがとうございます。風がない日でしたので雪山ハイクが嫌いにならずに済みました。伊那に住む同窓生は昨日、平谷の蛇峠山に登っていたようです。郷里長野の素敵な山々の情報いつもありがとうございます。
2025/3/23 10:07
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら