記録ID: 7915171
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
下見_高水三山
2025年03月20日(木) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 804m
- 下り
- 811m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:10
距離 9.9km
登り 804m
下り 811m
15:00
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
軍畑駅からスタートし、車道終点地点から積雪あり。 積雪はその後続き、高水山、岩茸石山、惣岳山山頂付近は15-20cm、吹き溜まりは30cmの積雪あり。 チェンスパ装着は高水山からの下り始め地点。 惣岳山から御嶽駅への途中、550m園内でチェンスパを脱いだ。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
ココヘリ
チェーンスパイク
|
---|---|
備考 | 予報では奥多摩町の最低気温-2度、登山開始3度、奥多摩町の最高気温9度予報で、そこまでの寒さ対策は不要、靴も夏靴 |
感想
7年ぶり2回目の高水三山を、来月4月の講習会の下見として歩いた。
前日の降雪でコース上の積雪量が懸念されたが、チェンスパのみ装備に追加し下見山行は決行。
積雪はそれなりにあったが危険度が増すほどの量ではなく天候もまずまずだったため、特段の懸念なく山行が出来た。
何より、この時期の奥多摩の山に雪がある事自体が珍しいことなので、雪の奥多摩歩きを楽しめて良かった。
惣岳山手前の見晴らしの良い場所から見る、雪と都内方向の景色のコラボは格別だった。
ペースは講習会想定のゆったりとしたペースで歩いたもの。
本ルートは地図読みがしやすいルートなので、年度初めの本番のテーマとして適切なルートと思う。
送電線くぐり5カ所、巨大砂防ダム、ピークと尾根派生、ピークと巻道、岩場通過、そんなあたりを説明したい。
本番に雪はないだろうが、もし今日が本番だったら惣岳山の登りの岩場はロープを出すのか、リーダーの見解を後ほど確認してみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する