ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7915209
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

新雪の三国山周回 ワカンの必要性を学ぶ

2025年03月20日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
gai その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
8.4km
登り
708m
下り
708m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:41
合計
6:07
距離 8.4km 登り 708m 下り 708m
12:03
12:20
97
13:57
14:10
2
14:11
14:16
28
14:44
14:52
9
15:00
15:01
0
15:01
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三国峠上州口駐車場
https://tozanguchi-p.com/mikuni_g/
無料 トイレは冬季閉鎖のようです。
雪が積もっており停められるのは10台強といったところでしょうか。

前日に降雪あり道中、雪が薄く積もっているところもありましたのでスタッドレス等は必要でした。
コース状況/
危険箇所等
前日にまとまった雪が降ったようでトレースは一度埋もれてしまった模様。
ほとんどは先行者が付けてくれたトレースをなぞることが出来ました。途中で自分たちが先行する場面あり、膝上まで潜った雪をかき分け進みました。
トレースも踏み固められてはおらずフカフカで潜りやすく、歩きやすいコンディションではなかったです。
その他周辺情報 まんてん星の湯
https://www.mantenboshinoyu.com/

登山口から車で15分ほど。
大人3時間で800円(JAF会員提示で100円引き)
源泉かけ流し、露天風呂も充実しておりきれいな施設でした。
道中、前日に降雪あったようで薄っすら雪が残っているところがありました。
2025年03月20日 08:17撮影 by  SO-52B, Sony
3/20 8:17
道中、前日に降雪あったようで薄っすら雪が残っているところがありました。
三国峠上州口駐車場に到着。
8時半の時点で車は5台ほど。
祭日でしたが余裕があって良かった。
2025年03月20日 08:21撮影 by  SO-52B, Sony
3/20 8:21
三国峠上州口駐車場に到着。
8時半の時点で車は5台ほど。
祭日でしたが余裕があって良かった。
駐車場の気温は-4℃。
2025年03月20日 08:22撮影 by  SO-52B, Sony
3/20 8:22
駐車場の気温は-4℃。
良く晴れていて期待でいっぱい。
2025年03月20日 08:21撮影 by  SO-52B, Sony
3/20 8:21
良く晴れていて期待でいっぱい。
駐車場からすぐのこの切れ間から中に入ります。
ヤマレコの記録を見ていたお陰で迷わずにすみました。
2025年03月20日 08:41撮影 by  SO-52B, Sony
3/20 8:41
駐車場からすぐのこの切れ間から中に入ります。
ヤマレコの記録を見ていたお陰で迷わずにすみました。
アイゼン装着です。
2025年03月20日 08:50撮影 by  SO-52B, Sony
3/20 8:50
アイゼン装着です。
先行されている方のお陰でトレースばっちり。
それにしても雪が深そう。
2025年03月20日 08:51撮影 by  SO-52B, Sony
3/20 8:51
先行されている方のお陰でトレースばっちり。
それにしても雪が深そう。
潜る先輩。アイゼンではずぽずぽ潜る。
2025年03月20日 09:13撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/20 9:13
潜る先輩。アイゼンではずぽずぽ潜る。
トレースあるがアイゼンでは踏み抜いてしまいます。
2025年03月20日 09:13撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/20 9:13
トレースあるがアイゼンでは踏み抜いてしまいます。
それにしてもこの青空。
2025年03月20日 09:41撮影 by  SO-52B, Sony
3/20 9:41
それにしてもこの青空。
先行されている方のお陰で助かりました。
が⋯
2025年03月20日 10:21撮影 by  SO-52B, Sony
3/20 10:21
先行されている方のお陰で助かりました。
が⋯
先行された方々が休まれ、我々が先頭に。
前日の積雪により埋まったようでトレースひとつも見当たらず。
2025年03月20日 10:30撮影 by  SO-52B, Sony
3/20 10:30
先行された方々が休まれ、我々が先頭に。
前日の積雪により埋まったようでトレースひとつも見当たらず。
初めての雪漕ぎ。
2025年03月20日 10:30撮影 by  SO-52B, Sony
3/20 10:30
初めての雪漕ぎ。
自分たちで作ったトレースを振り返る。
途中でスノーシューの方が先行してくれたので助かりました。
2025年03月20日 10:52撮影 by  SO-52B, Sony
3/20 10:52
自分たちで作ったトレースを振り返る。
途中でスノーシューの方が先行してくれたので助かりました。
山頂直下の登りは踏み抜き多くてかなりきつかったです。
2025年03月20日 11:21撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/20 11:21
山頂直下の登りは踏み抜き多くてかなりきつかったです。
でも登ればこの眺望ですよ。
2025年03月20日 12:28撮影 by  SO-52B, Sony
3/20 12:28
でも登ればこの眺望ですよ。
三国山ブルー。
2025年03月20日 11:24撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/20 11:24
三国山ブルー。
気持ちの良い稜線!
と言いたいところですが私はここが一番辛かったです。
トレースなぞっているものの太腿まで踏み抜きまくりで全然前に進めず。
自分の体重が恨めしい⋯
2025年03月20日 11:39撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/20 11:39
気持ちの良い稜線!
と言いたいところですが私はここが一番辛かったです。
トレースなぞっているものの太腿まで踏み抜きまくりで全然前に進めず。
自分の体重が恨めしい⋯
大汗かいて山頂に到着。
教えてもらわなければ山頂の標識に気が付かなかった。
2025年03月20日 12:13撮影 by  SO-52B, Sony
3/20 12:13
大汗かいて山頂に到着。
教えてもらわなければ山頂の標識に気が付かなかった。
多少の広さはある山頂。
ヤマレコユーザーのyothukoさんにお会いしました。
お話しをさせていただきました。
2025年03月20日 12:20撮影 by  SO-52B, Sony
3/20 12:20
多少の広さはある山頂。
ヤマレコユーザーのyothukoさんにお会いしました。
お話しをさせていただきました。
「もう少し先に展望良いところがありますよ」とアドバイスをもらい進むことに。
2025年03月20日 12:14撮影 by  SO-52B, Sony
3/20 12:14
「もう少し先に展望良いところがありますよ」とアドバイスをもらい進むことに。
進んで直ぐに展望開け、「おおっー!」と声が出ました。
2025年03月20日 12:21撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/20 12:21
進んで直ぐに展望開け、「おおっー!」と声が出ました。
今月登った武尊山も良い天気のようです。
2025年03月20日 12:28撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/20 12:28
今月登った武尊山も良い天気のようです。
平標山と仙ノ倉山ですね。
1
平標山と仙ノ倉山ですね。
谷川岳も天気が良さそう。
1
谷川岳も天気が良さそう。
浅間山もしっかり。
2025年03月20日 13:03撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/20 13:03
浅間山もしっかり。
絶景を眺めながらコーヒーとパンでエネルギーを補充。
2025年03月20日 12:38撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/20 12:38
絶景を眺めながらコーヒーとパンでエネルギーを補充。
うさぎさんかな?
2025年03月20日 13:03撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/20 13:03
うさぎさんかな?
ミニミニエビの尻尾が可愛い。
2025年03月20日 13:05撮影 by  SO-52B, Sony
3/20 13:05
ミニミニエビの尻尾が可愛い。
名残惜しいですが時間も押していたので下山します。
2025年03月20日 13:14撮影 by  SO-52B, Sony
3/20 13:14
名残惜しいですが時間も押していたので下山します。
かわいい霧氷。
2025年03月20日 13:15撮影 by  SO-52B, Sony
3/20 13:15
かわいい霧氷。
結構な斜度。ここを登るのはきつそう。
2025年03月20日 13:26撮影 by  SO-52B, Sony
3/20 13:26
結構な斜度。ここを登るのはきつそう。
トレースあるものの潜りまくり。
歩きやすくはないですが、下山なのでまだ頑張れる。
2025年03月20日 13:33撮影 by  SO-52B, Sony
3/20 13:33
トレースあるものの潜りまくり。
歩きやすくはないですが、下山なのでまだ頑張れる。
転がった雪がアンモナイトのよう。
2025年03月20日 13:43撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/20 13:43
転がった雪がアンモナイトのよう。
雪庇も美しく。
2025年03月20日 14:00撮影 by  SO-52B, Sony
3/20 14:00
雪庇も美しく。
フカフカの雪にストックもここまで埋もれてしまう。
2025年03月20日 14:19撮影 by  SO-52B, Sony
3/20 14:19
フカフカの雪にストックもここまで埋もれてしまう。
橋が見えてきた。
2025年03月20日 14:41撮影 by  SO-52B, Sony
3/20 14:41
橋が見えてきた。
ここをくぐったら道路。
アイゼンを外します。
2025年03月20日 14:46撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/20 14:46
ここをくぐったら道路。
アイゼンを外します。
道路を少し歩いてゴールです。群馬県の看板があるってことは知らない内に新潟に入っていたのかな?
2025年03月20日 14:55撮影 by  SO-52B, Sony
3/20 14:55
道路を少し歩いてゴールです。群馬県の看板があるってことは知らない内に新潟に入っていたのかな?
帰りは車で15分ほど走って、まんてん星の湯さんへ。
源泉かけ流し、露天風呂はぬるめでゆっくり、大浴場はやや熱めで良いお湯でした。
2025年03月20日 15:36撮影 by  SO-52B, Sony
3/20 15:36
帰りは車で15分ほど走って、まんてん星の湯さんへ。
源泉かけ流し、露天風呂はぬるめでゆっくり、大浴場はやや熱めで良いお湯でした。
中のレストランで下山ソフト400円を頂きました。
疲れた体に染み渡る。

最後までお付き合いありがとうございます。
2025年03月20日 16:16撮影 by  SO-52B, Sony
3/20 16:16
中のレストランで下山ソフト400円を頂きました。
疲れた体に染み渡る。

最後までお付き合いありがとうございます。
撮影機器:

装備

備考 新雪でトレースも踏み固められておらず、アイゼンでは踏み抜き続きで進むのが大変でした。
スノーシュー、ワカンは必要な場面でしたが、我々はその装着なくかなり苦戦しました。
お会いした中でスノーシューもワカンも装備していなかったのは我々だけでした。反省です。

感想

普段、休日に登山することは稀。なので谷川岳等の有名どころは人気で大変だと思い、空いていそうな三国山登山を先輩と計画しました。
前日が雪予報でしたが、きれいな雪を楽しめるかなと軽い考えでいたのが甘かったです。
今までワカン、スノーシューが必要な雪山に行ったことがなかったので我々はその装備を持たずフカフカの新雪に苦戦の連続でした。雪漕ぎする場面もありかなり体力を使いましたし、想定よりかなり時間がかかりました。
それでもたっぷりの雪、眺望良く谷川岳等の眺めを満喫。
ヤマレコユーザーのyothukoさんとお話しすることが出来たりと苦労多くも楽しい山行でした。
装備の必要性も改めて学んだ次第です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

gaiさん、おはようございます。
昨日はお疲れ様でした❗️
天気が良すぎて大汗かきましたね💦
過去レコ拝見させて頂きましたが、割と群馬の山にいらっしゃっているようですね。
頼もしい先輩がいるのであちこち行けて、すぐに上達しますね😄
私も最初ワカンを持ってなかった頃に、やはり踏み抜きで苦労して、それで購入しました。
そうやって段々と装備が増えていきますが、快適に歩く為にはあった方が便利ですよ😄
山でお話し出来て楽しかったです♪
ありがとうございました😊
2025/3/21 7:39
いいねいいね
2
よつこさん、おはようございます。

昨日は本当にお疲れ様でした。
大汗かいて良い勉強になりました💦
群馬は良い山が多くて最近は足を運ぶことも多いです。
これからも身の丈に合った登山をしながら学んで行きたいと思います。
こちらこそありがとうございました!
2025/3/21 7:58
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら