記録ID: 7918835
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
七面山(七面山表参道登山口から往復)
2025年03月21日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:22
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,853m
- 下り
- 1,844m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 6:25
距離 15.0km
登り 1,853m
下り 1,844m
2:56
1分
スタート地点
9:22
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
落石も結構あるので注意です。 また集落の道路は分かりづらいので、道間違い注意です。私は行きで間違いました(暗かったから・・・)。 駐車場は登山口脇です。最後に橋を渡ります。杉の木の間に停める感じです。 私は川を渡らず、旅館の隣の駐車場に停めました。 下山時、誰も停めてなかったんだけど、停めちゃダメだったのかな?旅館の駐車場だったのかも? |
コース状況/ 危険箇所等 |
行きはずっと登り。帰りはずっと下り。 勾配もそこそこあり、つづら折り。 登りは真っ暗だったというのもあり、途中で飽きました。 始めからずっと参道には雪がついていて、登りは十九丁目辺りからチェンスパを履きました。 三十丁目辺りからしっかりした雪道に。 敬慎院から先は普通に雪山でした。 下りは肝心坊でチェンスパを脱ぎましたが、すぐさま転倒しました。 |
その他周辺情報 | 前日は玉川温泉に行きました。 観光客皆無の地元の人に愛される温泉って感じ。滝のような掛け流しがウリ。 ドライヤーがないのがネック。全力でタオルドライして乗り切りました。 下山後はしもべの湯。 新しい施設で、ドライヤーコーナーがたくさんあったのがプラスポイント。 ランチもそこで。 タニタ食堂と共同開発のメニューもありましたが、普通のカツ丼を食べました。 帰ろうとしたところ、みのぶまんじゅうを買うようにと指示が飛んできたので、身延町まで戻って栄昇堂へ。 平日なので並ばずに買えました。 |
写真
撮影機器:
感想
2023年のレコで見かけて、絶対に訪れたいと思っていた七面山(敬慎院)。
昨年はスケジューリングを完全にミスったので、今年に入ってすぐさま手帳に予定を記入。忘れずに希望休を取ることができました。
今回すごく悩んだのが、何時に出発するかということ。
コースタイムが4時間くらいで、過去のレコを見るとオンタイムの人と3時間くらいの人と、もっと早い人とでバラバラ。
普段なら早く着く分には何の問題もないのですが、今回は日の出が目的なので、早過ぎたら待ちぼうけ。遅くなろうもんなら目も当てられないと。
で、結局3時出発。日の出前の赤い空もしっかり見られて、非常に満足。
想定よりも雪と人が多くて驚きましたが、それも含めてとてもいい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する