記録ID: 7919207
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
宝剣岳 爆風で敢えなく撤退
2025年03月21日(金) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:51
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 278m
- 下り
- 272m
コースタイム
天候 | 千畳敷はガス曇り時々晴れ 乗越浄土からの稜線は小雪爆風でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛び石連休の中日だったのでガラガラでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八丁坂は新雪20〜30cm 気温上昇で雪崩可能性有り |
その他周辺情報 | 駒ヶ根こまくさの湯 |
写真
感想
ヤマテンでは、天気は良いが午後から危険な強風予報。宝剣岳に先に登り、様子を見て木曽駒ヶ岳を狙う計画。大ベテランで経験豊富なTさんとの山行で、天気も良いとなれば宝剣岳ピクは確信していた。菅の台バス停で一番バスを待っている時、女性登山者の方が木曽駒ライブカメラではホワイトアウトなので、西穂高に転進するか迷っていると話しかけられた。ヤマテン予報を伝え、強風は何時もの事だからと話し、一緒に一番バスに乗り込んだ。この天気で、まさか爆風で撤退となるとは、この時点では思いもよらなかった。
八丁坂では時より強風が吹く程度で、全く問題なし。弱層テストで雪崩注意を確認。乗越浄土が近付くに連れ風が強くなったが、汗ばんだ身体にはちょうど良かった。1組のパーティーが下山して来て、強風のため撤退したと告げられた。乗越に近付くにつれ風が強くなり、多数の登山者が停滞している。乗越浄土は風速20m越えの爆風、小雪が顔に当たって痛い。少し休憩して宝剣に向かうとTさんが言うので黙って付いて行く。寒さは全く感じないが、脚を出すごとに身体がよろける。広い稜線であれば何とか進めるが、宝剣岳の急登核心部で爆風に煽られたら(汗)と考えると自信がない。今日はザイル無しなので自分から撤退を申し入れた。Tさんも今日は何時もより風が強いと言っていた。良い経験をさせて頂きました。さて何時リベンジしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する