記録ID: 7919795
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須茶臼岳 バス利用 ニューおおたか前泊
2025年03月21日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 691m
- 下り
- 695m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 4:40
距離 9.8km
登り 691m
下り 695m
13:23
ゴール地点
天候 | 晴れ強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
天気が21日が良さそうだったため、20日は宿に泊まるだけにして21日朝食後にスタート 宿周辺は気温が高めで風もほぼ無風 冬はロープウェイが営業していないため、大丸温泉から登り始める 車道を20分ほど登るとロープウェイ駐車場に到着 平日なのに晴れだからか意外に人が多く駐車場はほぼ満車、遅く来た人は大丸温泉の駐車場に停めたらしい 峠の茶屋の駐車場は閉鎖されておりトイレはほぼ埋まっている、鳥居は上が見えるだけ 2日前に降雪があったがトレースしっかりあり歩きやすい、つぼ足でも行けそう 過去数回冬に登っているがここまで雪が多いのは初めて 樹林帯を抜けてから強風、顔にあたる雪(氷?)が痛い 峰の茶屋で茶臼岳に登るか悩んだが、この程度の歩ける強風はここで過去経験があるため先に進む 茶屋周辺は所々凍結しており慎重に 風の影響かトレースが薄い 回り込んで山頂への急な登りは風が遮られる トレースがいくつかあり悩むが基本的に夏道か お釜の手前は急登、左廻りで山頂へ 山頂は意外にも風が弱くゆっくりできた 春の空で霞んで遠くまで景色は見えず 下山時は風が弱くなって快適、峰の茶屋周辺もゆっくり休憩できる 1時間ほどで風の強さが変わった 下山時の樹林帯は気温が高く雪がシャーベットのようになりアイゼンが効きにくく歩きにくかった 手軽な山だが風の強さの読みが難しい 雪が多い残雪期は12本が良いと思った 【アクセス】 青春18きっぷ3日間用10,000円(新幹線は乗車券も特急券も別料金) ●関東バス● 3月31日までは大丸温泉(おおまる温泉)までのバス本数が少なく、那須ロープウェイまでの運行はない(大丸温泉が終点) 那須塩原駅→大丸温泉 8:00/13:40/14:50→9:10/14:50/15:50(土日祝、平日はダイヤ変更あり) 13:55黒磯駅から乗車、ギリ座れた(観光客多い) 大丸温泉→那須塩原駅 9:20/15:05/16:05→10:15/16:00/17:00 JR東北本線を利用する場合、黒磯駅が始発のため黒磯駅でバスを降車した方がよい 15:05発に乗車、湯本でほぼ満席、途中観光客の乗降車が多く黒磯駅到着は約10分遅れ 時刻表 https://kantobus.info/timetable/ 4月1日より夏ダイヤ お知らせ https://www.kantobus.co.jp/topics/topics.php?id=1237#topicpath ●那須高原観光周遊パス● https://www.kantobus.co.jp/topics/topics.php?id=1238#topicpath 2日間3,000円(那須塩原駅⇔大丸温泉 片道1,640円、黒磯駅の場合1,460円) ●那須ロープウェイ● 2025年3月29日(土)〜12月14日(日) https://www.nasu-ropeway.jp/guide/ 例年、春分の日の週末に運行開始するらしいが今年は直前に多くの降雪があり延期したらしい 【宿泊】 旅館ニューおおたか 1泊2食 約15,000円 ふるさと納税旅行券6,000円分利用 宿泊客4名、すべて一人旅 夕食18:00、朝食7:30 食事が美味しく、温泉よく、居心地よく、また宿泊したい 日帰り温泉700円あり(宿泊客は下山後無料で利用できる) 【装備の備忘録】 ・スポルティバ エクイリビウム ・軽アイゼン 2・3月に数回登頂してるが雪がこれほど多かったのは初めて。下山時に気温が高くなりアイゼンが効きにくかったため、雪が多い残雪期は12本が良いと思った) ・わかん(2日前に降雪あり持参したが不要だった) ・ストック(剣ヶ峰に行く場合はピッケルがあった方が良いかも) ・上下ともレインウェア ・タイツ履かなかったが問題なし ・メリノウール上、いつものパタゴニア、樹林抜けてから薄いフリース ・手袋(中間の薄さの5本指) 強風ではあったが行動中はそれほど寒さは感じず 樹林帯は汗をかくほど暑かった |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
茶臼岳お疲れ様でした。
私も以前、茶臼山の前日にニューおおたか泊まりました。
料理は旨いし、宿からアイゼンを着けて出発出来るので、いい宿だと思います。
鳥居の下を潜れないとは、3月中旬を過ぎても雪がとても多いですね。
また、山頂の祠にえびの尻尾が張り付いたものは過去見たこと無く、かっこいい。
芸術品のようです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する