ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7920114
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

甲子旭岳でコブ⛰️とバナナ🍌に戯れる(備忘録長文)

2025年03月20日(木) 〜 2025年03月21日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:09
距離
18.2km
登り
2,003m
下り
2,006m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:46
休憩
0:11
合計
4:57
距離 5.3km 登り 947m 下り 341m
7:21
145
スタート地点
9:46
9:51
94
11:25
11:31
47
2日目
山行
9:57
休憩
0:15
合計
10:12
距離 13.0km 登り 1,055m 下り 1,665m
3:23
111
5:14
5:15
51
6:06
6:09
65
7:14
7:17
20
7:37
7:44
71
8:55
151
11:26
11:27
91
12:58
37
13:35
ゴール地点
天候 ◆1日目
<天候> 曇りのち晴れ
<気温> 登山開始時 -3℃、稜線-5℃、昼頃には山頂で-3℃、夜は-10℃、避難小屋内は-3℃~-1℃と雪で覆われているせいか温かい。
<風> ほぼ無風、山頂だけ5m/s程の風有り

◆2日目
<天候> 晴れ
<気温> 避難小屋内-3℃、登山開始時 -10℃、稜線-5℃~-2℃、昼頃には山頂で-3℃、下山時10℃まで上がっていた・・・
<風> ほぼ無風、甲子山、甲子峠、大白森山の山頂だけ5m~10m/s程の風有り
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆プランA(西郷村から)
甲子温泉から登ろうと思ったけど前日19日は大黒屋は定休日。
3/9に登山者用駐車場も除雪したとの事で向かうも前日までの雪でR289からの下りは完全に凍結・・・見た瞬間に4WDじゃないと無理と判断。
こちらからの登山は諦める。
写真1~3枚目

◆プランB(下郷村から)
観音沼駐車場は除雪を確認済み。
登山口の神社近くまで上がってみると2台程停められるスペースあったので駐車。
先に1台、途中の路側帯に1台停まっていた。
R289~観音沼までのショートカットはまだ冬季通行止です。
コース状況/
危険箇所等
◆登山口~観音山
前日に降った雪がサラサラパウダーで最高のコンディション。
スノーシュースタート。
数分前に先行した仙台の御夫婦と、自分の数分後にスタートし途中で先行した3人パーティーのトレースがとても有り難かったです。5人も歩けばハイウェイ😆

◆観音山~コブ岩
ここから3パーティーでルーファイしながら交代でラッセル。
大荷物で役立たずで申し訳ない💦
コブ直前でアイゼン、ピッケルに換装。

◆コブ岩~旭岳
雪が安定していて踏み抜きも少なく快適。
途中で御夫婦に先を譲りありがたくトレースを使わせてもらいました。
かなりのベテランで安心して歩けました👍️
コブを超えれば細尾根だけ注意すれば甲子旭岳です。
難易度はそれほど高くないです。

◆旭岳~坊主沼避難小屋
2パーティーは日帰り周回との事でその先はノートレース。
快適にサクサクと歩くのは気持ち良い。

◆坊主沼避難小屋
稜線からも姿が見えないので埋まってる?っと思っていましたが完全に埋まってました。誰も利用した形跡がなく夏入口は写真28枚目のようにかなりの積雪。
裏手に回り冬季入口も完全に見えない状態・・・写真29枚目。
雪国山形育ちの出番とばかりに持ってきたスコップで15分程で入口確保。
いや~スゴイ雪の量です。
小屋はとても綺麗で雪に覆われているせいか、小屋内も-1℃。朝方も-3℃ととても温かかったです。
トイレはないものの、布団、毛布といった備品も十分に用意されていて毛布を借りました。お陰様でぐっすり眠れました。

◆坊主沼避難小屋~甲子山
これが今回の山行で大失敗したルート。
⚠️絶対に参考にしないで下さい⚠️
大白森山ピストンで荷物を少しでも軽くしたいので、夏ルートをショートカットして新道分岐の上に出ようと思ったら、ヘッデンだけなので遠くが見渡せず、着いてビックリ😲
とてもトラバース出来るような斜面ではない😱
しょうがなくアイゼン、ピッケルに換装して出来るだけ下が平らなところまで横トラバースして慎重にクライムダウン。
常々、山で面倒くさがってはいけない!っと思っていたけど、たった1.5kg軽くするために面倒くさがったのは完全に判断ミス。猛省です😭
さらにミスは続きここにアイゼン、ピッケルを1,600m地点にデポしたのはいいけど新道分岐手前まで下りてからデポすれば良かった😅
後から登り返しで後悔しました。

◆新道分岐~甲子山~大白森山
誰も歩いておらず全線大好きノートレース😆
甲子山と大白森山には前日のものと思われる登頂した形跡がありました。
まだ雪庇も安定し、クラックも少なめでとても気持ちの良い縦走路でした。

◆甲子山~旭岳
新道分岐からアイゼン、ピッケルをデポしたところまでが一番大変でした。
もなか雪でスノーシューだと踏むと表層が崩れてめちゃくちゃ登りにくい・・・
デポ地に着いた時にどんだけ嬉しかったか(笑)
ここから先の120mアップはクラスト気味で前爪でふくらはぎプルプル🦵
一旦平らになってからバナナセクションまで好天のためにアイゼンが団子になってしまい爪が効かずめっちゃ怖い・・・(両側の高度感も有り!)
一歩進んではピッケルで雪を落としてを繰り返してようやく山頂直下。
山頂直下は完全にクラストしているので、アイゼン前爪決まってサイコーでしたが足プルプルで限界近し💦
登り切るともう山頂です。

◆旭岳~登山口
前日のトレースが残っていて楽でした。
前日の皆さん、ありがとうございます!
雪庇もまだ大丈夫ですが、これからクラック入ってくるでしょうね・・・
そして道路に出てからが地獄👹
最後に約3kmのロード歩きは堪えました😭
プランA視察
2025年03月20日 06:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 6:25
プランA視察
こりゃダメだ・・・
2025年03月20日 06:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 6:26
こりゃダメだ・・・
4WD必須ですねぇ
2025年03月20日 06:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/20 6:26
4WD必須ですねぇ
下郷からのスタートは曇り
鈍足なのであっという間に抜かれますがトレース助かります!
2025年03月20日 07:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/20 7:31
下郷からのスタートは曇り
鈍足なのであっという間に抜かれますがトレース助かります!
だんだん晴れてきた〜😄
2025年03月20日 08:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/20 8:37
だんだん晴れてきた〜😄
登ってきた下郷方面
2025年03月20日 08:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/20 8:40
登ってきた下郷方面
三本槍岳、大倉山、三倉山
あっちも歩いてみたいなぁ〜
2025年03月20日 08:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 8:40
三本槍岳、大倉山、三倉山
あっちも歩いてみたいなぁ〜
観音山からみんなで交代してラッセル(足首ぐらいだけど助かります!)
2025年03月20日 10:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/20 10:25
観音山からみんなで交代してラッセル(足首ぐらいだけど助かります!)
コブ岩手前、自分は大好きな直登で(笑)
2025年03月20日 10:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/20 10:39
コブ岩手前、自分は大好きな直登で(笑)
犬と散歩中?
蔵王ともまた違う樹氷に感動😍
2025年03月20日 10:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/20 10:42
犬と散歩中?
蔵王ともまた違う樹氷に感動😍
コブ岩
2025年03月20日 10:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/20 10:59
コブ岩
左は翌日登る予定の旧道・急登
2025年03月20日 11:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/20 11:11
左は翌日登る予定の旧道・急登
ちっちゃいですが遠く中央に甲子温泉入口
翌日登る予定の稜線
2025年03月20日 11:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/20 11:11
ちっちゃいですが遠く中央に甲子温泉入口
翌日登る予定の稜線
ご一緒した御夫婦、ベテランでした!
2025年03月20日 11:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/20 11:12
ご一緒した御夫婦、ベテランでした!
カッコいい〜
2025年03月20日 11:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/20 11:13
カッコいい〜
菱餅チック
2025年03月20日 11:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/20 11:22
菱餅チック
裏那須縦走路
ここは冬に歩きたいなぁ
2025年03月20日 11:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/20 11:24
裏那須縦走路
ここは冬に歩きたいなぁ
あれ?避難小屋どこ?!
見えないぞ〜😱
今日泊まれるのか(笑)
2025年03月20日 11:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/20 11:24
あれ?避難小屋どこ?!
見えないぞ〜😱
今日泊まれるのか(笑)
翌日歩く予定の大白森山までの縦走路
素敵〜
2025年03月20日 11:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/20 11:25
翌日歩く予定の大白森山までの縦走路
素敵〜
小白森山と風力発電
2025年03月20日 11:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/20 11:25
小白森山と風力発電
観音山
2025年03月20日 11:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/20 11:25
観音山
三本槍岳どうぞ〜
2025年03月20日 11:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/20 11:28
三本槍岳どうぞ〜
那須連山と裏那須
スンバラシイ〜
2025年03月20日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/20 11:29
那須連山と裏那須
スンバラシイ〜
坊主沼直上の屏風のような山
2025年03月20日 11:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/20 11:38
坊主沼直上の屏風のような山
振り返ると甲子旭岳
2025年03月20日 11:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/20 11:38
振り返ると甲子旭岳
気持ち良いなぁ〜
2025年03月20日 11:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/20 11:46
気持ち良いなぁ〜
3人パーティーの方々も山頂から下りてきました
2025年03月20日 11:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/20 11:46
3人パーティーの方々も山頂から下りてきました
坊主沼避難小屋が着くと雪に埋もれてる😱
2025年03月20日 12:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/20 12:22
坊主沼避難小屋が着くと雪に埋もれてる😱
冬季出入口も~😱
2025年03月20日 12:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/20 12:19
冬季出入口も~😱
スコップ持ってきて良かった〜
20分程でオープン!
2025年03月20日 14:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/20 14:05
スコップ持ってきて良かった〜
20分程でオープン!
バッチリ👍️
2025年03月20日 16:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/20 16:31
バッチリ👍️
中はとても綺麗で超快適😍
2025年03月20日 12:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 12:53
中はとても綺麗で超快適😍
避難小屋の外に出るとせまる旭岳
2025年03月20日 14:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:05
避難小屋の外に出るとせまる旭岳
周りは雰囲気良し
2025年03月20日 14:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/20 14:11
周りは雰囲気良し
今日のお供は会津ほまれ
15時から一人宴会開始〜
2025年03月20日 15:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/20 15:47
今日のお供は会津ほまれ
15時から一人宴会開始〜
夕日みたいけどもう酔っ払ってるし寒いので小屋から
2025年03月20日 17:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 17:31
夕日みたいけどもう酔っ払ってるし寒いので小屋から
絵になるねぇ〜
2025年03月20日 17:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/20 17:32
絵になるねぇ〜
夕日はこれだけです🌄
そして18時半にはご就寝💤
2025年03月20日 17:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/20 17:34
夕日はこれだけです🌄
そして18時半にはご就寝💤
二日目の日の出前
2025年03月21日 05:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/21 5:08
二日目の日の出前
月と旭岳
2025年03月21日 05:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/21 5:08
月と旭岳
甲子山と日の出前
2025年03月21日 05:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/21 5:09
甲子山と日の出前
月と甲子山と旭岳
2025年03月21日 05:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/21 5:18
月と甲子山と旭岳
大白森山まで遠い?近い?(笑)
2025年03月21日 05:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/21 5:27
大白森山まで遠い?近い?(笑)
でっかい雪庇
2025年03月21日 05:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/21 5:29
でっかい雪庇
朝日に染まる甲子山と旭岳
2025年03月21日 05:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/21 5:47
朝日に染まる甲子山と旭岳
甲子山、旭岳、観音山までも染まる
2025年03月21日 05:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/21 5:47
甲子山、旭岳、観音山までも染まる
氷キラキラ
2025年03月21日 05:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/21 5:49
氷キラキラ
日の出
2025年03月21日 05:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/21 5:49
日の出
あそこほんとに登れるかなぁ〜不安
2025年03月21日 05:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/21 5:52
あそこほんとに登れるかなぁ〜不安
林の中も綺麗
2025年03月21日 05:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/21 5:56
林の中も綺麗
何に見える?!
2025年03月21日 06:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/21 6:03
何に見える?!
青空綺麗
2025年03月21日 06:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/21 6:04
青空綺麗
那須方面も綺麗
2025年03月21日 06:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/21 6:04
那須方面も綺麗
さぁ〜登るぞ〜
2025年03月21日 06:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/21 6:07
さぁ〜登るぞ〜
甲子峠の雪庇も立派
2025年03月21日 06:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/21 6:07
甲子峠の雪庇も立派
苦労して大白森山到着
ここもアイゼン、ピッケルの方が良かったかも?!
2025年03月21日 07:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/21 7:13
苦労して大白森山到着
ここもアイゼン、ピッケルの方が良かったかも?!
看板凍ってます
2025年03月21日 07:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/21 7:14
看板凍ってます
さぁ戻りますかぁ〜
2025年03月21日 07:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/21 7:14
さぁ戻りますかぁ〜
地味に遠い
2025年03月21日 08:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/21 8:01
地味に遠い
甲子山到着!
2025年03月21日 08:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/21 8:55
甲子山到着!
さぁ〜行きますぞ〜
2025年03月21日 08:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/21 8:56
さぁ〜行きますぞ〜
真っ暗で気づかなかったけど看板見つけた!
2025年03月21日 09:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/21 9:05
真っ暗で気づかなかったけど看板見つけた!
水飲み場だそうで
2025年03月21日 09:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/21 9:18
水飲み場だそうで
もう余裕無くて写真少なめ
2025年03月21日 10:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/21 10:39
もう余裕無くて写真少なめ
自分だけのトレース
2025年03月21日 10:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/21 10:39
自分だけのトレース
細っいな😰
2025年03月21日 10:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/21 10:40
細っいな😰
キレイなナイフリッジ
2025年03月21日 10:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/21 10:43
キレイなナイフリッジ
マシュマロ
ここが一番辛かった
まさか団子になるとは💦
アイゼン決まらず怖いので慎重に慎重に
2025年03月21日 10:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/21 10:47
マシュマロ
ここが一番辛かった
まさか団子になるとは💦
アイゼン決まらず怖いので慎重に慎重に
昨日お世話になった小屋
ありがどさま〜
2025年03月21日 11:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/21 11:36
昨日お世話になった小屋
ありがどさま〜
さようなら旭岳
昨日、今日と最高でした!
2025年03月21日 11:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/21 11:40
さようなら旭岳
昨日、今日と最高でした!
これから下る下山道
2025年03月21日 11:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/21 11:40
これから下る下山道
やっぱ歩きたい!いつか行こう〜
2025年03月21日 11:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/21 11:49
やっぱ歩きたい!いつか行こう〜
スノーシューに履き替えている時にふと顔を上げると青空
2025年03月21日 12:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/21 12:05
スノーシューに履き替えている時にふと顔を上げると青空
トレース有り難い
2025年03月21日 12:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/21 12:07
トレース有り難い
ここ定番化しそう
2025年03月21日 12:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/21 12:16
ここ定番化しそう
巣立山が際立つ!
2025年03月21日 12:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/21 12:28
巣立山が際立つ!
ここまで除雪進んでるですね
2025年03月21日 13:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/21 13:06
ここまで除雪進んでるですね
そして地獄歩きが待っていました😭
2025年03月21日 13:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/21 13:06
そして地獄歩きが待っていました😭

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ゲイター サングラス ゴーグル バラクラバ 毛帽子 着替え 冬靴 ザック ザックカバー アイゼン スノーシュー トレッキングポール ピッケル スコップ 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ ライター ハクキンカイロ 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 スマホ 時計 タオル ナイフ ココヘリ ピコシェルター レジャーシート クッション デジカメ 三脚 熊鈴 AppleWatch 温度計 コッヘル マット シェラフ 耳栓 歯ブラシ ビール(350ml 2本) 八海山400ml アルファ米

感想

うつくしま百名山で気になっていた甲子山。
ちょうど金曜は会社が休みだったので、どこに行こうかアチコチ探していたら那須あたりは晴れっぽい!

っという事でリサーチし始めたら知ってしまいました・・・甲子旭岳⛰️

これは楽しそう~っと更に調べると甲子温泉あたりは前日までに降った雪で自分の2WDスイフトでは帰り登ってこれなさそう💦

甲子温泉の大黒屋は前日19日は定休日なので、状況確認出来ないし行ってダメだったらどうしようかと考えていたら反対側の下郷町からも登れるらしい事を知る。
更に山頂下に坊主沼避難小屋があって泊まれそう~


こうなったら一石山頂作戦で行きますか(笑)
まずは甲子旭岳を観音山からと甲子山から両方側から登っちゃいましょう!
同じ山域なのでうつくしま百名山の甲子山と大白森山の2座ゲット✌
そして、きっと誰も来ないであろう坊主沼避難小屋でまったり酒宴🍺🍶

我ながらいい山行計画(自画自賛)
でも問題は体力😅
2月は全く登っていなかったので心配だったけど、まぁ~ゆっくり行けば大丈夫!
でした。(結果論)


でも反省点が幾つか・・・
・まず計画にない行動は控えるべきでしたね。
ナイトハイクっという事もあり、見通しが利かず危険な行動だったと猛省してます。
無難に夏道を辿って甲子山を目指すべきでした。
・それから1.5kg軽くしたいがためにギアをデポした事も良くなかった。
そもそも担ぐ自信がないなら行くな!って事ですね💦
どちらも楽しよう!その考えがダメダメです⤵️
滑落してもおかしくない行動でした・・・

逆に良かった点もあります。
・今年の大雪から小屋が埋もれている可能性があるとスコップを持っていった事。
これは良かった!
・更にこれ偶然ですが、初日2パーティーの方々とご一緒出来た事。
かなり体力温存出来て頭が上りません🙇
皆さん良い方ばかりで、その反面先頭ひっぱるのが短くて申し訳ない🙇🙇
・あとは二日目予定を繰り上げてスタートした事。
まぁ~これは前日の酒宴は18時で終了して、18時半就寝した事で1時に目が覚めたせいなんですが(笑)
これも小屋が快適で耳栓無しでも熟睡出来たからですね~💤
この時間的余裕が余計な事とその後のリカバリに繋がったから何とも言えないな😓


まぁ色々とありましたが、こういったトラブルも今後の自分の糧になると思えばまずは無事下山出来て何よりです。
とにかく二日間絶景楽しめたし、とても楽しい山行でした。

これはリピ確定ですね😉

残雪期、今年は雪が多いので安全第一で楽しんでいきたいと思います😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人

コメント

お疲れ様でした☺?
最高の天気見れたようで何よりっす!
2025/3/26 16:44
いいねいいね
1
matsuken33さん
お疲れ様でした!
同じMTBerとしてお声掛けしてくれた時は嬉しかったです😆
いつも着ているんですが、ほとんど言われないんですよねぇ〜
それからトレースありがとうございました!
1日目の体力温存出来て本当に助かりました😍
本当に良い天気で良かったですよねぇ〜旭岳⛰️
まだ目に焼き付いていて心を置いてきてしまったようです(笑)
2025/3/26 17:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら