記録ID: 7920621
全員に公開
ハイキング
東海
探花「神石山 葦毛湿原」
2025年03月21日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:26
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 855m
- 下り
- 857m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 8:22
距離 15.7km
登り 855m
下り 857m
天候 | 晴れ 始めは無風 10時過ぎから北西の風2〜3m 視界は悪い 白っぽく霞む 日射しは強目 花粉はたくさん飛んだ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは100mくらい奥に有る 自販機有り 24時間営業のコンビニは1km弱離れている |
コース状況/ 危険箇所等 |
葦毛湿原から 神石山(雨宿り岩)と東山をそれぞれ往復した 神石山の往路は西側のトラバース道をたどり 復路は稜線通りに歩いた 東山の往路は東側のトラバース道をたどり 復路は稜線を歩いた 明瞭な道だが いくつもの経路が有り頻繁に交差している 一部には道標の無い分岐も有る(神石山西側のトラバース道など) 稜線の一部は 中電の送電線巡視路を兼ねる 緩やかな山で 岩場・鎖場・固定ロープの類いは無い 展望が良いのは 神石山・座談山のピークと送電線下や鉄塔の刈り払いなど 総じてトラバース区間は展望無し 落葉広葉樹林と常緑広葉樹林のミックスで 一部に赤松などの針葉樹が混ざる 標高の低いところには杉植林も有った 下藪はほとんど無い イチゲキスミレ ちらほら ヒロハノアマナ 三分咲き マキノスミレ 2株開花確認 カタクリ つぼみが出始め シュンラン 唯一知ってた場所は消滅 以下 葦毛湿原 ハルリンドウ 1輪開花確認 ショウジョウバカマ 盛り タチツボスミレ ちらほら |
その他周辺情報 | 豊橋街中のスーパー銭湯 ゆのゆを利用した 地の利有り 平日850円 |
写真
撮影機器:
感想
一週間ほど前に 花のハの字も無かった弓張山地南部、少しは咲き始めたかと訪ねてみた。
少しは咲いていた。
それでも やはり苦になるのは、おそらく人が掘ったと思える穴。
径・深さは30cmから50cmくらいか、新旧合わせれば100や200は有るようだ。
歩くうちに、盗っ人のおこぼれを 一生懸命探しているのかと思うと、だんだん腹立たしくなってくる。
山野草栽培などという、忌々しい趣味が諸悪の根源としても、労力に見合う価格で売れるような珍しい植物が そうそう有るとも思えないのだけれど・・・
一日の締めくくりが、やるせないものになってしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する