ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7920621
全員に公開
ハイキング
東海

探花「神石山 葦毛湿原」

2025年03月21日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 静岡県 愛知県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:26
距離
15.7km
登り
855m
下り
857m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
1:15
合計
8:22
距離 15.7km 登り 855m 下り 857m
6:53
6:59
79
8:18
76
9:34
9:42
17
9:58
10:00
15
10:15
5
10:20
10:21
5
10:26
10:27
8
10:35
10:43
13
10:56
11:01
38
11:39
11:50
91
13:22
54
14:15
14:40
15
14:55
15:04
1
15:05
ゴール地点
天候 晴れ
始めは無風 10時過ぎから北西の風2〜3m
視界は悪い 白っぽく霞む
日射しは強目
花粉はたくさん飛んだ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葦毛湿原第二駐車場を利用した
トイレは100mくらい奥に有る
自販機有り
24時間営業のコンビニは1km弱離れている
コース状況/
危険箇所等
葦毛湿原から 神石山(雨宿り岩)と東山をそれぞれ往復した
神石山の往路は西側のトラバース道をたどり 復路は稜線通りに歩いた
東山の往路は東側のトラバース道をたどり 復路は稜線を歩いた

明瞭な道だが いくつもの経路が有り頻繁に交差している 一部には道標の無い分岐も有る(神石山西側のトラバース道など)
稜線の一部は 中電の送電線巡視路を兼ねる

緩やかな山で 岩場・鎖場・固定ロープの類いは無い

展望が良いのは 神石山・座談山のピークと送電線下や鉄塔の刈り払いなど
総じてトラバース区間は展望無し

落葉広葉樹林と常緑広葉樹林のミックスで 一部に赤松などの針葉樹が混ざる 標高の低いところには杉植林も有った
下藪はほとんど無い

イチゲキスミレ ちらほら
ヒロハノアマナ 三分咲き
マキノスミレ 2株開花確認
カタクリ つぼみが出始め
シュンラン 唯一知ってた場所は消滅

以下 葦毛湿原
ハルリンドウ 1輪開花確認
ショウジョウバカマ 盛り
タチツボスミレ ちらほら
その他周辺情報 豊橋街中のスーパー銭湯 ゆのゆを利用した
地の利有り
平日850円
葦毛湿原第二駐車場
2025年03月21日 06:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 6:40
葦毛湿原第二駐車場
駐車場で満開なのは
河津桜でしょうか
ハンガーが実ってました
2025年03月21日 06:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 6:39
駐車場で満開なのは
河津桜でしょうか
ハンガーが実ってました
葦毛湿原に向けて出発
2025年03月21日 06:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 6:40
葦毛湿原に向けて出発
長尾池越しに
歩く稜線(南半)を見る
2025年03月21日 06:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 6:42
長尾池越しに
歩く稜線(南半)を見る
少し歩くとトイレが有る
男女別棟になってる
2025年03月21日 06:44撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 6:44
少し歩くとトイレが有る
男女別棟になってる
葦毛湿原入り口
2025年03月21日 06:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 6:53
葦毛湿原入り口
朝のタチさん
少し色が濃い気もするけど
2025年03月21日 06:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 6:59
朝のタチさん
少し色が濃い気もするけど
午後のタチさん
2025年03月21日 14:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 14:18
午後のタチさん
ショウジョウバカマは
盛りでした
2025年03月21日 07:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 7:02
ショウジョウバカマは
盛りでした
葦毛湿原を抜けて
登山道が始まる
2025年03月21日 07:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 7:03
葦毛湿原を抜けて
登山道が始まる
稜線を右に見上げながら
西側のトラバースを進む
この先は良い道だけど
道標がほとんど無い
2025年03月21日 07:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 7:46
稜線を右に見上げながら
西側のトラバースを進む
この先は良い道だけど
道標がほとんど無い
神石山自然歩道で
高度を上げる
2025年03月21日 08:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 8:56
神石山自然歩道で
高度を上げる
一旦 稜線に乗るけど
この後 西のトラバース
踏み跡に進む
2025年03月21日 09:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 9:04
一旦 稜線に乗るけど
この後 西のトラバース
踏み跡に進む
西の展望地に寄った
激しい春霞み
石巻山がかろうじて見えた
2025年03月21日 09:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 9:15
西の展望地に寄った
激しい春霞み
石巻山がかろうじて見えた
トラバースを進んで
神石山の先で
稜線に合流する
太田峠跡?跡と言っても
稜線の左右に足跡が有る
2025年03月21日 09:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 9:24
トラバースを進んで
神石山の先で
稜線に合流する
太田峠跡?跡と言っても
稜線の左右に足跡が有る
石積みの炭焼窯跡?
内径2mくらいで
やけに小さく感じる
2025年03月21日 09:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 9:24
石積みの炭焼窯跡?
内径2mくらいで
やけに小さく感じる
思い違いならいいけど
掘り跡がたくさんある
2025年03月21日 09:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 9:26
思い違いならいいけど
掘り跡がたくさんある
稜線の道は
送電鉄塔にからむ
右下の不自然な穴は
人が掘ったと思える
2025年03月21日 09:27撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 9:27
稜線の道は
送電鉄塔にからむ
右下の不自然な穴は
人が掘ったと思える
タチさん
ニオイが付く?
付かない?
よくわからない
2025年03月21日 09:31撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 9:31
タチさん
ニオイが付く?
付かない?
よくわからない
雨宿り岩で折り返す
2025年03月21日 09:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 9:35
雨宿り岩で折り返す
浜名湖側も激しく霞む
2025年03月21日 09:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 9:39
浜名湖側も激しく霞む
神石山 山頂広場
東に開けて
ベンチがならんでいる
2025年03月21日 09:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 9:57
神石山 山頂広場
東に開けて
ベンチがならんでいる
南下を続ける
送電線下の支障伐採地から
次の鉄塔が船形山
2025年03月21日 10:07撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 10:07
南下を続ける
送電線下の支障伐採地から
次の鉄塔が船形山
望寺岩
普門寺を見下ろしたのか?
2025年03月21日 10:10撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 10:10
望寺岩
普門寺を見下ろしたのか?
普門寺峠 2年前から
普門寺側は通行止め
2025年03月21日 10:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 10:15
普門寺峠 2年前から
普門寺側は通行止め
船形山 山頂は
鉄塔下の平地で山城が有った
三遠国境の見張り所だった?
2025年03月21日 10:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 10:20
船形山 山頂は
鉄塔下の平地で山城が有った
三遠国境の見張り所だった?
船形山のコル
尾根を断った
切り堀だったのか?
2025年03月21日 10:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 10:25
船形山のコル
尾根を断った
切り堀だったのか?
座談山の座談会場
西向きのベンチが
ひな壇になっている
2025年03月21日 10:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 10:39
座談山の座談会場
西向きのベンチが
ひな壇になっている
カタクリ群生地は
つぼみが出始め
2025年03月21日 10:52撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 10:52
カタクリ群生地は
つぼみが出始め
来た方を振り返る
中央が神石山
右が船形山 たぶん
2025年03月21日 12:07撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 12:07
来た方を振り返る
中央が神石山
右が船形山 たぶん
東山を左に巻く道を歩いた
歩き易いトラバースだった
板根を広げるのかアカガシ?
2025年03月21日 12:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 12:41
東山を左に巻く道を歩いた
歩き易いトラバースだった
板根を広げるのかアカガシ?
土嚢で廃鉱山?の
坑口?をふさいである
2025年03月21日 12:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 12:46
土嚢で廃鉱山?の
坑口?をふさいである
コンクリートで
補強された立坑も
鉱山?の遺構なのか?
2025年03月21日 13:13撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 13:13
コンクリートで
補強された立坑も
鉱山?の遺構なのか?
復路は尾根をたどる
東山に登り返す
2025年03月21日 13:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 13:15
復路は尾根をたどる
東山に登り返す
東山(松明峠)
山なのか?峠なのか?
2025年03月21日 13:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 13:21
東山(松明峠)
山なのか?峠なのか?
見事な鹿の子模様
カゴノキだ
2025年03月21日 13:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 13:25
見事な鹿の子模様
カゴノキだ
ちらほら咲きだした
ちらほら咲きだした
イチゲキさん
ヒロハさんは
風が強くて
止まってくれない
ヒロハさんは
風が強くて
止まってくれない
マキさん
ふたり見かけた
マキさん
ふたり見かけた
マキさんの横顔
咲き始めでした
マキさんの横顔
咲き始めでした
葦毛湿原まで戻った
2025年03月21日 14:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 14:11
葦毛湿原まで戻った
ニオイ?タチツボスミレ
2025年03月21日 14:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 14:21
ニオイ?タチツボスミレ
トウカイハルリンドウ
分類が細かくなった
わずかに一輪見ただけ
2025年03月21日 14:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 14:23
トウカイハルリンドウ
分類が細かくなった
わずかに一輪見ただけ
シラタマホシクサの
ドライフラワー
2025年03月21日 14:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 14:25
シラタマホシクサの
ドライフラワー
コクランは目立つ
ゆのゆで汗と花粉を流した
2025年03月21日 16:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/21 16:32
ゆのゆで汗と花粉を流した
撮影機器:

感想

一週間ほど前に 花のハの字も無かった弓張山地南部、少しは咲き始めたかと訪ねてみた。

少しは咲いていた。
それでも やはり苦になるのは、おそらく人が掘ったと思える穴。
径・深さは30cmから50cmくらいか、新旧合わせれば100や200は有るようだ。
歩くうちに、盗っ人のおこぼれを 一生懸命探しているのかと思うと、だんだん腹立たしくなってくる。
山野草栽培などという、忌々しい趣味が諸悪の根源としても、労力に見合う価格で売れるような珍しい植物が そうそう有るとも思えないのだけれど・・・
一日の締めくくりが、やるせないものになってしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
葦毛湿原から神石山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
トレイルラン 東海 [日帰り]
立岩周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら