広沢寺駐車場から鐘ヶ嶽頂上を目指して出発。
今日はxx丁目、と書かれたオブジェを絶対見逃さないぞ!と意気込んでスタートした結果がこれですよ、奥さん。
0
3/20 6:43
広沢寺駐車場から鐘ヶ嶽頂上を目指して出発。
今日はxx丁目、と書かれたオブジェを絶対見逃さないぞ!と意気込んでスタートした結果がこれですよ、奥さん。
4
0
3/20 6:44
4
5・・・あれっ?6?
5見逃してるやん・・・編集してて気づきました。ショック。
日曜日にもう一度登るつもりなのでそこで実績回収します・・・。
0
3/20 6:48
5・・・あれっ?6?
5見逃してるやん・・・編集してて気づきました。ショック。
日曜日にもう一度登るつもりなのでそこで実績回収します・・・。
7
0
3/20 6:49
7
8
0
3/20 6:50
8
9
0
3/20 6:52
9
10
0
3/20 6:54
10
11
0
3/20 6:55
11
こんな感じの気持ちのよい登山道が続きます。
前日の雨でちょっと地面が湿ってましたがぬかるむほどではなく。
斜度もないので気持ちよく登ります。
0
3/20 6:55
こんな感じの気持ちのよい登山道が続きます。
前日の雨でちょっと地面が湿ってましたがぬかるむほどではなく。
斜度もないので気持ちよく登ります。
12
0
3/20 6:56
12
13
0
3/20 6:57
13
前に登った時は割愛したお墓。今回は時間に余裕がある(と、このときは思っていた)ので寄ってみることとす。
0
3/20 6:57
前に登った時は割愛したお墓。今回は時間に余裕がある(と、このときは思っていた)ので寄ってみることとす。
ほっそいトラバースっぽい登山道をゆく。
0
3/20 6:58
ほっそいトラバースっぽい登山道をゆく。
目指すべき目標は・・・これで・・・あってるのかな?
ゴージャスなお墓をイメージしていたのでギャップに苦しむ。
0
3/20 6:59
目指すべき目標は・・・これで・・・あってるのかな?
ゴージャスなお墓をイメージしていたのでギャップに苦しむ。
お墓の上から登山道に戻るの図。道なき道を登ってみました。
0
3/20 7:00
お墓の上から登山道に戻るの図。道なき道を登ってみました。
14
0
3/20 7:04
14
15
0
3/20 7:06
15
16・・・えっ・・・。17・・・。
宿題が1つ増え申した。
0
3/20 7:09
16・・・えっ・・・。17・・・。
宿題が1つ増え申した。
玉ねぎ。
0
3/20 7:09
玉ねぎ。
後で見返すとなんで撮ったんだっけ1号。
0
3/20 7:10
後で見返すとなんで撮ったんだっけ1号。
18。無残にも倒れていますが私の非力さではもとに戻せるはずもないと思い。そっとそのままに。
0
3/20 7:11
18。無残にも倒れていますが私の非力さではもとに戻せるはずもないと思い。そっとそのままに。
はいまた見逃し。20。
この時は撮影時に気づいて戻った。わざわざ。
0
3/20 7:14
はいまた見逃し。20。
この時は撮影時に気づいて戻った。わざわざ。
戻っての19。
0
3/20 7:15
戻っての19。
21
0
3/20 7:20
21
ピーピング松。
0
3/20 7:21
ピーピング松。
22
0
3/20 7:21
22
ピーピング松から大山を覗く。白いっすね。
0
3/20 7:21
ピーピング松から大山を覗く。白いっすね。
正面に見えるのがたぶん弁天尾根の見晴広場
0
3/20 7:22
正面に見えるのがたぶん弁天尾根の見晴広場
左の凸が見城山、その右が日向山だと思います。たぶん。
0
3/20 7:23
左の凸が見城山、その右が日向山だと思います。たぶん。
23
0
3/20 7:25
23
25・・・24を見逃したのを気づいて戻る。
0
3/20 7:30
25・・・24を見逃したのを気づいて戻る。
途中に発見した石。え・・・これ24?
このあと23まで戻ったんですが24発見できず。
どなたか24の場所をご存じだったら教えてほしいです。
0
3/20 7:32
途中に発見した石。え・・・これ24?
このあと23まで戻ったんですが24発見できず。
どなたか24の場所をご存じだったら教えてほしいです。
26
0
3/20 7:41
26
鐘ヶ嶽の浅間神社手前まで来ました。階段3部作のガイア・オルテガ・マッシュ。これはガイア。
0
3/20 7:41
鐘ヶ嶽の浅間神社手前まで来ました。階段3部作のガイア・オルテガ・マッシュ。これはガイア。
オルテガ。オルテガくそ長いです。
0
3/20 7:43
オルテガ。オルテガくそ長いです。
27
0
3/20 7:43
27
28
0
3/20 7:46
28
マッシュ。
0
3/20 7:48
マッシュ。
浅間神社手前の鳥居に到着
0
3/20 7:49
浅間神社手前の鳥居に到着
おはようございます!
0
3/20 7:50
おはようございます!
綺麗に咲いてますなぁ。桜?
0
3/20 7:50
綺麗に咲いてますなぁ。桜?
日陰はちょっと残雪あり。登山道は全くないですが。
0
3/20 7:55
日陰はちょっと残雪あり。登山道は全くないですが。
鐘ヶ嶽頂上到着の儀。
0
3/20 8:01
鐘ヶ嶽頂上到着の儀。
相変わらずやられっぱなしダウン状態の像。これも非力ゆえ起こしてやれず・・・すまん。
0
3/20 8:01
相変わらずやられっぱなしダウン状態の像。これも非力ゆえ起こしてやれず・・・すまん。
鐘ヶ嶽頂上から山ノ神の分岐方面に少し下ったところから谷太郎林道終点の駐車場に向けて降り始めました。
斜面はこんな感じ。踏み跡はなく土がフカフカです。
0
3/20 8:05
鐘ヶ嶽頂上から山ノ神の分岐方面に少し下ったところから谷太郎林道終点の駐車場に向けて降り始めました。
斜面はこんな感じ。踏み跡はなく土がフカフカです。
藪漕ぎーン。
0
3/20 8:14
藪漕ぎーン。
柵がでてきました。この柵を左にみながら降りていきます。
0
3/20 8:19
柵がでてきました。この柵を左にみながら降りていきます。
途中で斜面を横断するように柵が。梯子で越えます。
0
3/20 8:20
途中で斜面を横断するように柵が。梯子で越えます。
ちょっと見晴らしのよいところに出たのでパシャリ。
手前に見えるのが境界尾根・・・かな・・?
0
3/20 8:21
ちょっと見晴らしのよいところに出たのでパシャリ。
手前に見えるのが境界尾根・・・かな・・?
藪漕ぎーン。
このあたりから松とかトゲトゲの植物とか出初めてイテ、イテテとかいいながら降りました。
0
3/20 8:25
藪漕ぎーン。
このあたりから松とかトゲトゲの植物とか出初めてイテ、イテテとかいいながら降りました。
林道終点の駐車場がみえたー。
本日は駐車2台。
0
3/20 8:29
林道終点の駐車場がみえたー。
本日は駐車2台。
さーて、境界尾根登るぞー、と渡渉するの図。
0
3/20 8:31
さーて、境界尾根登るぞー、と渡渉するの図。
良い雰囲気ですね。
0
3/20 8:32
良い雰囲気ですね。
相川。相川?
0
3/20 8:32
相川。相川?
呆けた顔に見えるダム。かわいい。
0
3/20 8:32
呆けた顔に見えるダム。かわいい。
左側登っていきます。
0
3/20 8:34
左側登っていきます。
なかなかのお斜面で。
と、ここでザックにひっかけていた上着をどこかに落としてきたことに気づく。
マジか・・・
泣きながら谷太郎林道終点に戻り、苦労して降りた鐘ヶ嶽からの斜面を登り返すハメに・・・
0
3/20 8:37
なかなかのお斜面で。
と、ここでザックにひっかけていた上着をどこかに落としてきたことに気づく。
マジか・・・
泣きながら谷太郎林道終点に戻り、苦労して降りた鐘ヶ嶽からの斜面を登り返すハメに・・・
50mほど登ったころでしょうか・・・。
あ・・・アッター!
0
3/20 8:43
50mほど登ったころでしょうか・・・。
あ・・・アッター!
上着の紐の結び目が木の枝にひっかかってました・・・。
なんにせよ見つかってよかった。
0
3/20 8:43
上着の紐の結び目が木の枝にひっかかってました・・・。
なんにせよ見つかってよかった。
ちゃんとしまう。学習能力あり。
0
3/20 8:44
ちゃんとしまう。学習能力あり。
さっき撮り忘れた梯子。たぶんこれを登って柵の向こう側に降りた後柵沿いに降りるのが正解だと思うんですが私はこの梯子に登らず直後に出てきた尾根を横切る倒れかけの柵を跨いで超えました。有刺鉄線あるんで梯子を登るほうがいいと思います。
0
3/20 8:47
さっき撮り忘れた梯子。たぶんこれを登って柵の向こう側に降りた後柵沿いに降りるのが正解だと思うんですが私はこの梯子に登らず直後に出てきた尾根を横切る倒れかけの柵を跨いで超えました。有刺鉄線あるんで梯子を登るほうがいいと思います。
戻ってまいりました。20分近くロスした・・・。
0
3/20 8:53
戻ってまいりました。20分近くロスした・・・。
木に白い四角が描かれてます。
それを目印にひたすら登ります。
0
3/20 9:20
木に白い四角が描かれてます。
それを目印にひたすら登ります。
ちらほら雪が。
0
3/20 9:37
ちらほら雪が。
ひたすら登りですがたまにこんな感じでなだらかポイントあり。ほんの僅かですが。
この時点で足プルプル。
0
3/20 9:37
ひたすら登りですがたまにこんな感じでなだらかポイントあり。ほんの僅かですが。
この時点で足プルプル。
だいぶ雪が増えてまいりました。このあたりでチェーンスパイクを装着。
ただ、凍っていたわけではないので有効だったかと言われるとちょっと疑問。
0
3/20 9:52
だいぶ雪が増えてまいりました。このあたりでチェーンスパイクを装着。
ただ、凍っていたわけではないので有効だったかと言われるとちょっと疑問。
金網を超えて行くか、金網の手前を行くか。。。
0
3/20 9:58
金網を超えて行くか、金網の手前を行くか。。。
結局金網を超えて斜面登った先に金網越えるハシゴありにけり。
さっき迷った柵とは別の柵を越える感じだったので柵越えが正解だったのか。正直わかりません。
0
3/20 10:02
結局金網を超えて斜面登った先に金網越えるハシゴありにけり。
さっき迷った柵とは別の柵を越える感じだったので柵越えが正解だったのか。正直わかりません。
梯子超えてからは柵を左手にひたすら登ります。
0
3/20 10:04
梯子超えてからは柵を左手にひたすら登ります。
ふ、深い。10cm程度の積雪。
当然踏み跡なんてありません。
0
3/20 10:07
ふ、深い。10cm程度の積雪。
当然踏み跡なんてありません。
27。一瞬鐘ヶ嶽にワープしたのかと思いましたよ、と。
0
3/20 10:11
27。一瞬鐘ヶ嶽にワープしたのかと思いましたよ、と。
30号と右足。
0
3/20 10:24
30号と右足。
尾根が細ってきました。積雪は相変わらず。
慎重に進みます。
0
3/20 10:25
尾根が細ってきました。積雪は相変わらず。
慎重に進みます。
わかりづらいですが、かなりの急登、岩場、両脇切れ落ちの三段活用。
これ。。。登るん?
泣きそうになりながら登りました。怖い。
0
3/20 10:33
わかりづらいですが、かなりの急登、岩場、両脇切れ落ちの三段活用。
これ。。。登るん?
泣きそうになりながら登りました。怖い。
登ったらめちゃ景色よす。
写真だと木がめっちゃ邪魔ですね。
0
3/20 10:36
登ったらめちゃ景色よす。
写真だと木がめっちゃ邪魔ですね。
大山も綺麗。
0
3/20 10:40
大山も綺麗。
急登は続くよどこまでも。
ここから先は写真とる余裕全くなくなりました。
0
3/20 10:51
急登は続くよどこまでも。
ここから先は写真とる余裕全くなくなりました。
命からがら登山道到着。
この看板の言うことは素直に聞いたほうがいいと思います。
こちら登山道からの境界尾根方面は私のレベルでは下れないと思いました。
0
3/20 11:06
命からがら登山道到着。
この看板の言うことは素直に聞いたほうがいいと思います。
こちら登山道からの境界尾根方面は私のレベルでは下れないと思いました。
境界尾根トライする人はここがかなりの難所なんで気を付けてくださいね・・・。死を身近に感じるのにハァハァできるひとじゃないと厳しいと思います。
この時期に一人で向かった私はかなりの大バカ者だと思いました。
0
境界尾根トライする人はここがかなりの難所なんで気を付けてくださいね・・・。死を身近に感じるのにハァハァできるひとじゃないと厳しいと思います。
この時期に一人で向かった私はかなりの大バカ者だと思いました。
気を取り直して不動尻いくぜー、ってことで。
結構積もってます。チェーンスパイクでは非常に歩きにくく。
軽アイゼンならいいんですかね?
来シーズンは軽アイゼン買ってトライしてみようと思います。
0
3/20 11:11
気を取り直して不動尻いくぜー、ってことで。
結構積もってます。チェーンスパイクでは非常に歩きにくく。
軽アイゼンならいいんですかね?
来シーズンは軽アイゼン買ってトライしてみようと思います。
不動尻到着。
長閑な雰囲気。境界尾根の死闘とのギャップがえぐい。
0
3/20 12:14
不動尻到着。
長閑な雰囲気。境界尾根の死闘とのギャップがえぐい。
木によって開花にバラつきあります。
上の方はだいたいこんなかんじ。
0
3/20 12:14
木によって開花にバラつきあります。
上の方はだいたいこんなかんじ。
群生。
0
3/20 12:17
群生。
もうちょいで満開。
0
3/20 12:18
もうちょいで満開。
黄色が綺麗
0
3/20 12:19
黄色が綺麗
ミツマタゲート
0
3/20 12:20
ミツマタゲート
ひまわりみたいな感じ
0
3/20 12:21
ひまわりみたいな感じ
これから暖かくなるから日曜日とか見頃ですかねー
0
3/20 12:23
これから暖かくなるから日曜日とか見頃ですかねー
満開まんまるのやつも。
1
3/20 12:24
満開まんまるのやつも。
下の方は結構咲いているやつも。
0
3/20 12:25
下の方は結構咲いているやつも。
不動尻のところに咲いてたやつ
0
3/20 12:33
不動尻のところに咲いてたやつ
不動尻は結構色づいてました
0
3/20 12:35
不動尻は結構色づいてました
ミツマタシーズンにつき不動尻はかなりの賑わい。
ここで昼食にしようとしたのですが甘かった。。。
0
3/20 12:41
ミツマタシーズンにつき不動尻はかなりの賑わい。
ここで昼食にしようとしたのですが甘かった。。。
不動尻はベンチ空いておらずしょうがないので広沢寺方面に向かいます。
写真は不動尻出発直後にミツマタが群生してたところ。
0
3/20 12:45
不動尻はベンチ空いておらずしょうがないので広沢寺方面に向かいます。
写真は不動尻出発直後にミツマタが群生してたところ。
橋を渡った直後のトイレ前にあったベンチで昼食。
0
3/20 13:14
橋を渡った直後のトイレ前にあったベンチで昼食。
駐車場に戻ってきました。
この時間で空きは1〜2台ほど。
0
3/20 13:58
駐車場に戻ってきました。
この時間で空きは1〜2台ほど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する