ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7923572
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

高畑山、溝干山 ピストン

2025年03月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
6.8km
登り
597m
下り
598m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:07
合計
4:15
距離 6.8km 登り 597m 下り 598m
7:23
2
スタート地点
7:25
4
7:29
49
8:18
35
8:53
8:59
60
9:59
10:00
24
10:24
23
10:47
44
11:32
4
11:36
3
11:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公衆トイレ前駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
コースは凄く整備されてます。道迷いも無いと思いますが、ザレてるので注意が必要です。
公衆トイレ前駐車場に車を止めて登山口に向かいます。
2025年03月22日 07:24撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
3/22 7:24
公衆トイレ前駐車場に車を止めて登山口に向かいます。
東海道のレリーフ看板が凄く素敵!
2025年03月22日 07:24撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 7:24
東海道のレリーフ看板が凄く素敵!
きちんと石標もあります。
2025年03月22日 07:25撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
3/22 7:25
きちんと石標もあります。
ここが県境なんですね。
2025年03月22日 11:36撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 11:36
ここが県境なんですね。
高畑山登山口に到着! 下の箱は登山届けかな?
2025年03月22日 07:26撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
3/22 7:26
高畑山登山口に到着! 下の箱は登山届けかな?
田村神社があったんですね。土山の所にあったな…。元々はここなのかな?
2025年03月22日 07:27撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
3/22 7:27
田村神社があったんですね。土山の所にあったな…。元々はここなのかな?
でわ、行ってきます。
2025年03月22日 07:40撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
3/22 7:40
でわ、行ってきます。
非公開
2025年03月22日 07:55撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 7:55
非公開
今日は絶好の登山日和!(花粉や黄砂が飛んでるけど…。)
2025年03月22日 08:02撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
3/22 8:02
今日は絶好の登山日和!(花粉や黄砂が飛んでるけど…。)
非公開
2025年03月22日 08:02撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 8:02
非公開
鈴鹿峠がギリギリ視えますね。
2025年03月22日 08:03撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 8:03
鈴鹿峠がギリギリ視えますね。
整備された道が素晴らしい!
2025年03月22日 08:05撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
3/22 8:05
整備された道が素晴らしい!
道は花崗岩が多い感じでザレてます。
2025年03月22日 08:10撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
3/22 8:10
道は花崗岩が多い感じでザレてます。
あら、いい景色 奥の雪が残ってる山は雨乞岳かな?
2025年03月22日 08:14撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
3/22 8:14
あら、いい景色 奥の雪が残ってる山は雨乞岳かな?
この時ほまだ少し鼻が通ってます(笑)
2025年03月22日 08:14撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 8:14
この時ほまだ少し鼻が通ってます(笑)
ナイフエッジって書いてる所ですね!(ロープがあるので問題なし)
2025年03月22日 08:17撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 8:17
ナイフエッジって書いてる所ですね!(ロープがあるので問題なし)
非公開
2025年03月22日 08:31撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 8:31
非公開
大獄ノ頭 いい名前ですね!
2025年03月22日 08:35撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 8:35
大獄ノ頭 いい名前ですね!
風は寒いがお日様のお陰でポカポカです。
2025年03月22日 08:35撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 8:35
風は寒いがお日様のお陰でポカポカです。
木のトンネルが良いですね!
2025年03月22日 08:36撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 8:36
木のトンネルが良いですね!
存在感ある木です。
2025年03月22日 08:37撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
3/22 8:37
存在感ある木です。
ちなみに気温は18度位です。
2025年03月22日 08:37撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 8:37
ちなみに気温は18度位です。
何処を撮ってもいい景色なんです。
2025年03月22日 08:41撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 8:41
何処を撮ってもいい景色なんです。
癒やされる。
2025年03月22日 08:41撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
3/22 8:41
癒やされる。
高畑山に登頂!
2025年03月22日 08:48撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
3/22 8:48
高畑山に登頂!
神様にお参りします。
2025年03月22日 08:49撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 8:49
神様にお参りします。
ちなみに冷たい風が強くて汗が冷えて寒いです。
2025年03月22日 08:49撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 8:49
ちなみに冷たい風が強くて汗が冷えて寒いです。
花粉症で鼻がズルズルなのは内緒です。
2025年03月22日 08:49撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 8:49
花粉症で鼻がズルズルなのは内緒です。
邪魔くさいから非公開
2025年03月22日 08:49撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 8:49
邪魔くさいから非公開
ここらは大きい岩が多いです。
2025年03月22日 08:49撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 8:49
ここらは大きい岩が多いです。
猫ちゃん登場!
2025年03月22日 08:52撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
3/22 8:52
猫ちゃん登場!
登頂記念!
2025年03月22日 08:52撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
3/22 8:52
登頂記念!
イェイ!
2025年03月22日 08:52撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 8:52
イェイ!
非公開
2025年03月22日 08:53撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 8:53
非公開
ウッフン♪
2025年03月22日 08:53撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 8:53
ウッフン♪
ここらは雪が所々に残ってます。風も強いです。
2025年03月22日 09:00撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
3/22 9:00
ここらは雪が所々に残ってます。風も強いです。
非公開
2025年03月22日 09:00撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 9:00
非公開
高畑山西峰
2025年03月22日 09:02撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 9:02
高畑山西峰
非公開
2025年03月22日 09:06撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 9:06
非公開
この位の雪の塊が多く残ってます。
2025年03月22日 09:07撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 9:07
この位の雪の塊が多く残ってます。
非公開
2025年03月22日 09:07撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 9:07
非公開
非公開
2025年03月22日 09:09撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 9:09
非公開
蕾が沢山!一気に暖かくなったもんね。
2025年03月22日 09:14撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 9:14
蕾が沢山!一気に暖かくなったもんね。
非公開
2025年03月22日 09:15撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 9:15
非公開
非公開
2025年03月22日 09:16撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 9:16
非公開
溝干山登頂!
2025年03月22日 09:21撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 9:21
溝干山登頂!
ここは伐採されてて展望が良いです。
2025年03月22日 09:22撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 9:22
ここは伐採されてて展望が良いです。
ここはアセビの木々が多いので来月は綺麗でしょうね。
2025年03月22日 09:24撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 9:24
ここはアセビの木々が多いので来月は綺麗でしょうね。
猫ちゃん登場!
2025年03月22日 09:50撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 9:50
猫ちゃん登場!
命!!
2025年03月22日 09:50撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 9:50
命!!
ばんざーい
2025年03月22日 09:50撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 9:50
ばんざーい
実は花粉症です。
2025年03月22日 09:50撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 9:50
実は花粉症です。
それでは下山します。
2025年03月22日 09:51撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 9:51
それでは下山します。
じゃね〜!
2025年03月22日 09:51撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 9:51
じゃね〜!
2025年03月22日 10:18撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 10:18
2025年03月22日 10:18撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 10:18
花粉症大魔王!  非公開
2025年03月22日 10:18撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
3/22 10:18
花粉症大魔王!  非公開
2025年03月22日 10:30撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 10:30
2025年03月22日 10:30撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 10:30
非公開
2025年03月22日 10:59撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 10:59
非公開
2025年03月22日 11:01撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 11:01
非公開
2025年03月22日 11:33撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 11:33
非公開
下山しました。お疲れ山でした。
2025年03月22日 11:34撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 11:34
下山しました。お疲れ山でした。
豚コレラ!?
2025年03月22日 11:34撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
3/22 11:34
豚コレラ!?
注意書きを読んで理解しました。消毒します!
2025年03月22日 11:35撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 11:35
注意書きを読んで理解しました。消毒します!
お茶畑と花粉沢山の木々を観ながら、花粉症でぐじゅぐじゅになりながら駐車場まで戻りました。 お疲れさまでした。
2025年03月22日 11:37撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
3/22 11:37
お茶畑と花粉沢山の木々を観ながら、花粉症でぐじゅぐじゅになりながら駐車場まで戻りました。 お疲れさまでした。
車の数に驚く
2025年03月22日 11:38撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
3/22 11:38
車の数に驚く
マジ驚くw
2025年03月22日 11:39撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
3/22 11:39
マジ驚くw
え〜こんなに!?
2025年03月22日 11:39撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
3/22 11:39
え〜こんなに!?
撮影機器:

感想

晴れ!最高の登山日和!
鈴鹿峠公衆トイレ前の駐車場に着いたのは7時頃。既に2台の先客が。
準備して早速出発です!
登山口には東海自然歩道の看板。歴史を感じます。
しばらく林道を行き、登山道へ入ると急登の始まりです!
花粉がひどくて目がしょぼしょぼ、くしゃみを連発しながら進みます。
道はさすが鈴鹿山系、沢山の登山客が通るのでしっかり道が整備されています!
倒木も全体で2・3箇所位と、とても歩きやすい登山道です。
急登で休憩もほとんど取らず進み、鈴鹿御前のプレート前で展望が開けたので景色を堪能。天気がいいのでよく見えるのですが、花粉で視界が霞んでましたw
気を取り直し、先へ進みます。高畑山東峰を越え、細い尾根道を行きナイフエッジと呼ばれている危険箇所へ!他の方の参考記録では結構大変な登りに見えていたところです。
でも近くから見ると、ロープもあるので思っていたより難しくないようです。
実際、足がかりもできているので、ロープをつかんで何事もなく登れました!
砂が崩れるのでロープがないと厄介な感じでした。伊達に経験積んでなかった〜!
登ったら今度は下りです。この山は見た目から「山」の漢字のように複数の頂があるので次は高畑山の山頂目指して登ります!
展望が開けた所で大嶽の頭のプレートが。
先ほどの展望と同じ方角ではありますが、遠くの山々がグラデーションで見え、とても綺麗でした。
高畑山山頂には9時前に到着!思ったより速い!
展望は360°パノラマで貸切です!
とても清々しく(花粉さえなければ)、景色を堪能しました。少し風が冷たいので上着を着込み、この先の溝干山まで足を伸ばす予定なので、一息ついたら出発します。
急坂を慎重に下って、また登り返しです。
今度は高畑山西峰のプレートを確認し、先を目指します。
細尾根道が多くて、お日様が暖かいです。
晴れの日でよかった〜!
寒い時期だと、上着で上半身は大丈夫でも、下半身は冷えてしまうのでは…。などと思いなから進むと、ようやく溝干山到着〜!
こちらの展望も素晴らしく、近くの山から花粉がボフッと吹き出す瞬間を見つけてしまいました!そりゃ景色も霞むはずだわ。
とは言え、お腹も空いたので適当な斜面に腰を下ろしおやつタイム!
おにぎりとアンパンを持ってきたのでザックをゴソゴソ…あれ?アンパンとおにぎり1個しかない?おにぎり2つ忘れてしまいました!
ショックですが、ないものは仕方ないので私はアンパン、相棒はおにぎりと非常用に持ってきてたオートミール満腹バーを食べました。しょげ…
お腹を満たした所で、今度は下山です。
当初の予定は周回コースでしたが、仕事で酷使した相棒のお膝の調子が良くなく、今回はピストンすることに。
いつものごとく、下山は速い。慎重に降りてるので、他の方々のスピードにはついていけませんが…。
沢山の登山客とすれ違いながら、お昼前に駐車場到着できました。
駐車場には15台ほどの車が!団体様もいらしたので、当然と言えば当然ですが…。
まさに登山日和でしたね。
約ひと月ぶりの登山でしたが、とても歩きやすくいいお山でした!
お疲れ様でした〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら