高畑山、溝干山 ピストン


- GPS
- 03:33
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 597m
- 下り
- 598m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは凄く整備されてます。道迷いも無いと思いますが、ザレてるので注意が必要です。 |
写真
感想
晴れ!最高の登山日和!
鈴鹿峠公衆トイレ前の駐車場に着いたのは7時頃。既に2台の先客が。
準備して早速出発です!
登山口には東海自然歩道の看板。歴史を感じます。
しばらく林道を行き、登山道へ入ると急登の始まりです!
花粉がひどくて目がしょぼしょぼ、くしゃみを連発しながら進みます。
道はさすが鈴鹿山系、沢山の登山客が通るのでしっかり道が整備されています!
倒木も全体で2・3箇所位と、とても歩きやすい登山道です。
急登で休憩もほとんど取らず進み、鈴鹿御前のプレート前で展望が開けたので景色を堪能。天気がいいのでよく見えるのですが、花粉で視界が霞んでましたw
気を取り直し、先へ進みます。高畑山東峰を越え、細い尾根道を行きナイフエッジと呼ばれている危険箇所へ!他の方の参考記録では結構大変な登りに見えていたところです。
でも近くから見ると、ロープもあるので思っていたより難しくないようです。
実際、足がかりもできているので、ロープをつかんで何事もなく登れました!
砂が崩れるのでロープがないと厄介な感じでした。伊達に経験積んでなかった〜!
登ったら今度は下りです。この山は見た目から「山」の漢字のように複数の頂があるので次は高畑山の山頂目指して登ります!
展望が開けた所で大嶽の頭のプレートが。
先ほどの展望と同じ方角ではありますが、遠くの山々がグラデーションで見え、とても綺麗でした。
高畑山山頂には9時前に到着!思ったより速い!
展望は360°パノラマで貸切です!
とても清々しく(花粉さえなければ)、景色を堪能しました。少し風が冷たいので上着を着込み、この先の溝干山まで足を伸ばす予定なので、一息ついたら出発します。
急坂を慎重に下って、また登り返しです。
今度は高畑山西峰のプレートを確認し、先を目指します。
細尾根道が多くて、お日様が暖かいです。
晴れの日でよかった〜!
寒い時期だと、上着で上半身は大丈夫でも、下半身は冷えてしまうのでは…。などと思いなから進むと、ようやく溝干山到着〜!
こちらの展望も素晴らしく、近くの山から花粉がボフッと吹き出す瞬間を見つけてしまいました!そりゃ景色も霞むはずだわ。
とは言え、お腹も空いたので適当な斜面に腰を下ろしおやつタイム!
おにぎりとアンパンを持ってきたのでザックをゴソゴソ…あれ?アンパンとおにぎり1個しかない?おにぎり2つ忘れてしまいました!
ショックですが、ないものは仕方ないので私はアンパン、相棒はおにぎりと非常用に持ってきてたオートミール満腹バーを食べました。しょげ…
お腹を満たした所で、今度は下山です。
当初の予定は周回コースでしたが、仕事で酷使した相棒のお膝の調子が良くなく、今回はピストンすることに。
いつものごとく、下山は速い。慎重に降りてるので、他の方々のスピードにはついていけませんが…。
沢山の登山客とすれ違いながら、お昼前に駐車場到着できました。
駐車場には15台ほどの車が!団体様もいらしたので、当然と言えば当然ですが…。
まさに登山日和でしたね。
約ひと月ぶりの登山でしたが、とても歩きやすくいいお山でした!
お疲れ様でした〜!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する