ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7925434
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

平標山〜仙ノ倉山

2025年03月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
パイピー その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:14
距離
12.7km
登り
1,329m
下り
1,329m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:57
合計
7:11
距離 12.7km 登り 1,329m 下り 1,329m
6:04
6:08
71
7:19
7:21
36
7:57
8:03
50
8:53
8:54
28
9:22
9:25
5
9:30
38
10:08
10:27
2
10:29
10:42
12
10:54
10:56
24
11:20
4
11:24
11:25
10
11:35
11:37
13
11:50
26
12:16
12:17
17
12:34
12:36
29
13:05
13:06
5
13:11
ゴール地点
天候 晴れ☀️!
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平標登山口駐車場 600円なり ポストに投函方式
コース状況/
危険箇所等
松手山コースピストン。いきなり急登。高圧電線の鉄塔があるので、よくわかるのだが、急すぎるので絶望感から始まる。最初から最後まで雪だったが、平標山周辺は、風が強いのか、雪の付きが悪かった。一部、夏道が露出。ほんの一部だけどね。スキーの人は巻いたほうが無難。残雪はたっぷりある。松手山で6mはある?証拠写真掲載。日当たりの悪いところは硬いけど朝のうちだけ。日が当たるとすぐ緩くなる。トレース内でもわずかな日陰を踏む必要がある。気温が上がると踏み抜き地獄確定。この日はほぼ無風と言って良かったが、樹林帯が少ないので風が強いと厳しいのかも。地形は平標〜仙ノ倉間以外は特徴あるので、視界がなくても歩けるかも。
その他周辺情報 周辺は温泉が豊富。自分たちは湯沢まで降りた
元橋駐車場から雪です。(当たり前⁉️)
2025年03月22日 06:01撮影 by  iPhone XR, Apple
3/22 6:01
元橋駐車場から雪です。(当たり前⁉️)
早速、アサヒを浴びる苗場さんが望めます。モルゲンにはちょっと間に合わなかったけど。
2025年03月22日 06:38撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/22 6:38
早速、アサヒを浴びる苗場さんが望めます。モルゲンにはちょっと間に合わなかったけど。
いきなり急登です💦鉄塔が目印です。標高差400mを直登します‼️絶望感に包まれます
2025年03月22日 06:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/22 6:42
いきなり急登です💦鉄塔が目印です。標高差400mを直登します‼️絶望感に包まれます
四合目、鉄塔に到着です。よく発達した雪庇際を進みます。植生を外さないように。この時はクラックは無かったです
2025年03月22日 07:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/22 7:16
四合目、鉄塔に到着です。よく発達した雪庇際を進みます。植生を外さないように。この時はクラックは無かったです
目指す平標山が姿を現しました。ヤカイ沢はあの日陰部分でしょうか。朝の段階では、あっち側に進んだ人がほとんどでした。
2025年03月22日 07:52撮影 by  iPhone XR, Apple
3/22 7:52
目指す平標山が姿を現しました。ヤカイ沢はあの日陰部分でしょうか。朝の段階では、あっち側に進んだ人がほとんどでした。
松手山に到着です。ん?積雪スゴくね??何m積もってるんだ??
2025年03月22日 07:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/22 7:54
松手山に到着です。ん?積雪スゴくね??何m積もってるんだ??
「誰か立たないとスケール判らんな〜」という話で、立ってきました。6mはあるだろ!!
良い子は真似しちゃダメよ🙅
2025年03月22日 07:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
3/22 7:58
「誰か立たないとスケール判らんな〜」という話で、立ってきました。6mはあるだろ!!
良い子は真似しちゃダメよ🙅
しばらく平和な稜線歩きですが、、、
2025年03月22日 08:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/22 8:11
しばらく平和な稜線歩きですが、、、
嫌でも目に入る最後の急登😅
350mくらいのやっぱり直登⛏️
2025年03月22日 08:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/22 8:23
嫌でも目に入る最後の急登😅
350mくらいのやっぱり直登⛏️
日当たり良いのでテカテカ
モナカなので蹴り込めました。硬かったらアイゼン・ピッケル無いと無理です。
2025年03月22日 08:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/22 8:33
日当たり良いのでテカテカ
モナカなので蹴り込めました。硬かったらアイゼン・ピッケル無いと無理です。
おっしゃ〜、平標山ロックオン!
2025年03月22日 09:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/22 9:16
おっしゃ〜、平標山ロックオン!
本日、1個目登頂⛰️
2025年03月22日 09:22撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/22 9:22
本日、1個目登頂⛰️
すかさず、本日2個目、仙ノ倉山に向かいます。左から2番目のピークね
2025年03月22日 09:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/22 9:16
すかさず、本日2個目、仙ノ倉山に向かいます。左から2番目のピークね
もーちょい。グループがいるのが前仙ノ倉山
2025年03月22日 09:55撮影 by  iPhone XR, Apple
3/22 9:55
もーちょい。グループがいるのが前仙ノ倉山
右に目を移すと、妙に目立つピークが・・・
谷川岳への縦走路のエビス大黒ノ頭と思われます。ガクブル🥶
2025年03月22日 09:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/22 9:56
右に目を移すと、妙に目立つピークが・・・
谷川岳への縦走路のエビス大黒ノ頭と思われます。ガクブル🥶
ヨッシャ!!、仙ノ倉山登頂です。
巻機山バックバージョン
2025年03月22日 10:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/22 10:11
ヨッシャ!!、仙ノ倉山登頂です。
巻機山バックバージョン
続いて、苗場山、神楽ヶ峰、霧ノ塔バックバージョン
2025年03月22日 10:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/22 10:11
続いて、苗場山、神楽ヶ峰、霧ノ塔バックバージョン
眺めのいい稜線歩きだったので、実はずっと見えていたのですが、それでは、ご覧いただきましょう!眺望コレクション
まずは、巻機山
2025年03月22日 10:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/22 10:30
眺めのいい稜線歩きだったので、実はずっと見えていたのですが、それでは、ご覧いただきましょう!眺望コレクション
まずは、巻機山
続いて、やや右手前に万太郎山、湯沢から眺めると、仙ノ倉山と並んでかっこいい山
その奥に、みんな大好き谷川岳。双眼鏡で眺めると砂糖の山にアリンコが群がるように登山者が取り付いてました
2025年03月22日 10:30撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/22 10:30
続いて、やや右手前に万太郎山、湯沢から眺めると、仙ノ倉山と並んでかっこいい山
その奥に、みんな大好き谷川岳。双眼鏡で眺めると砂糖の山にアリンコが群がるように登山者が取り付いてました
ず〜っと奥に佐武流山と烏帽子岳
2025年03月22日 10:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/22 10:32
ず〜っと奥に佐武流山と烏帽子岳
飯士山ですかね。カッコイイです
追記 手前の尾根、誰か登って来るの、判ります?目を疑いました
2025年03月22日 10:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/22 10:36
飯士山ですかね。カッコイイです
追記 手前の尾根、誰か登って来るの、判ります?目を疑いました
縦走路の向こうに、昨日登った武尊山
こうして見ると、でっかい山だな。リフトでズルしないで、下から登るか⁉️
2025年03月22日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/22 10:19
縦走路の向こうに、昨日登った武尊山
こうして見ると、でっかい山だな。リフトでズルしないで、下から登るか⁉️
予報では風が強そうでしたが、そんな事もなく、ゆっくり景色を眺められました。ちょい先の三ノ字ノ頭もぜひお勧めです。
土樽方面から尾根を上がってくる人が見えた・・・
さて、帰りますか。
2025年03月22日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/22 10:33
予報では風が強そうでしたが、そんな事もなく、ゆっくり景色を眺められました。ちょい先の三ノ字ノ頭もぜひお勧めです。
土樽方面から尾根を上がってくる人が見えた・・・
さて、帰りますか。
命が3個くらいあったら、滑ってみたい仙ノ倉山から続く斜面
2025年03月22日 10:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/22 10:38
命が3個くらいあったら、滑ってみたい仙ノ倉山から続く斜面
そして、仙ノ倉谷に滑り込む?スキーヤー達のシュプール
2025年03月22日 11:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/22 11:18
そして、仙ノ倉谷に滑り込む?スキーヤー達のシュプール
平標山から松手山を望むと、続々と上がってきますね
僕は初めて来たのですが、途中の経験者さんによれは、春に人が来るルート見たいですね。春になったという事ですね。
2025年03月22日 11:36撮影 by  iPhone XR, Apple
3/22 11:36
平標山から松手山を望むと、続々と上がってきますね
僕は初めて来たのですが、途中の経験者さんによれは、春に人が来るルート見たいですね。春になったという事ですね。
猛烈に駆け下ります、雪が柔らかいので、心配なし
2025年03月22日 11:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/22 11:53
猛烈に駆け下ります、雪が柔らかいので、心配なし
春の雪をズボズボ
2025年03月22日 12:35撮影 by  iPhone XR, Apple
3/22 12:35
春の雪をズボズボ
ここ、1150mの尾根、トップまで行かずに南を巻いていた。かなり急な斜面で、緊張を強いられる。滑落の危険大。雪庇があるから、素直に尾根に乗り上げられなかったのだろうか
2025年03月22日 12:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/22 12:55
ここ、1150mの尾根、トップまで行かずに南を巻いていた。かなり急な斜面で、緊張を強いられる。滑落の危険大。雪庇があるから、素直に尾根に乗り上げられなかったのだろうか
右足が沈む前に、左足を前に出す、忍者みたい歩かないとズボる
2025年03月22日 13:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/22 13:01
右足が沈む前に、左足を前に出す、忍者みたい歩かないとズボる
ゲザ〜ん
2025年03月22日 13:07撮影 by  iPhone XR, Apple
3/22 13:07
ゲザ〜ん

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 ザック アイゼン ビーコン スコップ ゾンデ 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ライター コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ ポール

感想

春山遠征2日目、昨日の武尊山に続き平標山、仙ノ倉山へ。自分的には谷川岳に行きたかったのだが、「混みそう」ということで、こちらに来た。
結果、大正解。静かで、眺めがサイコー!数年ぶりに本気を出した越後の雪山を、目からも登りごたえでも十分に堪能。BCスキーヤー他がヤカイ沢に行ったからかな?とてつもない大豪雪で何もかもが雪の下に埋まり、山の形が丸くなった、どことなく優しい感の山並みが、どちらを向いても眺められる。この山域は、遮るものがなく、登る時も降る時もず〜っと楽しい。なんて良い山だ。今日はツボだったが、今度は板履いてこようっと

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
平標山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら