記録ID: 792589
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日和田山・物見山→R299高麗郷周辺街歩き
2016年01月08日(金) [日帰り]



- GPS
- 06:42
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 408m
- 下り
- 423m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 3:05
- 合計
- 6:42
9:43
16分
一の鳥居 男坂・女坂分岐
9:59
10:10
2分
金刀比羅神社二の鳥居
11:29
11:34
16分
ふじみや付近トイレ
13:31
23分
国道299号線武蔵横手駅前
13:54
15:10
12分
cafe日月堂
15:22
15:25
13分
高麗石器時代住居跡
16:13
日和田山登山口駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
関越道川越IC→R16大袋新田交差点右折→県道114号→八瀬大橋→的場上交差点斜め右方向→霞が関小東交差点左折→県道15号→高萩東交差点→八高線日高陸橋→天神橋→巾着田前右折→日和田山登山口駐車場 ・日和田山登山口駐車場→1日¥300− |
コース状況/ 危険箇所等 |
・トイレ→日和田山登山口、高指山と物見山の間にある「ふじみや」付近、武蔵横手駅(西武秩父線)、巾着田管理事務所、巾着田曼珠沙華公園、高麗郷民俗資料館 ・登山コースは整備されていて問題ありません。 しかしながら、日和田山への登山道の「男坂」は多少の難があるかもしれませんし、「女坂」でも少しの岩歩きがあります。 日和田山の頂部周辺も足場に少々難ありかもしれません。 雨の日には岩坂で滑る事に注意した方が良いかもしれません◎ |
その他周辺情報 | ・cafe日月堂 http://www.cafenichigetsudo.com/ 〒350-1251埼玉県日高市高麗本郷729-1(西武池袋線 高麗駅より徒歩10分) TEL 042-978-6263 定休日 火・水曜日 営業時間 平日11:30〜16:30(16:00ラストオーダー) 土日祝11:30〜17:00(16:30ラストオーダー) チキンドライカレー(サラダ付き)¥1,188−(税込) ・巾着田 http://www.kinchakuda.com/20140515index.html 〒350-1251埼玉県日高市大字高麗本郷125-2 TEL 042-982-0268 FAX:042-982-0586 E-mail:[email protected] 営業時間:8時30分〜17時15分(駐車場24時間利用可能) 管理事務所休業日:4月〜10月(無休)/11月〜3月毎週火曜日定休 ・天然温泉 花鳥風月 http://www.saiboku.co.jp/kachofugetsu/ 〒350-1221 埼玉県日高市下大谷沢546 TEL 042-919-2626 FAX 042-989-4129 利用料金(バスタオル1枚フェイスタオル1枚込) 平日 10:00〜18:00 大人(中学生以上)1,000円 小人(3歳〜小学生)800円 土日祝 10:00〜18:00 大人(中学生以上)1,200円 小人(3歳〜小学生)900円 夜割(全日)18:00〜 大人(中学生以上)800円 小人(3歳〜小学生)650円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ガイド地図(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
計画書
雨具(1)
防寒着(1)
水筒(1)
時計(1)
非常食(1)
カメラ(2)
車(1)
|
---|
感想
2016年の山行初めに選んだ日和田山から物見山そして五常の滝へのルート。
加えて国道299号線を使った高麗川沿いの散歩やcafe日月堂でのランチタイム、高麗石器時代住居跡、巾着田への立ち寄りを含めた山行と街歩きの融合プランも結構良いものでした。
…山行と街歩きの融合プランと言えば「鎌倉アルプス→鶴岡八幡宮→小町通り」のルートも◎
また鎌倉アルプスへも行きたくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人
昨年の秋に私も日和田山へ行きました。
写真をみて、とても懐かしく感じました〜。
また機会があったら行きたいな〜
コメントありがとうございます◎
今回初めての日和田山でしたが登ってみて
また他の季節に登ってみたいとおもう山のひとつになりました。
日和田山に物見山、なかなか魅力がある山ですね。
2年ちょっと前、初めて山歩きしたのが日和田山です。
私の山歩きの原点です。
次回はぜひ男坂を通ってみてください。
山っぽくて楽しいですよ。
それほど体力もいらないし、危険なところもないです。
2年くらい前までは、ちょっとした岩場もあったのですが、いまは削られて楽に通れるようになってしまいました。
日和田山より少し秩父よりの、伊豆ヶ岳もお勧めですよ。
伊豆ヶ岳〜子の権現は、埼玉では人気のプチ縦走コースです。
コメントありがとうございます◎
今回は女坂経由で登って来ましたが、二の鳥居から眺めた男坂にも魅力を感じました◎
次回は必ずや男坂経由で登ってみますね♪
他の方のヤマレコを見て、伊豆ヶ岳や子の権現のルートも良いですね〜(^_^)
暖かい季節が訪れたときに是非挑戦したいと思っております◎
伊豆ヶ岳の情報ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する