ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7927203
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

関西人が行く北横岳、まだ雪モフモフ

2025年03月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.5km
登り
261m
下り
262m

コースタイム

日帰り
山行
1:58
休憩
0:30
合計
2:28
9:53
33
10:26
4
10:30
10:40
15
10:59
11:04
16
北横岳 (北峰)
11:20
11:35
2
11:37
22
11:59
12
天候 晴れ ただし黄砂と気温が上がったことによる湿気のためか遠景はのぞめませんでした。
また八ヶ岳の強風は毎度のことで、山頂でまっすぐ立っていられないぐらいの強風を喰らうことがありますが、この日はロープウェイを出てすぐの溶岩台地・・「坪庭」のあたりでも風が強烈で難渋しました。(後述します)

この日諏訪市の気温 最高12.7 最低 マイナス2.2
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
久しぶりのマイカー登山で北横岳ロープウェイ駅の無料駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
よく整えられ危険箇所はありませんが、スタートしてすぐの坪庭周辺(平べったい地形)で吹雪かれると方向が分からなくなるので、初心者の方のみならずベテランの方も指示棒を探したり踏み跡を探しての進行が必要になります
その他周辺情報 飲料はロープウェイのふもと駅、山上駅ともに販売機やレストランがあって調達できます(山上駅のレストランは平日休の時があるようなので要注意)
行程中のトイレはロープウェイの両駅と、途中の北横岳ヒュッテ(チップ制)にあります。
久々のマイカー登山、松本市観光からの続きである
22
久々のマイカー登山、松本市観光からの続きである
北横岳ロープウェイ着、日本有数の高原リゾートだ
25
北横岳ロープウェイ着、日本有数の高原リゾートだ
ワクワク感一杯で出発、外人は少なく関東の人が中心
19
ワクワク感一杯で出発、外人は少なく関東の人が中心
山上駅の真ん前が反則級の絶景w スキースノボも多数
25
山上駅の真ん前が反則級の絶景w スキースノボも多数
私も出だしから12本刃アイゼンとテムレスを装着
25
私も出だしから12本刃アイゼンとテムレスを装着
これがやりたかったw キツツキで木をしばいて出発
40
これがやりたかったw キツツキで木をしばいて出発
めざす北横岳がドーン、まずは溶岩台地を進む
33
めざす北横岳がドーン、まずは溶岩台地を進む
ところが強風でトレースが部分的消滅(汗) ルーファイし進行
30
ところが強風でトレースが部分的消滅(汗) ルーファイし進行
樹林帯に入り強風がなくなりヤレヤレ、雪山を満喫
18
樹林帯に入り強風がなくなりヤレヤレ、雪山を満喫
歩いてきた台地を上から見る、ここで吹雪かれたら大変
20
歩いてきた台地を上から見る、ここで吹雪かれたら大変
急登のあとに北横岳ヒュッテ着、多数のかたが休憩中
21
急登のあとに北横岳ヒュッテ着、多数のかたが休憩中
私も行動食の練りようかん投入(八ヶ岳でもそれかいっ)
30
私も行動食の練りようかん投入(八ヶ岳でもそれかいっ)
山頂を目指すべく最後の急登をひとのぼりする
19
山頂を目指すべく最後の急登をひとのぼりする
まずは南峰到着、風が強くまっすぐに立てないほど
21
まずは南峰到着、風が強くまっすぐに立てないほど
双耳峰なので北峰へ、爆風の尾根をヨロヨロ進む
23
双耳峰なので北峰へ、爆風の尾根をヨロヨロ進む
石柱が祀られた北横岳北峰に到着、標高2480mである
31
石柱が祀られた北横岳北峰に到着、標高2480mである
目の前にはドドーンと蓼科山、雄大な景色を堪能する
49
目の前にはドドーンと蓼科山、雄大な景色を堪能する
強風を避けるべくすぐ下山、茅野の街並みを眺めて下る
21
強風を避けるべくすぐ下山、茅野の街並みを眺めて下る
ヒュッテまで退避して昼食、定番メニューはここでもw
25
ヒュッテまで退避して昼食、定番メニューはここでもw
八ヶ岳ブルー満喫のオヤジ、撮影ありがとうございました
41
八ヶ岳ブルー満喫のオヤジ、撮影ありがとうございました
食後は雄大な南八ヶ岳を眺めながら降りてゆく
30
食後は雄大な南八ヶ岳を眺めながら降りてゆく
台地でまたトレース消滅、ズボったり転んだりの進行
32
台地でまたトレース消滅、ズボったり転んだりの進行
吹雪いて時どき先行3名の方が見えない、冬の八方のようだ
21
吹雪いて時どき先行3名の方が見えない、冬の八方のようだ
それでも無事に駅へ到着、ラッセルありがとうございます
15
それでも無事に駅へ到着、ラッセルありがとうございます
下りロープウェイに乗り行程終了、久しぶりの八ヶ岳を楽しむことができた
22
下りロープウェイに乗り行程終了、久しぶりの八ヶ岳を楽しむことができた
帰りに雪の仙丈ケ岳(南ア)をのぞみながら大阪へ、雪山シーズンの終盤を楽しく締めくくった
49
帰りに雪の仙丈ケ岳(南ア)をのぞみながら大阪へ、雪山シーズンの終盤を楽しく締めくくった

感想

ご覧いただきありがとうございます。

ちょうど春分の日と土曜日の中間・・3月21日の金曜日に北八ヶ岳の北横岳に登ってきました。私が八ヶ岳エリアへ行くのは久しぶり、なかでも北横岳登山は初めてでした。(3/23、下段に追記をいれました)

まずはこのエリアで初めて登る北横岳を選定した経緯ですが、もともとこの日は年度末で繰り越しできない有休の消化を狙って、祝日と平日を組み合わせて八方尾根から唐松岳への登山を予定していました。
ずっと泊まりたかった八方池山荘に前泊か後泊し、早朝出発で日の出写真撮影を計画していたのですが、なんと山荘の給水設備が故障して修理のめどが立たないとのことで、自慢の大浴場はもちろん水洗トイレも使えなくなり、食堂営業にも支障が出て営業休止となってしまいました。(たしか昨年もそんなことがあったと思います)
その後、今月に入って宿泊だけの営業をしたのですが、それでもいろいろ制限あるなかで所定の料金だけ取られるのは「なんか違うわな」と思い、八方池山荘泊の唐松行は、また設備の改修が出来てからということにして、今回は松本の観光と周辺で手軽に登れる山を、ということに計画変更しました。
(結果的に計画変更してよかったということになりました、理由は後記してます)

北横岳のほかに蓼科山も候補に上りましたが、登山口の駐車場まで冬期は除雪されておらず通行止めで、登り口は位置的にだいぶ下のすずらん峠からになって時間もかかるため、ならば行ったことのないご近所の北横岳で、ということになりました。
たた、よく登山雑誌やWEBなどに、この山は「手軽な初心者向けの山」とか「冬山の入門用にピッタリ」などと書かれているのですが、実際行ってみると、そこここに急登があるし、平べったい溶岩台地の坪庭では強風でトレースが消えていてルーファイしながらの進行になったり、ズボリながら指示棒を探したりで「ぜんぜん初心者向きと違うがな」と現地では毒づいていましたw

まあそんな北横岳デビューでしたが、冬シーズン終盤の雪山を楽しむことができ、来シーズンに向けての装備品チェックなどもできた山行となりました。長文にお付き合いいただきありがとうございました。


(3月23日に追記)
ヤマレコやヤマップで私が登った21日の唐松岳(八方尾根)やとなりの遠見尾根、また爺が岳などのレコを読むと、この日の北ア周辺はどこも強烈な風だったようで、当初計画していた唐松岳では入山口にあたる八方尾根のロープウェイと乗り継ぎするリフト2本が強風で運休したそうです。(北横岳のロープウェイも下りはすごく揺れました)  
結果からの話になりますが、仮に八方池山荘のトイレや風呂が復旧していたとしても、この日は唐松岳に行ってなくてよかったということになりました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら