天気が晴れの割には不穏です
0
3/21 21:36
天気が晴れの割には不穏です
利島・新島・式根島は条件付き出港でした。実際は途中で新島・式根島は就航になりました。
0
3/21 22:03
利島・新島・式根島は条件付き出港でした。実際は途中で新島・式根島は就航になりました。
さよなら
1
3/21 22:04
さよなら
船内に貼ってあった予報。日曜日は金土よりはまともそうなので、多分帰りの便は出るでしょう。多分
0
3/21 22:29
船内に貼ってあった予報。日曜日は金土よりはまともそうなので、多分帰りの便は出るでしょう。多分
伊豆諸島北部で就航率がダントツで悪い利島。御蔵島程ではないですが。いつか宮塚山に登りたいのですが…。
1
3/22 7:42
伊豆諸島北部で就航率がダントツで悪い利島。御蔵島程ではないですが。いつか宮塚山に登りたいのですが…。
鵜渡根島と新島。鵜渡根島、上陸できませんか
0
3/22 8:09
鵜渡根島と新島。鵜渡根島、上陸できませんか
稜線が滑らかな利島
0
3/22 8:09
稜線が滑らかな利島
式根島。平たい
0
3/22 9:46
式根島。平たい
東京から12時間、多幸湾に到着です。橘丸ならすでに八丈に着く頃ですが。
0
3/22 10:33
東京から12時間、多幸湾に到着です。橘丸ならすでに八丈に着く頃ですが。
さるびあ丸。多幸湾は外洋が嘘のように穏やかです。
1
3/22 10:34
さるびあ丸。多幸湾は外洋が嘘のように穏やかです。
これが噂の天上山
1
3/22 10:34
これが噂の天上山
さて、登り始め。地理院地図に記載のある歩道(森田遊歩道)はこれでしょう
0
3/22 11:03
さて、登り始め。地理院地図に記載のある歩道(森田遊歩道)はこれでしょう
ツツジ園地に出ます。少し戻って左折
0
3/22 11:06
ツツジ園地に出ます。少し戻って左折
しかしここでロープが貼ってあり、その先がどこだかよくわかりませんでした。諦めて歩道へ
0
3/22 11:08
しかしここでロープが貼ってあり、その先がどこだかよくわかりませんでした。諦めて歩道へ
地形図に記載のない分岐。謎の石立
0
3/22 11:08
地形図に記載のない分岐。謎の石立
高処山
0
3/22 11:12
高処山
ここから黒島遊歩道に上がります
0
3/22 11:13
ここから黒島遊歩道に上がります
合流。この道を歩いてきても良かったかもしれない
0
3/22 11:14
合流。この道を歩いてきても良かったかもしれない
観音岩
0
3/22 11:19
観音岩
多幸湾。海が青くて綺麗です。
1
3/22 11:26
多幸湾。海が青くて綺麗です。
ここは高山帯でもないのに地形図にハイマツ記号が描かれています。確かに這った松が生えています。種としてのハイマツではなくてもよいと、ふーん…
1
3/22 11:26
ここは高山帯でもないのに地形図にハイマツ記号が描かれています。確かに這った松が生えています。種としてのハイマツではなくてもよいと、ふーん…
風の声聞き。ちなみにここ、標高230mくらいなのですが、まるで高山帯のような景色で驚きます。風が強いからなのでしょうけれど。なるほど人気の山なのも納得
1
3/22 11:29
風の声聞き。ちなみにここ、標高230mくらいなのですが、まるで高山帯のような景色で驚きます。風が強いからなのでしょうけれど。なるほど人気の山なのも納得
林道終点
0
3/22 11:34
林道終点
高処山
0
3/22 11:35
高処山
時たま松に薬を打ったらしい看板が目につきます
0
3/22 11:37
時たま松に薬を打ったらしい看板が目につきます
黒島登山口。ここからようやく登山です。強い日差しの中1時間近く歩いてきたのですでに疲れました。杖は売り切れ。今日はたくさん人が登っていそうです
0
3/22 11:44
黒島登山口。ここからようやく登山です。強い日差しの中1時間近く歩いてきたのですでに疲れました。杖は売り切れ。今日はたくさん人が登っていそうです
何でしょう…
0
3/22 12:00
何でしょう…
1合ごとに律儀に看板があります。30m感覚くらいなので、すぐに次の看板が出てきます
0
3/22 12:01
1合ごとに律儀に看板があります。30m感覚くらいなので、すぐに次の看板が出てきます
村落の方。こちらから風が吹き付けており、波も少し高そう
0
3/22 12:02
村落の方。こちらから風が吹き付けており、波も少し高そう
神津島港の防波堤も随分水を被っています。これだと多幸湾発着になるのも頷ける
0
3/22 12:02
神津島港の防波堤も随分水を被っています。これだと多幸湾発着になるのも頷ける
0
3/22 12:04
サルトリイバラ?
0
3/22 12:18
サルトリイバラ?
0
3/22 12:21
オロシャの石塁
0
3/22 12:22
オロシャの石塁
オロシャの石塁
0
3/22 12:22
オロシャの石塁
10合目です
0
3/22 12:24
10合目です
木の中の遊歩道と分岐
0
3/22 12:24
木の中の遊歩道と分岐
千代池です
0
3/22 12:26
千代池です
千代池
0
3/22 12:27
千代池
千代池
0
3/22 12:27
千代池
見晴らしの良いところは爆風なので、ここで食事。東京から運んできたOKのお弁当…
0
3/22 12:29
見晴らしの良いところは爆風なので、ここで食事。東京から運んできたOKのお弁当…
黒島展望山脇の窪地の池
0
3/22 12:45
黒島展望山脇の窪地の池
黒島展望山
0
3/22 12:48
黒島展望山
こちらが天上山の山頂
1
3/22 12:49
こちらが天上山の山頂
広い山頂台地。まるで久住のようです。とても高尾山程度の標高と思えません。
0
3/22 12:50
広い山頂台地。まるで久住のようです。とても高尾山程度の標高と思えません。
裏砂漠に来ました。表砂漠より砂漠っぽいです。
0
3/22 13:03
裏砂漠に来ました。表砂漠より砂漠っぽいです。
砂漠というより池の底みたいな
0
3/22 13:04
砂漠というより池の底みたいな
オオシマツツジもきれいそうです
0
3/22 13:05
オオシマツツジもきれいそうです
シキミ?
0
3/22 13:09
シキミ?
裏砂漠展望台
0
3/22 13:10
裏砂漠展望台
裏砂漠展望台から。足元はかなり切れ落ちた崩落地になっています
0
3/22 13:10
裏砂漠展望台から。足元はかなり切れ落ちた崩落地になっています
祇苗島。断崖絶壁の島です。
1
3/22 13:10
祇苗島。断崖絶壁の島です。
作根という岩と、奥に新島
0
3/22 13:11
作根という岩と、奥に新島
うーん、広い…
0
3/22 13:13
うーん、広い…
0
3/22 13:18
こちらは表砂漠。ちょっと緑化が進んでいます
0
3/22 13:24
こちらは表砂漠。ちょっと緑化が進んでいます
0
3/22 13:30
あの道歩くの楽しそうです。通りませんでしたが…ババア池よりこっち行くべきでした
0
3/22 13:37
あの道歩くの楽しそうです。通りませんでしたが…ババア池よりこっち行くべきでした
天上山の三角点
0
3/22 13:39
天上山の三角点
天上山山頂。画像だといい感じですが、実際は強烈な風
0
3/22 13:39
天上山山頂。画像だといい感じですが、実際は強烈な風
0
3/22 13:44
不動池展望台から不動池
0
3/22 13:49
不動池展望台から不動池
時たま木々の中を歩くこともあります
0
3/22 13:51
時たま木々の中を歩くこともあります
椿が咲いていました。
0
3/22 13:52
椿が咲いていました。
危うく看板を見ずに渡るところでした
0
3/22 13:53
危うく看板を見ずに渡るところでした
不動池トイレ。バイオトイレ
0
3/22 13:53
不動池トイレ。バイオトイレ
「天上山の展望」
0
3/22 13:55
「天上山の展望」
地形図だと道がある櫛ヶ峯。こう見ても道がありそうですが…入口がわかりません。
0
3/22 13:55
地形図だと道がある櫛ヶ峯。こう見ても道がありそうですが…入口がわかりません。
天空の丘から。この日見えたのは式根島と新島だけでしたが、コンディションの良い日はもっと見えるそう
0
3/22 13:58
天空の丘から。この日見えたのは式根島と新島だけでしたが、コンディションの良い日はもっと見えるそう
ババア池の方
0
3/22 13:59
ババア池の方
天上山山頂の方
0
3/22 13:59
天上山山頂の方
南の方
0
3/22 13:59
南の方
ババア池
0
3/22 14:15
ババア池
白島登山口の合流地点。
0
3/22 14:19
白島登山口の合流地点。
不入が沢…という名の窪地です
0
3/22 14:21
不入が沢…という名の窪地です
白島登山口
0
3/22 14:22
白島登山口
不入が沢
0
3/22 14:22
不入が沢
これは神戸山。ただの平たい山かと思いきや、意外と凸凹していました
0
3/22 14:24
これは神戸山。ただの平たい山かと思いきや、意外と凸凹していました
下山中
0
3/22 14:34
下山中
少し下れば一旦車道に出ます
0
3/22 14:37
少し下れば一旦車道に出ます
0
3/22 14:41
鳥居
0
3/22 14:49
鳥居
宮塚の森トレッキングコースなるものがあるようです
0
3/22 14:50
宮塚の森トレッキングコースなるものがあるようです
2合目
0
3/22 14:54
2合目
うわあ、大量発生していなくてよかった…。(過去、そういう時があったらしい)
0
3/22 14:59
うわあ、大量発生していなくてよかった…。(過去、そういう時があったらしい)
白島登山口
0
3/22 14:59
白島登山口
ここからは道路
0
3/22 14:59
ここからは道路
海が見えなければ島だと思えない光景
0
3/22 15:01
海が見えなければ島だと思えない光景
うーん、キミ明日葉だよね?天ぷらに…
0
3/22 15:02
うーん、キミ明日葉だよね?天ぷらに…
トカゲなのか、カナヘビなのか。ちなみにたくさん居ました。歩くと両脇からガサゴソ音がする。
1
3/22 15:02
トカゲなのか、カナヘビなのか。ちなみにたくさん居ました。歩くと両脇からガサゴソ音がする。
白島登山口入口バス停。1日3本です
0
3/22 15:05
白島登山口入口バス停。1日3本です
お引越しですかね。なかなかアクロバットな荷物の搬入の仕方
0
3/22 15:07
お引越しですかね。なかなかアクロバットな荷物の搬入の仕方
下る
0
3/22 15:08
下る
神津本道に出る。
0
3/22 15:10
神津本道に出る。
沢?の工事をやっていました。上の大崩落から土砂が流れてくるんですかね。
0
3/22 15:16
沢?の工事をやっていました。上の大崩落から土砂が流れてくるんですかね。
物忌奈命神社
0
3/22 15:20
物忌奈命神社
天上山
0
3/22 15:27
天上山
ここは流人墓地
0
3/22 15:36
ここは流人墓地
不受不施派、この間本で見た
0
3/22 15:35
不受不施派、この間本で見た
ここは神津島郵便局
0
3/22 15:36
ここは神津島郵便局
なかなか細い路地を抜けて
0
3/22 15:38
なかなか細い路地を抜けて
前浜海岸へ。こっちは波が高い
0
3/22 15:39
前浜海岸へ。こっちは波が高い
信号があるタイプの島でした。割とおっきいですもんね
1
3/22 15:56
信号があるタイプの島でした。割とおっきいですもんね
まっちゃーれセンター。船の待合室です。
0
3/22 16:04
まっちゃーれセンター。船の待合室です。
村落
0
3/22 16:04
村落
近くの丸島みやげ店で、パッションフルーツエールとパッションフルーツジェラート買いました。ジェラート、高かったが濃厚で美味しかった。ビールは土産で持ち帰り
0
3/22 16:06
近くの丸島みやげ店で、パッションフルーツエールとパッションフルーツジェラート買いました。ジェラート、高かったが濃厚で美味しかった。ビールは土産で持ち帰り
ここにもラブライブ
0
3/22 16:18
ここにもラブライブ
神津島港バス停
0
3/22 16:19
神津島港バス停
夕方の天上山
0
3/22 16:42
夕方の天上山
多幸湧水に行ってみることにします。こちらはショートカット道。オブローダーが好きそうな雰囲気がある。
0
3/22 17:40
多幸湧水に行ってみることにします。こちらはショートカット道。オブローダーが好きそうな雰囲気がある。
海岸の低木の花、不明だがイチゴとかか
0
3/22 17:42
海岸の低木の花、不明だがイチゴとかか
多幸湧水
0
3/22 17:43
多幸湧水
軟水…だと思います。後ろからもじゃんじゃん水が落ちてきてますが
1
3/22 17:44
軟水…だと思います。後ろからもじゃんじゃん水が落ちてきてますが
多幸浜。綺麗ですが崩落もすごい。そういえばヨッキれんさんがこの先に突撃されていましたね
0
3/22 17:47
多幸浜。綺麗ですが崩落もすごい。そういえばヨッキれんさんがこの先に突撃されていましたね
神津島の地図。村営バスのバス停の位置入り
0
3/22 17:52
神津島の地図。村営バスのバス停の位置入り
三浦の海水浴場。あの岩の手前とか楽しそう
1
3/22 17:54
三浦の海水浴場。あの岩の手前とか楽しそう
こっちにもラブライブ
0
3/22 18:00
こっちにもラブライブ
朝のキャンプ場。ここもフリーサイトだそうです。こんなに広くて30張しか張れないのは勿体ない…。まあ、風強かったので私もここは避けたが…
0
3/23 6:25
朝のキャンプ場。ここもフリーサイトだそうです。こんなに広くて30張しか張れないのは勿体ない…。まあ、風強かったので私もここは避けたが…
レンジもポットもあります
0
3/23 6:26
レンジもポットもあります
こちらは充電用のタップ
0
3/23 6:26
こちらは充電用のタップ
冷蔵庫。大きなホシザキのやつです。ガチじゃん。
1
3/23 6:26
冷蔵庫。大きなホシザキのやつです。ガチじゃん。
0
3/23 6:27
なんか咲いていました。やっぱオオシマザクラとかですかね
0
3/23 6:28
なんか咲いていました。やっぱオオシマザクラとかですかね
朝食
0
3/23 6:31
朝食
テント。この日は10張弱でした。皆さんのんびり過ごされていました。
0
3/23 9:11
テント。この日は10張弱でした。皆さんのんびり過ごされていました。
キャンプ場を通る道路
0
3/23 9:35
キャンプ場を通る道路
今日も海が綺麗だ。そしてさるびあ丸の姿が見え始めました
1
3/23 9:48
今日も海が綺麗だ。そしてさるびあ丸の姿が見え始めました
多幸湾とさるびあ丸
0
3/23 9:51
多幸湾とさるびあ丸
今日も湧水を組んで帰ります。ここ、ちょくちょく島民っぽい人も汲みに来ています
0
3/23 9:52
今日も湧水を組んで帰ります。ここ、ちょくちょく島民っぽい人も汲みに来ています
来てくれてありがとう
1
3/23 9:55
来てくれてありがとう
待機している村営バス
0
3/23 9:56
待機している村営バス
なんかのオブジェ
0
3/23 10:04
なんかのオブジェ
皆マイペースで防波堤を歩く
0
3/23 10:08
皆マイペースで防波堤を歩く
透明度も高く、魚影が見えます
0
3/23 10:09
透明度も高く、魚影が見えます
乗船開始
0
3/23 10:20
乗船開始
帰りは特2等、快適でした。(横浜からの東京湾夜景クルーズの案内が全部貫通して聞こえてきましたが、まあ…)
0
3/23 10:22
帰りは特2等、快適でした。(横浜からの東京湾夜景クルーズの案内が全部貫通して聞こえてきましたが、まあ…)
そういう季節のようです。高校があるのが大島、新島、そして神津島らしい
0
3/23 10:31
そういう季節のようです。高校があるのが大島、新島、そして神津島らしい
さようなら神津島
1
3/23 10:35
さようなら神津島
と思ったがもう少しだけ続く。砂糠山のあたり。海蝕洞が幾つもある
1
3/23 10:37
と思ったがもう少しだけ続く。砂糠山のあたり。海蝕洞が幾つもある
空腹に耐えきれず自販機の汁なし担々麺を…
0
3/23 10:53
空腹に耐えきれず自販機の汁なし担々麺を…
こちらは式根島。人生で初めて式根島をまじまじと見たかもしれない。波高めですが着岸している影響もある
0
3/23 11:15
こちらは式根島。人生で初めて式根島をまじまじと見たかもしれない。波高めですが着岸している影響もある
懲りずにしらす丼を食べたらしい
0
3/23 13:48
懲りずにしらす丼を食べたらしい
大島を出ると手荷物置き場は大繁盛
0
3/23 15:28
大島を出ると手荷物置き場は大繁盛
利島…お前と戦いたかった…
0
3/23 15:28
利島…お前と戦いたかった…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する