ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7927516
全員に公開
ハイキング
関東

神津島 天上山(1泊3日、往復さるびあ丸、キャンプ場泊)

2025年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
12.0km
登り
693m
下り
738m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:38
合計
5:01
距離 12.0km 登り 693m 下り 738m
11:09
35
11:44
11:49
32
12:21
12:24
1
12:25
12:41
0
12:41
9
12:50
7
12:57
12:58
6
13:04
13:05
6
13:11
9
13:20
4
13:24
14
13:38
13:39
10
13:49
13:53
5
13:58
14:04
1
14:05
10
14:15
8
14:23
18
14:48
12
15:00
4
15:04
15:05
28
16:04
ゴール地点
キャンプ場→登山口は、Google mapでは徒歩30mだったが、キャンプ場のHPどおり45mかかった
7合目、千代池で休憩。
帰りは観光(物忌奈命神社と流人墓地)や土産屋立ち寄りも込みの時間
天候 快晴。南西からの風強い(予報で10m/s。実際山頂ではそれくらい)。気温14-19℃。夜少し肌寒い、昼は直射日光もあり暑い。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<3/21(金)〜22(土)>
東京 22:00 -(東海汽船 さるびあ丸 2等)- 10:30 神津島 多幸湾(30分遅れ)
多幸湾 10:30 …(徒歩)… 10:40 多幸湾ファミリーキャンプ場(この時点でチェックインさせてもらえた。冷蔵庫に弁当いれる、荷物預ける)

<3/22(土)>
神津島港 16:30 -(神津島村営バス)- 16:40 多幸湾ファミリーキャンプ場(泊)

<3/23(日)>
神津島 10:30 -(東海汽船 さるびあ丸 特2等)- 東京

行程は中々シビアでした。冬の最大の敵は船の欠航ですが、それ以外にも、4本しかない村営バスをどう使うか、キャンプ場にいつチェックインするか、荷物はどうするかなど、考えることが多かったです。船旅は好きだが、結構気を揉んだので、飛行機+旅館/民宿/ホテルの方が良かったかもしれない…。

村営バス:青いマイクロバス。200円/人、多分現金のみ、前払い。時間時々変わるので注意。バス停の位置にも注意!(例:キャンプ場入口は、キャンプ場から道を少し下ったところ。黒島登山口・白島登山口入口も同様。島の地図見ないとわからないかもしれない)
https://www.vill.kouzushima.tokyo.jp/transport/


・大型客船(さるびあ丸、下田に行くフェリーあぜりあ)よりもジェット船のほうが欠航しやすい。天気が良くても、風が強ければ波が高く、欠航することがある。神津島は島の東と西、両側に港があり、比較的就航率が高そうだ。このサイトが参考になる:https://oosimasasikiji.tokyo/
・荷物の制限が厳しい。身の回りの品を除き、3辺120cm(全手荷物合算)かつ20kg超えは料金がかかる。ただ、実際乗ってみるとあまり気にされていない
・行き特2等、帰り2等のほうが良さそうだが、皆そう考えるらしく、行きが取れず。さるびあ丸は船内の休憩スペースがほぼなく(基本デッキ。寒いと辛い)、帰り特2等も悪くないと思う(2等が混むから)
・2等:コンセントは、8人部屋の壁面に2つ…。貸毛布あり、100円。出港後、部屋の前に船員さんがくる。当日、船内での上級席へのアップグレード希望を出せる。数組使用していた
・大半は大島で降りるが、逆に大島から乗ってくる人もいる。行き利島△帰り×が決まっていて、運良く行き利島に付くと、東京行きの人も乗ってくる
・放送が意外とよく入り、寝れない。大島に着くと電気も付くので、耳栓とアイマスクがほしいところ
・レストランは意外と混む。朝は並んだ
・冬期限定で安い切符がある。しかし金曜夜発は対象外。インターネット割引で-10%。株主優待もなくはないが
・ジェット船は時間もころころ変わるので時刻表とにらめっこする
・最悪さるびあ丸に乗れなくてもあぜりあがある。下田からの最終踊り子に間に合わないので帰るのが大変だが…。
コース状況/
危険箇所等
道の状況:よく整備されている。東京都はお金あるな
登山ポスト:登山口に記入ノートある
トイレ:多幸湾、キャンプ場、黒島登山口、不動池(足漕ぎ式の洋式バイオトイレ)、白島登山口、神津島港。どこもきれい
携帯(docomo):村落か多幸湾が見えれば通じそう。山頂台地は凹凸が多く、結構通じない場所がある
その他周辺情報 ・温泉:キャンプ場のシャワーは16:00〜21:45。男女別。神津島温泉もあるが遠いのでパス
・飲食店:よくわからなかった
・売店:村落に食料品店が多い(集落の上を走る道沿い)。お土産は港の丸島土産店・おみやげ黒潮。パッションフルーツそのものはなく、ジャムやジェラート。他港待合室でも売っているが数は少なめ。
・多幸湾ファミリーキャンプ場:https://takoucamp.com/
- いいキャンプ場だが、予約はかなり面倒。「5日前までに」「電話で」予約。その後メールかFAXで同意書を送り、OKの連絡が来て正式の予約になる。メールの返信は1営業日くらいかかる(急ぎならTELで確認できる)。
- 村落から離れたところにある(片道徒歩1hかかると思う)
- 下界なのでなんでもある。売店も一応17時までだが、夜間に人がいれば売ってもらえる。自販機24h。シャワー16〜21:45。男女別、各2ブース。冷蔵庫・電子レンジ・ポット・コンセント(2つ):6〜22時。蛇口の水は全て上水道。チェックインは14-16だが、朝チェックインさせてもらえた。荷物もチェックイン前預かり○(有料)。チェックアウトは8:30〜10だがそれより早く出たい人は要相談
天気が晴れの割には不穏です
2025年03月21日 21:36撮影 by  Pixel 7a, Google
3/21 21:36
天気が晴れの割には不穏です
利島・新島・式根島は条件付き出港でした。実際は途中で新島・式根島は就航になりました。
2025年03月21日 22:03撮影 by  Pixel 7a, Google
3/21 22:03
利島・新島・式根島は条件付き出港でした。実際は途中で新島・式根島は就航になりました。
さよなら
2025年03月21日 22:04撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/21 22:04
さよなら
船内に貼ってあった予報。日曜日は金土よりはまともそうなので、多分帰りの便は出るでしょう。多分
2025年03月21日 22:29撮影 by  Pixel 7a, Google
3/21 22:29
船内に貼ってあった予報。日曜日は金土よりはまともそうなので、多分帰りの便は出るでしょう。多分
伊豆諸島北部で就航率がダントツで悪い利島。御蔵島程ではないですが。いつか宮塚山に登りたいのですが…。
2025年03月22日 07:42撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/22 7:42
伊豆諸島北部で就航率がダントツで悪い利島。御蔵島程ではないですが。いつか宮塚山に登りたいのですが…。
鵜渡根島と新島。鵜渡根島、上陸できませんか
2025年03月22日 08:09撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 8:09
鵜渡根島と新島。鵜渡根島、上陸できませんか
稜線が滑らかな利島
2025年03月22日 08:09撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 8:09
稜線が滑らかな利島
式根島。平たい
2025年03月22日 09:46撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 9:46
式根島。平たい
東京から12時間、多幸湾に到着です。橘丸ならすでに八丈に着く頃ですが。
2025年03月22日 10:33撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 10:33
東京から12時間、多幸湾に到着です。橘丸ならすでに八丈に着く頃ですが。
さるびあ丸。多幸湾は外洋が嘘のように穏やかです。
2025年03月22日 10:34撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/22 10:34
さるびあ丸。多幸湾は外洋が嘘のように穏やかです。
これが噂の天上山
2025年03月22日 10:34撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/22 10:34
これが噂の天上山
さて、登り始め。地理院地図に記載のある歩道(森田遊歩道)はこれでしょう
2025年03月22日 11:03撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 11:03
さて、登り始め。地理院地図に記載のある歩道(森田遊歩道)はこれでしょう
ツツジ園地に出ます。少し戻って左折
2025年03月22日 11:06撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 11:06
ツツジ園地に出ます。少し戻って左折
しかしここでロープが貼ってあり、その先がどこだかよくわかりませんでした。諦めて歩道へ
2025年03月22日 11:08撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 11:08
しかしここでロープが貼ってあり、その先がどこだかよくわかりませんでした。諦めて歩道へ
地形図に記載のない分岐。謎の石立
2025年03月22日 11:08撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 11:08
地形図に記載のない分岐。謎の石立
高処山
2025年03月22日 11:12撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 11:12
高処山
ここから黒島遊歩道に上がります
2025年03月22日 11:13撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 11:13
ここから黒島遊歩道に上がります
合流。この道を歩いてきても良かったかもしれない
2025年03月22日 11:14撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 11:14
合流。この道を歩いてきても良かったかもしれない
観音岩
2025年03月22日 11:19撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 11:19
観音岩
多幸湾。海が青くて綺麗です。
2025年03月22日 11:26撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/22 11:26
多幸湾。海が青くて綺麗です。
ここは高山帯でもないのに地形図にハイマツ記号が描かれています。確かに這った松が生えています。種としてのハイマツではなくてもよいと、ふーん…
2025年03月22日 11:26撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/22 11:26
ここは高山帯でもないのに地形図にハイマツ記号が描かれています。確かに這った松が生えています。種としてのハイマツではなくてもよいと、ふーん…
風の声聞き。ちなみにここ、標高230mくらいなのですが、まるで高山帯のような景色で驚きます。風が強いからなのでしょうけれど。なるほど人気の山なのも納得
2025年03月22日 11:29撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/22 11:29
風の声聞き。ちなみにここ、標高230mくらいなのですが、まるで高山帯のような景色で驚きます。風が強いからなのでしょうけれど。なるほど人気の山なのも納得
林道終点
2025年03月22日 11:34撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 11:34
林道終点
高処山
2025年03月22日 11:35撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 11:35
高処山
時たま松に薬を打ったらしい看板が目につきます
2025年03月22日 11:37撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 11:37
時たま松に薬を打ったらしい看板が目につきます
黒島登山口。ここからようやく登山です。強い日差しの中1時間近く歩いてきたのですでに疲れました。杖は売り切れ。今日はたくさん人が登っていそうです
2025年03月22日 11:44撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 11:44
黒島登山口。ここからようやく登山です。強い日差しの中1時間近く歩いてきたのですでに疲れました。杖は売り切れ。今日はたくさん人が登っていそうです
何でしょう…
2025年03月22日 12:00撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 12:00
何でしょう…
1合ごとに律儀に看板があります。30m感覚くらいなので、すぐに次の看板が出てきます
2025年03月22日 12:01撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 12:01
1合ごとに律儀に看板があります。30m感覚くらいなので、すぐに次の看板が出てきます
村落の方。こちらから風が吹き付けており、波も少し高そう
2025年03月22日 12:02撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 12:02
村落の方。こちらから風が吹き付けており、波も少し高そう
神津島港の防波堤も随分水を被っています。これだと多幸湾発着になるのも頷ける
2025年03月22日 12:02撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 12:02
神津島港の防波堤も随分水を被っています。これだと多幸湾発着になるのも頷ける
2025年03月22日 12:04撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 12:04
サルトリイバラ?
2025年03月22日 12:18撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 12:18
サルトリイバラ?
2025年03月22日 12:21撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 12:21
オロシャの石塁
2025年03月22日 12:22撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 12:22
オロシャの石塁
オロシャの石塁
2025年03月22日 12:22撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 12:22
オロシャの石塁
10合目です
2025年03月22日 12:24撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 12:24
10合目です
木の中の遊歩道と分岐
2025年03月22日 12:24撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 12:24
木の中の遊歩道と分岐
千代池です
2025年03月22日 12:26撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 12:26
千代池です
千代池
2025年03月22日 12:27撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 12:27
千代池
千代池
2025年03月22日 12:27撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 12:27
千代池
見晴らしの良いところは爆風なので、ここで食事。東京から運んできたOKのお弁当…
2025年03月22日 12:29撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 12:29
見晴らしの良いところは爆風なので、ここで食事。東京から運んできたOKのお弁当…
黒島展望山脇の窪地の池
2025年03月22日 12:45撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 12:45
黒島展望山脇の窪地の池
黒島展望山
2025年03月22日 12:48撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 12:48
黒島展望山
こちらが天上山の山頂
2025年03月22日 12:49撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/22 12:49
こちらが天上山の山頂
広い山頂台地。まるで久住のようです。とても高尾山程度の標高と思えません。
2025年03月22日 12:50撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 12:50
広い山頂台地。まるで久住のようです。とても高尾山程度の標高と思えません。
裏砂漠に来ました。表砂漠より砂漠っぽいです。
2025年03月22日 13:03撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 13:03
裏砂漠に来ました。表砂漠より砂漠っぽいです。
砂漠というより池の底みたいな
2025年03月22日 13:04撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 13:04
砂漠というより池の底みたいな
オオシマツツジもきれいそうです
2025年03月22日 13:05撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 13:05
オオシマツツジもきれいそうです
シキミ?
2025年03月22日 13:09撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 13:09
シキミ?
裏砂漠展望台
2025年03月22日 13:10撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 13:10
裏砂漠展望台
裏砂漠展望台から。足元はかなり切れ落ちた崩落地になっています
2025年03月22日 13:10撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 13:10
裏砂漠展望台から。足元はかなり切れ落ちた崩落地になっています
祇苗島。断崖絶壁の島です。
2025年03月22日 13:10撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/22 13:10
祇苗島。断崖絶壁の島です。
作根という岩と、奥に新島
2025年03月22日 13:11撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 13:11
作根という岩と、奥に新島
うーん、広い…
2025年03月22日 13:13撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 13:13
うーん、広い…
2025年03月22日 13:18撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 13:18
こちらは表砂漠。ちょっと緑化が進んでいます
2025年03月22日 13:24撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 13:24
こちらは表砂漠。ちょっと緑化が進んでいます
2025年03月22日 13:30撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 13:30
あの道歩くの楽しそうです。通りませんでしたが…ババア池よりこっち行くべきでした
2025年03月22日 13:37撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 13:37
あの道歩くの楽しそうです。通りませんでしたが…ババア池よりこっち行くべきでした
天上山の三角点
2025年03月22日 13:39撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 13:39
天上山の三角点
天上山山頂。画像だといい感じですが、実際は強烈な風
2025年03月22日 13:39撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 13:39
天上山山頂。画像だといい感じですが、実際は強烈な風
2025年03月22日 13:44撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 13:44
不動池展望台から不動池
2025年03月22日 13:49撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 13:49
不動池展望台から不動池
時たま木々の中を歩くこともあります
2025年03月22日 13:51撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 13:51
時たま木々の中を歩くこともあります
椿が咲いていました。
2025年03月22日 13:52撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 13:52
椿が咲いていました。
危うく看板を見ずに渡るところでした
2025年03月22日 13:53撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 13:53
危うく看板を見ずに渡るところでした
不動池トイレ。バイオトイレ
2025年03月22日 13:53撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 13:53
不動池トイレ。バイオトイレ
「天上山の展望」
2025年03月22日 13:55撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 13:55
「天上山の展望」
地形図だと道がある櫛ヶ峯。こう見ても道がありそうですが…入口がわかりません。
2025年03月22日 13:55撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 13:55
地形図だと道がある櫛ヶ峯。こう見ても道がありそうですが…入口がわかりません。
天空の丘から。この日見えたのは式根島と新島だけでしたが、コンディションの良い日はもっと見えるそう
2025年03月22日 13:58撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 13:58
天空の丘から。この日見えたのは式根島と新島だけでしたが、コンディションの良い日はもっと見えるそう
ババア池の方
2025年03月22日 13:59撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 13:59
ババア池の方
天上山山頂の方
2025年03月22日 13:59撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 13:59
天上山山頂の方
南の方
2025年03月22日 13:59撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 13:59
南の方
ババア池
2025年03月22日 14:15撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 14:15
ババア池
白島登山口の合流地点。
2025年03月22日 14:19撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 14:19
白島登山口の合流地点。
不入が沢…という名の窪地です
2025年03月22日 14:21撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 14:21
不入が沢…という名の窪地です
白島登山口
2025年03月22日 14:22撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 14:22
白島登山口
不入が沢
2025年03月22日 14:22撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 14:22
不入が沢
これは神戸山。ただの平たい山かと思いきや、意外と凸凹していました
2025年03月22日 14:24撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 14:24
これは神戸山。ただの平たい山かと思いきや、意外と凸凹していました
下山中
2025年03月22日 14:34撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 14:34
下山中
少し下れば一旦車道に出ます
2025年03月22日 14:37撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 14:37
少し下れば一旦車道に出ます
2025年03月22日 14:41撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 14:41
鳥居
2025年03月22日 14:49撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 14:49
鳥居
宮塚の森トレッキングコースなるものがあるようです
2025年03月22日 14:50撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 14:50
宮塚の森トレッキングコースなるものがあるようです
2合目
2025年03月22日 14:54撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 14:54
2合目
うわあ、大量発生していなくてよかった…。(過去、そういう時があったらしい)
2025年03月22日 14:59撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 14:59
うわあ、大量発生していなくてよかった…。(過去、そういう時があったらしい)
白島登山口
2025年03月22日 14:59撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 14:59
白島登山口
ここからは道路
2025年03月22日 14:59撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 14:59
ここからは道路
海が見えなければ島だと思えない光景
2025年03月22日 15:01撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 15:01
海が見えなければ島だと思えない光景
うーん、キミ明日葉だよね?天ぷらに…
2025年03月22日 15:02撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 15:02
うーん、キミ明日葉だよね?天ぷらに…
トカゲなのか、カナヘビなのか。ちなみにたくさん居ました。歩くと両脇からガサゴソ音がする。
2025年03月22日 15:02撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/22 15:02
トカゲなのか、カナヘビなのか。ちなみにたくさん居ました。歩くと両脇からガサゴソ音がする。
白島登山口入口バス停。1日3本です
2025年03月22日 15:05撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 15:05
白島登山口入口バス停。1日3本です
お引越しですかね。なかなかアクロバットな荷物の搬入の仕方
2025年03月22日 15:07撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 15:07
お引越しですかね。なかなかアクロバットな荷物の搬入の仕方
下る
2025年03月22日 15:08撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 15:08
下る
神津本道に出る。
2025年03月22日 15:10撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 15:10
神津本道に出る。
沢?の工事をやっていました。上の大崩落から土砂が流れてくるんですかね。
2025年03月22日 15:16撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 15:16
沢?の工事をやっていました。上の大崩落から土砂が流れてくるんですかね。
物忌奈命神社
2025年03月22日 15:20撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 15:20
物忌奈命神社
天上山
2025年03月22日 15:27撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 15:27
天上山
ここは流人墓地
2025年03月22日 15:36撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 15:36
ここは流人墓地
不受不施派、この間本で見た
2025年03月22日 15:35撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 15:35
不受不施派、この間本で見た
ここは神津島郵便局
2025年03月22日 15:36撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 15:36
ここは神津島郵便局
なかなか細い路地を抜けて
2025年03月22日 15:38撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 15:38
なかなか細い路地を抜けて
前浜海岸へ。こっちは波が高い
2025年03月22日 15:39撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 15:39
前浜海岸へ。こっちは波が高い
信号があるタイプの島でした。割とおっきいですもんね
2025年03月22日 15:56撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/22 15:56
信号があるタイプの島でした。割とおっきいですもんね
まっちゃーれセンター。船の待合室です。
2025年03月22日 16:04撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 16:04
まっちゃーれセンター。船の待合室です。
村落
2025年03月22日 16:04撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 16:04
村落
近くの丸島みやげ店で、パッションフルーツエールとパッションフルーツジェラート買いました。ジェラート、高かったが濃厚で美味しかった。ビールは土産で持ち帰り
2025年03月22日 16:06撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 16:06
近くの丸島みやげ店で、パッションフルーツエールとパッションフルーツジェラート買いました。ジェラート、高かったが濃厚で美味しかった。ビールは土産で持ち帰り
ここにもラブライブ
2025年03月22日 16:18撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 16:18
ここにもラブライブ
神津島港バス停
2025年03月22日 16:19撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 16:19
神津島港バス停
夕方の天上山
2025年03月22日 16:42撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 16:42
夕方の天上山
多幸湧水に行ってみることにします。こちらはショートカット道。オブローダーが好きそうな雰囲気がある。
2025年03月22日 17:40撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 17:40
多幸湧水に行ってみることにします。こちらはショートカット道。オブローダーが好きそうな雰囲気がある。
海岸の低木の花、不明だがイチゴとかか
2025年03月22日 17:42撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 17:42
海岸の低木の花、不明だがイチゴとかか
多幸湧水
2025年03月22日 17:43撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 17:43
多幸湧水
軟水…だと思います。後ろからもじゃんじゃん水が落ちてきてますが
2025年03月22日 17:44撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/22 17:44
軟水…だと思います。後ろからもじゃんじゃん水が落ちてきてますが
多幸浜。綺麗ですが崩落もすごい。そういえばヨッキれんさんがこの先に突撃されていましたね
2025年03月22日 17:47撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 17:47
多幸浜。綺麗ですが崩落もすごい。そういえばヨッキれんさんがこの先に突撃されていましたね
神津島の地図。村営バスのバス停の位置入り
2025年03月22日 17:52撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 17:52
神津島の地図。村営バスのバス停の位置入り
三浦の海水浴場。あの岩の手前とか楽しそう
2025年03月22日 17:54撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/22 17:54
三浦の海水浴場。あの岩の手前とか楽しそう
こっちにもラブライブ
2025年03月22日 18:00撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 18:00
こっちにもラブライブ
朝のキャンプ場。ここもフリーサイトだそうです。こんなに広くて30張しか張れないのは勿体ない…。まあ、風強かったので私もここは避けたが…
2025年03月23日 06:25撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 6:25
朝のキャンプ場。ここもフリーサイトだそうです。こんなに広くて30張しか張れないのは勿体ない…。まあ、風強かったので私もここは避けたが…
レンジもポットもあります
2025年03月23日 06:26撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 6:26
レンジもポットもあります
こちらは充電用のタップ
2025年03月23日 06:26撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 6:26
こちらは充電用のタップ
冷蔵庫。大きなホシザキのやつです。ガチじゃん。
2025年03月23日 06:26撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 6:26
冷蔵庫。大きなホシザキのやつです。ガチじゃん。
2025年03月23日 06:27撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 6:27
なんか咲いていました。やっぱオオシマザクラとかですかね
2025年03月23日 06:28撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 6:28
なんか咲いていました。やっぱオオシマザクラとかですかね
朝食
2025年03月23日 06:31撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 6:31
朝食
テント。この日は10張弱でした。皆さんのんびり過ごされていました。
2025年03月23日 09:11撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 9:11
テント。この日は10張弱でした。皆さんのんびり過ごされていました。
キャンプ場を通る道路
2025年03月23日 09:35撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 9:35
キャンプ場を通る道路
今日も海が綺麗だ。そしてさるびあ丸の姿が見え始めました
2025年03月23日 09:48撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 9:48
今日も海が綺麗だ。そしてさるびあ丸の姿が見え始めました
多幸湾とさるびあ丸
2025年03月23日 09:51撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 9:51
多幸湾とさるびあ丸
今日も湧水を組んで帰ります。ここ、ちょくちょく島民っぽい人も汲みに来ています
2025年03月23日 09:52撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 9:52
今日も湧水を組んで帰ります。ここ、ちょくちょく島民っぽい人も汲みに来ています
来てくれてありがとう
2025年03月23日 09:55撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 9:55
来てくれてありがとう
待機している村営バス
2025年03月23日 09:56撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 9:56
待機している村営バス
なんかのオブジェ
2025年03月23日 10:04撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 10:04
なんかのオブジェ
皆マイペースで防波堤を歩く
2025年03月23日 10:08撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 10:08
皆マイペースで防波堤を歩く
透明度も高く、魚影が見えます
2025年03月23日 10:09撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 10:09
透明度も高く、魚影が見えます
乗船開始
2025年03月23日 10:20撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 10:20
乗船開始
帰りは特2等、快適でした。(横浜からの東京湾夜景クルーズの案内が全部貫通して聞こえてきましたが、まあ…)
2025年03月23日 10:22撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 10:22
帰りは特2等、快適でした。(横浜からの東京湾夜景クルーズの案内が全部貫通して聞こえてきましたが、まあ…)
そういう季節のようです。高校があるのが大島、新島、そして神津島らしい
2025年03月23日 10:31撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 10:31
そういう季節のようです。高校があるのが大島、新島、そして神津島らしい
さようなら神津島
2025年03月23日 10:35撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 10:35
さようなら神津島
と思ったがもう少しだけ続く。砂糠山のあたり。海蝕洞が幾つもある
2025年03月23日 10:37撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 10:37
と思ったがもう少しだけ続く。砂糠山のあたり。海蝕洞が幾つもある
空腹に耐えきれず自販機の汁なし担々麺を…
2025年03月23日 10:53撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 10:53
空腹に耐えきれず自販機の汁なし担々麺を…
こちらは式根島。人生で初めて式根島をまじまじと見たかもしれない。波高めですが着岸している影響もある
2025年03月23日 11:15撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 11:15
こちらは式根島。人生で初めて式根島をまじまじと見たかもしれない。波高めですが着岸している影響もある
懲りずにしらす丼を食べたらしい
2025年03月23日 13:48撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 13:48
懲りずにしらす丼を食べたらしい
大島を出ると手荷物置き場は大繁盛
2025年03月23日 15:28撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 15:28
大島を出ると手荷物置き場は大繁盛
利島…お前と戦いたかった…
2025年03月23日 15:28撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 15:28
利島…お前と戦いたかった…
撮影機器:

感想

2年前くらいから気になっていた天上山にようやく行ってきました。

島の山は、船旅で旅行気分も味わえるし、山もそこまでハードではないし、息抜きに良さそうなイメージがあります。

「金曜夜発のさるびあ丸で行って、日曜にさるびあ丸で帰ってくれば余裕でしょw 竹芝だから近いし」と高を括っていましたが、実際旅程を組もうとするとそれはもう面倒でした。

伊豆諸島だから温かいだろうし冬行こうとしましたが、欠航が目立ち、流石にサラリーマンでは中々手を出しづらかったです。冬はジェット船が就航しなくなるので、乗り遅れたときの代替案もなくなるし…(ただ、実際はジェット船の方が先に埋まるようで、フェリーあぜりあが代わりか)。

ようやく、3連休で、しかも晴れなので、今しかないとチケットを取りましたが、実際は南側には高気圧があれど、北には低気圧があり、気圧の間隔が狭く、風も波も強かったです。結果、ジェット船は全欠航と、下手な雨の日より危なそうでした。結果オーライでしたが…。

ただ、伊豆諸島のなかでは神津島は比較的マシそうです。密かに、利島の宮塚山、御蔵島、青ヶ島にも行きたいと思ってはいますが、どれも神津島以上に辿り着くのが難しそうで。

本当はオオシマツツジが綺麗な5月頃がいいのでしょうが、そこはもう諦めました。

別の懸案事項は、キャンプ場が村落から離れていることと、キャンプ場のチェックイン時間が限られていることでした。村落との行き来は村営バスに頼ることになりますが、1日4本+船からの送り便なので、バスに乗る/乗らない、多幸湾着/神津島港着の4パターンでそれぞれ計画を立てていました。RTAかな?
(流石に村落を見ておきたくはありますからね)

実際は、船が多幸湾着ですぐキャンプ場に着けたこと、キャンプ場で荷物預かってもらえたことなどが功を奏し、無事周回できました。
ただ、島の食事は全然味わえなかったので、今度は普通に観光に来て、旅館/民宿に泊まり、島の幸を味わいたいです。海がきれいだったので海水浴もいいですね…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら