記録ID: 7928875
全員に公開
アルパインクライミング
大山・蒜山
大山 八合尾根
2025年03月22日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:08
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 855m
- 下り
- 859m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:07
距離 6.1km
登り 855m
下り 859m
天候 | 快晴 予報では西風17、8mとのことだったが北壁はほぼ無風 夏道登山道上部は風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
アルプスは大荒れ予報だったので大山に変更。ソロでも登れるくらいかなと思っていましたが、結局ロープは5ピッチ出して、2年前の3月に登った弥山尾根西稜よりシビアでした。その時の雪の状況により違うのだと感じました。
西風が風速17〜18mと強めの予報でしたが、北壁はほぼ無風で穏やか、暑いくらいでした。
雪は緩く、今季の大山のアルパインはもう終わりかなという感じ。
八合尾根取付の岩を左に巻いてフリーで登っている間も隣の別山尾根では数回雪崩が起きていました。
今回生憎marronがリードしていた4p目が核心でした。
岩が出ているのでそこを目指して登るも岩は全て浮いているので触れれば落石しそう。
中間支点も気持ちばかりの細枝にとったのみ。何とか岩には触らないように岩稜帯を超えて小ピークを乗っ越し、少し下がった所に立木があったのでピッチを切りました。しかしビレイ解除のコールが届かず、笛を吹いても返事がないので小ピークまで戻り、支点が全くないのでアックスで取り、引き上げ。
途中ひーぼーさんよりロープをあまり引かないようにと言われる。
後で聞くとボロボロの岩にロープがかかっていて落石しそうだったらしい...
稜線に出ると夏道登山道を登る人々が沢山。山頂は混んでそうなのでそのまま下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する