記録ID: 7929027
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
ブリザード乗鞍岳(ショートカット直登コース)
2025年03月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,041m
- 下り
- 1,042m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 4:49
距離 8.7km
登り 1,041m
下り 1,042m
9:42
2分
スタート地点
11:45
12:20
5分
剣が峰のコル
14:31
ゴール地点
大雪原に来ると、強風に煽られる。天気は良いので、今回も、剣が峰ダイレクト直登コースを行くが、爆風の吹き下ろしのため、上部はホワイトアウト状態に。ゴーグルに変えず、アウターを着ないまま、インナー手袋だけで、そのままスノーシューで直登したが、視界が無くなり、記憶を頼りに、ひたすら上へ。インナー手袋だけの手は凍傷手前、スノーシューなので止めることもできず、とても危険な状態でした。なんとか剣が峰のコルにたどり着くも、爆風の嵐。サングラスが凍りついて全く見えず、しばらく身動きできず停滞。25分ぐらい経って一瞬視界が見え、頂上小屋の手前まで来たものの、爆風とホワイトアウトで再度身動きできずに、30分.。この時やっと、アウター、ゴーグル、テムレスを装着。少し視界が見えたので、頂上へ。何故か、頂上は頂上小屋やコルより酷くなかった。バスの16時までに下山しないといけないので、即下山。やはり、頂上小屋からは爆風とホワイトアウト。前日と、早めに出発した方々の踏み跡を頼りに、朝日岳から観測所方面へ下山。肩の小屋を辺りに来ると、視界がはっきりして安全になった。GPSが効かない視界不能状態は恐怖だけでした。反省点の多い山行でした。
天候 | 晴れ→ガス/爆風(2500m以上)→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
深夜バス 松本駅東口5:30着 5600円 鉄道 松本〜新島々 710円 バス 新島々駅〜スキー場前8:48着 1350円 リフト3本 2000円 復路 バス 16:10発スキー場前〜新島々駅 1350円 鉄道 新島々〜松本駅17:51着 710円 高速バス 松本BT19:00発 4300円 なお、ゲレンデトップからは、スノーシューのまま、ゲレンデを下り、休暇村前からスキー場前までは道路歩き |
コース状況/ 危険箇所等 |
例年より雪多い 特に危険箇所はなし 今のところは、雪崩の恐れはありません。 爆風だと、晴れでもホワイトアウト状態 視界が無くなり、とても危険でした。 |
その他周辺情報 | スキー場入口のチケット売場は、椅子があり、暖房も効いています。更衣室もあるので、登山準備がしやすい。 |
写真
装備
個人装備 |
スノーシュー ポール ゴーグル サングラス
ハードシェル ジオライン中厚上下
テムレス メリノインナー手袋 フリース
ゲーター メリノ極厚ソックス バラクラバ
アルパインサーモボトル 行動食 ココヘリ
スマホ
未使用
アイゼン ピッケル 厚手ダウン
|
---|---|
備考 | スマホのGPSがバグって役に立たなかったことが、危険な状態に繋がってしまった。 |
感想
今回も、大雪原から剣が峰へダイレクトに直登するコースにしたが、上部はブリザードのためホワイトアウト状態、GPSもバグって身の危険を感じた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する