記録ID: 7929415
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
経ヶ岳、冬道夏道周回なれど登頂ならず
2025年03月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:36
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 885m
- 下り
- 892m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:36
距離 7.1km
登り 885m
下り 892m
7:38
1分
スタート地点
14:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
激晴れの今日は何処に行こうか迷ったが、前回踏破出来なかった経ヶ岳の冬道を歩く事にした。帰りは夏道を周回。前回同様、ゴボり覚悟でアイゼン一択。ピッケルとシューを担ぐのが面倒。また帰りの夏道を考えると難所はアイゼンの方が良さそう。
冬道に入ってみると、下層の積雪は締まっているが、3月半ばに降った雪が春雪らしくズボズボ。まぁ承知の上なのでガツガツ歩く。途中で雉を撃ったが、雪山では紙が要らないという事が分かった。お尻は冷たいけど。静かで深いブナ林を歩けるのは、冬限定の醍醐味だ。
さて、冬道最大の難所である谷奥の壁は這うようにへばりついて上がる。どうにか尾根に上がった頃にはグダグダ。昔は勢いで経ヶ岳テッペンまで上がったが、流石に歳には勝てない。中岳手前で断念。引き返す。ただ、不思議と今日は登山者が少なく、尾根の雪原はノートレース。心地よく歩けた。
夏道の下りは例年より雪が深く、かなり手こずった。特に難所の牛岩は大きな雪庇や緩い雪を考えると、今後の通過はかなり危険そう。
下ると、青年の家の方が除雪しており、両脇の壁は1m50cmはある。なかなか無くなりそうにない。
いやー、今日は久々にくたびれた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する