ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7929491
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

裏高尾界隈&片倉城址公園で、ラン&ウォークで花撮影ロケ(笑)

2025年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:25
距離
16.4km
登り
563m
下り
636m
天候 晴れ!☀
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】高尾駅北口バス停から、8:52発小仏行きのバスに乗り、大下バス停で下車。
※本当は小下沢林道最寄りの「梅の里入口」ってバス停で降りたかったけど…期間限定のヤツなのか?止まらなくて1つ先のバス停で下車(苦笑)
※当日は増発便が出ていました。

【高尾→片倉城址公園に移動】
京王線の京王片倉駅で下車し、歩いて10分ほど。
コース状況/
危険箇所等
▶特に危険箇所はありません(ほとんど車道、林道、遊歩道だったので…)
▶今回ログは手書きです。
その他周辺情報 ▶ひんびん亭 高尾店
高尾駅南口近くの八王子ラーメンのお店。
『八王子ラーメンのお店だけど、実はつけ麺の方が美味い』との噂(笑)を聞いて、今度はつけ麺を食べに行ってみました。確かにつけ麺美味かったけど、もちろんノーマルの八王子ラーメンも美味いです。
https://binbin.jp/
おはようございます。
曇りでイマイチだった先週の、リベンジ花撮影ロケ(笑)に来ました。
今日も遅い出発です。
高尾駅北口、めちゃくちゃバスに並んでました。
(増発便出ました)
3
おはようございます。
曇りでイマイチだった先週の、リベンジ花撮影ロケ(笑)に来ました。
今日も遅い出発です。
高尾駅北口、めちゃくちゃバスに並んでました。
(増発便出ました)
大下バス停で下車。
っていうか、この1つ手前の梅の里入口バス停で降りたかったのに…止まらないバスだった(爆)
とりあえずここからスタート。
2
大下バス停で下車。
っていうか、この1つ手前の梅の里入口バス停で降りたかったのに…止まらないバスだった(爆)
とりあえずここからスタート。
路肩にキバナスイセン。
3
路肩にキバナスイセン。
元々降りる予定だった梅の里入口バス停…
3
元々降りる予定だった梅の里入口バス停…
春を謳歌する、そのへんの雑草盛り合わせ(爆)
4
春を謳歌する、そのへんの雑草盛り合わせ(爆)
ホトケノザ。
ナズナ。
オオイヌノフグリ。
3
オオイヌノフグリ。
木下沢梅林。
でも目的地はこの先なんでスルー(笑)
3
木下沢梅林。
でも目的地はこの先なんでスルー(笑)
木下沢梅林。
しかしながら、外側からでも素晴らしいながめ。
山笑う…
17
木下沢梅林。
しかしながら、外側からでも素晴らしいながめ。
山笑う…
木下沢梅林の梅。
6
木下沢梅林の梅。
花を求めて木下沢林道を突き進んだ。
3
花を求めて木下沢林道を突き進んだ。
木下沢林道のハナネコノメ。
自分が知る限り最大規模の群落。
あ、しまった、引きでも撮れば良かった(動画では撮ったけど)
8
木下沢林道のハナネコノメ。
自分が知る限り最大規模の群落。
あ、しまった、引きでも撮れば良かった(動画では撮ったけど)
木下沢林道のハナネコノメ。
ここの群落は去年見た時も葯がオレンジぽかった。
10
木下沢林道のハナネコノメ。
ここの群落は去年見た時も葯がオレンジぽかった。
木下沢林道のハナネコノメ。
かなり大きいカーペット状の群落だったんだけど、台風とかで流出したのか、今年見たら群落はやや細切れになっていた…
7
木下沢林道のハナネコノメ。
かなり大きいカーペット状の群落だったんだけど、台風とかで流出したのか、今年見たら群落はやや細切れになっていた…
木下沢林道のハナネコノメ。
12
木下沢林道のハナネコノメ。
木下沢林道のハナネコノメ。
また別の群落。
5
木下沢林道のハナネコノメ。
また別の群落。
木下沢林道のハナネコノメ。
より川に近く日影だからか、ここは咲いたばかりっぽい。
11
木下沢林道のハナネコノメ。
より川に近く日影だからか、ここは咲いたばかりっぽい。
木下沢林道のハナネコノメ。
3
木下沢林道のハナネコノメ。
木下沢林道のハナネコノメ。
また更に別の群落。探せはかなりたくさんある。
4
木下沢林道のハナネコノメ。
また更に別の群落。探せはかなりたくさんある。
キレイなユリワサビ。
10
キレイなユリワサビ。
キレイなヨゴレネコノメ。
なんか日本語変?
変なのはヨゴレネコノメって命名センスだよ。
8
キレイなヨゴレネコノメ。
なんか日本語変?
変なのはヨゴレネコノメって命名センスだよ。
先走りニリンソウ。
6
先走りニリンソウ。
ザリクボ滝まで行ってみよう。
今回は景信山までは行かない。
2
ザリクボ滝まで行ってみよう。
今回は景信山までは行かない。
ザリクボ沢のハナネコノメ。
下の方は咲き進んでる。
4
ザリクボ沢のハナネコノメ。
下の方は咲き進んでる。
ザリクボ沢のハナネコノメ。
7
ザリクボ沢のハナネコノメ。
沢沿い登山道は清々しくていい。
今日は季節外れに暑いし…
5
沢沿い登山道は清々しくていい。
今日は季節外れに暑いし…
ザリクボ沢のハナネコノメ。
沢沿いの道の中盤辺り、こんもりとまとまった群落が。
9
ザリクボ沢のハナネコノメ。
沢沿いの道の中盤辺り、こんもりとまとまった群落が。
ザリクボ沢のハナネコノメ。
ここは咲き始めっぽい。
12
ザリクボ沢のハナネコノメ。
ここは咲き始めっぽい。
ザリクボ沢のハナネコノメ。
うん、良い状態。
7
ザリクボ沢のハナネコノメ。
うん、良い状態。
ザリクボ滝。
ここで引き返す。
6
ザリクボ滝。
ここで引き返す。
ザリクボ滝周辺のハナネコノメ。
まだ咲いてない株もあったが、探すと見頃な株も。
6
ザリクボ滝周辺のハナネコノメ。
まだ咲いてない株もあったが、探すと見頃な株も。
ザリクボ滝周辺のハナネコノメ。
4
ザリクボ滝周辺のハナネコノメ。
林道を走って木下沢梅林まで戻ってきた。
4
林道を走って木下沢梅林まで戻ってきた。
更に走って、この後は日影沢へ。
ここも山には登らず、キャンプ場のところで折り返す予定。
2
更に走って、この後は日影沢へ。
ここも山には登らず、キャンプ場のところで折り返す予定。
例のお宅のお庭のニオイカントウ。
7
例のお宅のお庭のニオイカントウ。
例のお宅のお庭のカタクリ。
今日は晴れてるからしっかり咲いてる!
8
例のお宅のお庭のカタクリ。
今日は晴れてるからしっかり咲いてる!
アズマイチゲ。
コレよ、コレコレ!やっぱり花撮影は晴れてなきゃ!
(先週は曇りで全く咲いてなかった(爆&泣))
12
アズマイチゲ。
コレよ、コレコレ!やっぱり花撮影は晴れてなきゃ!
(先週は曇りで全く咲いてなかった(爆&泣))
気の早いニリンソウ。
8
気の早いニリンソウ。
日影沢のハナネコノメ。
ここはやはり先週がピーク。
赤い葯が落ちてしまっている物が多かった。
3
日影沢のハナネコノメ。
ここはやはり先週がピーク。
赤い葯が落ちてしまっている物が多かった。
コチャルメルソウ。
奇妙な花をアップで激写っ!(笑)
ただ、株はたくさんあるけど、花はまだあまり咲いていなかった。
10
コチャルメルソウ。
奇妙な花をアップで激写っ!(笑)
ただ、株はたくさんあるけど、花はまだあまり咲いていなかった。
ヤマネコノメ。
林道のアオイスミレ。
5
林道のアオイスミレ。
アオイスミレ。
次は走って蛇滝へ。
民家のお庭の見事なミツマタ
5
次は走って蛇滝へ。
民家のお庭の見事なミツマタ
こちらはヒュウガミズキ。
7
こちらはヒュウガミズキ。
蛇滝の入口まで来た。
中央道と紅梅。
7
蛇滝の入口まで来た。
中央道と紅梅。
蛇滝の入口。
あー、やっぱり晴れの日は良い!
4
蛇滝の入口。
あー、やっぱり晴れの日は良い!
蛇滝まで行って折り返えそう。
1
蛇滝まで行って折り返えそう。
蛇滝コースの上の方のハナネコノメ群落。
ここはまだ咲いてない…
1
蛇滝コースの上の方のハナネコノメ群落。
ここはまだ咲いてない…
蛇滝コースの上の方のハナネコノメ群落。
見頃はまた来週末とかかな?
2
蛇滝コースの上の方のハナネコノメ群落。
見頃はまた来週末とかかな?
ユリワサビ。
花弁8枚のニリンソウ!
7
花弁8枚のニリンソウ!
蛇滝コースの真ん中あたりのハナネコノメ群落。
ここは咲き始め。
5
蛇滝コースの真ん中あたりのハナネコノメ群落。
ここは咲き始め。
蛇滝コースの真ん中あたりのハナネコノメ群落。
3
蛇滝コースの真ん中あたりのハナネコノメ群落。
蛇滝コースの真ん中あたりのハナネコノメ群落。
5
蛇滝コースの真ん中あたりのハナネコノメ群落。
蛇滝コースの下の方のハナネコノメ群落。
ここは開花ピーク!
2
蛇滝コースの下の方のハナネコノメ群落。
ここは開花ピーク!
蛇滝コースの下の方のハナネコノメ群落。
思いっきりアップで。
9
蛇滝コースの下の方のハナネコノメ群落。
思いっきりアップで。
蛇滝コースの下の方のハナネコノメ群落。
今年もハナネコノメ堪能できたな〜。
3
蛇滝コースの下の方のハナネコノメ群落。
今年もハナネコノメ堪能できたな〜。
1輪だけ咲いてるカントウミヤマカタバミがあった。
6
1輪だけ咲いてるカントウミヤマカタバミがあった。
蛇滝入口に戻って来た。
ここからは川沿い遊歩道で高尾駅に向かう。
途中、ある花が見たいので…
2
蛇滝入口に戻って来た。
ここからは川沿い遊歩道で高尾駅に向かう。
途中、ある花が見たいので…
梅は満開!
遊歩道を歩いていく…
遊歩道を歩いていく…
アズマイチゲ。
アズマイチゲ。
場所により沢山咲いている。
10
アズマイチゲ。
場所により沢山咲いている。
アズマイチゲ。
良いなぁ〜。
5
アズマイチゲ。
良いなぁ〜。
アオイスミレも。
6
アオイスミレも。
そして…
あった!キバナノアマナ!
10
そして…
あった!キバナノアマナ!
キバナノアマナ。
日差しもあってきちんと開花中!
この状態で見れたのは2年ぶりかな?
12
キバナノアマナ。
日差しもあってきちんと開花中!
この状態で見れたのは2年ぶりかな?
見るもん見れたので、のんびり走ったり歩いたりしながら高尾駅へ。
1
見るもん見れたので、のんびり走ったり歩いたりしながら高尾駅へ。
高尾駅で一旦ゴールとして、昼飯。
2週連続で来ちゃった、高尾駅南口近くの、びんびん亭 高尾店。
『八王子ラーメンのお店だけど、実はつけ麺の方が美味い』との噂を聞いて…
4
高尾駅で一旦ゴールとして、昼飯。
2週連続で来ちゃった、高尾駅南口近くの、びんびん亭 高尾店。
『八王子ラーメンのお店だけど、実はつけ麺の方が美味い』との噂を聞いて…
つけ麺、大盛(900円)。
キリッと醤油の風味が効いた濃い味のつけ汁。
確かに美味い!(もちろんノーマルの八王子ラーメンも美味いけど)
大盛にしたのでお腹いっぱいw
ごちそうさまでした!
8
つけ麺、大盛(900円)。
キリッと醤油の風味が効いた濃い味のつけ汁。
確かに美味い!(もちろんノーマルの八王子ラーメンも美味いけど)
大盛にしたのでお腹いっぱいw
ごちそうさまでした!
京王線で帰ると見せかけて〜
京王片倉で途中下車。
この時期はまあもちろんアレだよね。
2
京王線で帰ると見せかけて〜
京王片倉で途中下車。
この時期はまあもちろんアレだよね。
第2ラウンド「片倉城址公園」!
アレとかアレとか、探して撮影していきたいと思います。
3
第2ラウンド「片倉城址公園」!
アレとかアレとか、探して撮影していきたいと思います。
キクザキイチゲ。
6
キクザキイチゲ。
カタクリもごく一部開花。
まあ99%はまだ咲いてないけど(爆)
でも今回のお目当ては君たちじゃないんだよな〜。
4
カタクリもごく一部開花。
まあ99%はまだ咲いてないけど(爆)
でも今回のお目当ては君たちじゃないんだよな〜。
あった、カイコバイモ!
咲いてる!でも遠い(爆)
7
あった、カイコバイモ!
咲いてる!でも遠い(爆)
しかし近くで見れるヤツを発見!
接写で、カイコバイモ!!
9
しかし近くで見れるヤツを発見!
接写で、カイコバイモ!!
バイモ(アミガサユリ)も咲いてる。
見比べてみると、カイコバイモとバイモ、色々違いますね。
9
バイモ(アミガサユリ)も咲いてる。
見比べてみると、カイコバイモとバイモ、色々違いますね。
そしてもう一つ、見たかったのはコレ。
ミスミソウ!
6
そしてもう一つ、見たかったのはコレ。
ミスミソウ!
片倉城址公園のミスミソウ!
沢山咲いてる!ちょうど見頃なタイミング!
6
片倉城址公園のミスミソウ!
沢山咲いてる!ちょうど見頃なタイミング!
片倉城址公園のミスミソウ!
可憐だ…ミスミソウ好き過ぎる…
6
片倉城址公園のミスミソウ!
可憐だ…ミスミソウ好き過ぎる…
片倉城址公園のミスミソウ!
沢山咲いてる!
6
片倉城址公園のミスミソウ!
沢山咲いてる!
片倉城址公園のミスミソウ!
いつか角田山、行ってみたい…
7
片倉城址公園のミスミソウ!
いつか角田山、行ってみたい…
片倉城址公園のミスミソウ!
5
片倉城址公園のミスミソウ!
片倉城址公園のミスミソウ!
5
片倉城址公園のミスミソウ!
片倉城址公園のミスミソウ!
3
片倉城址公園のミスミソウ!
片倉城址公園のミスミソウ!
3
片倉城址公園のミスミソウ!
片倉城址公園のミスミソウ!
5
片倉城址公園のミスミソウ!
片倉城址公園のミスミソウ!
6
片倉城址公園のミスミソウ!
片倉城址公園のミスミソウ!
10
片倉城址公園のミスミソウ!
ミスミソウ!
単品でキレイな子たち。
6
ミスミソウ!
単品でキレイな子たち。
撮れ高十分、満足満足。
今度こそ帰ります。
お疲れ様でした〜。
2
撮れ高十分、満足満足。
今度こそ帰ります。
お疲れ様でした〜。
良い花撮影ロケが出来た。
花バカとしては、またこれから忙しくなるぞ〜(笑)
11
良い花撮影ロケが出来た。
花バカとしては、またこれから忙しくなるぞ〜(笑)

感想

奥多摩の奇行種・Nao3180です。

先週は曇り空でイマイチだった、高尾での花撮影ロケ。
今週は良く晴れていたので、リベンジ(?)で、もう1回来ました。

先週のレコ

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7905284.html

天気にも恵まれ、今週は素晴らしいロケになりました!

ちなみに今回、4箇所のハナネコノメを見て回った感じでは、
・木下沢林道 → 見頃〜一部ピーク過ぎ
・ザリクボ沢 → 滝の近く〜コース中盤辺りは見頃、下流はピーク過ぎ
・日影沢 → ピーク過ぎ
・蛇滝コース → 上の方はまだツボミ、下の方は見頃。
(※6号路は今年は行ってないので、不明…)
なのでこれから高尾周辺でハナネコノメ鑑賞をしたいのであれば、蛇滝コースがオススメかと思います。上の方の大きな群落はまだほとんど開花していなかったので、来週末でちょうど見頃かもしれません。

なお今回、途中で3度、お会いした方から
「いつもYouTube見てます」
「動画楽しみにしてます」
と、お声掛けを頂きました!
嬉しいな〜、励みになります。
また頑張って動画作んないとな!


【追記】

今回の山行を動画にして、YouTubeで公開しました。
ご覧になって頂けると嬉しいです!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
木下沢梅林景信山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら