記録ID: 7930851
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大山〜ネクタイ尾根〜ミツマタ群生地
2025年03月23日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:51
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,658m
- 下り
- 1,660m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:51
距離 15.3km
登り 1,658m
下り 1,660m
4:18
6分
スタート地点
10:09
ゴール地点
反省点
ヘッテン点けて暗闇を歩くのに普段通りの時間で登れず。。
痛恨のミス💧
ヘッテン点けて暗闇を歩くのに普段通りの時間で登れず。。
痛恨のミス💧
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
細長い駐車場 トイレなし ※日向薬師駐車場に公衆トイレあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
キャンプ場〜関東ふれあいの道〜大山 明瞭な一般道です 〜北稜〜ネクタイ尾根〜唐沢峠 フェンスを乗り越えてから北尾根を進む 雪が少し残っていましたが早い時間なのでシャコシャコでした 作業用モノレールの分岐ポイントからネクタイ尾根へ入ります 雪が残っていてわかりずらいところもありますが踏み跡あります 急な尾根を下っていくと沢へ降りる手前でUターンするようにフェンスを避けて下る 沢に水がなかったので自由に歩ける状態 砂防ダム手前からよじ登りましたがダム下にルートがあることに後で気付く (ベテランハイカーさんに教えていただきました☆) 〜ミツマタ群生地 5〜6割の咲き具合 上の方にまだつぼみの木もたくさんあったので来週末も楽しめそう♪ 休日なこともあり続々とお花見の人が林道から来ていました 〜山の神〜見晴らしB 山の神までは整備された登山道 そこから先は急峻な痩せ尾根をアップダウンしていきます 鎖場もありました 〜大沢分岐〜浄発願寺岩窟〜駐車場 一般道ではありませんが尾根を進んでいくため明瞭です 違う尾根へ迷い込まないように注意です |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
ツェルト
|
---|
感想
不動尻のミツマタが見ごろになってきたようなので、未踏のネクタイ尾根とセットで歩いてきました。
休日なので混雑を避けて早朝スタート
せっかくなので日の出も堪能しようとヘッテン点けてスタートしましたが、途中で日の出を迎える痛恨のミス。
ヘッテン点けて歩いたら早くは歩けないですよね😿
なんとか美しい展望を楽しめたので良かった♪
ネクタイ尾根は急ではありますが危険個所はなく、沢付近と唐沢峠へ上がるところが良くわからなかったです。
ミツマタは6割ぐらいの咲き具合なので来週末も楽しめそうです\(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する