記録ID: 7932157
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山とボタン鍋
2025年03月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:41
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,241m
- 下り
- 1,460m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:42
距離 13.0km
登り 1,241m
下り 1,460m
12:27
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄り駅〜秦野(電車) 秦野〜蓑毛(バス) 帰り 広沢寺温泉入口〜本厚木(バス) 本厚木〜最寄駅(電車) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 |
その他周辺情報 | 七沢温泉を利用 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ボタン鍋が食べたい。
そう思いつつ幾星霜。
どうやら日帰り利用出来る七沢温泉でボタン鍋を提供しているらしい。
トレーニングも兼ねているので鶴巻温泉辺りから登りたかったが、それでは昼食に間に合わないので蓑毛よりスタート。
特に難しいルートではないと勝手に思っていたが、大山への直登ルートはまさかの県管轄外。
道は不都跡などがあるので迷うことはないと思うが、実際いきなり倒木などで荒れており意外とタフなルート。
一時間半程度で大山山頂到着。
いつもはこのまま下山だが、今回は七沢温泉に下ってボタン鍋+温泉の豪華プラン。
一部急こう配な部分もあるが、難しい所はないので「ボタン鍋、ボタン鍋」と時折口ずさみながら進みそのまま下山。
一応は鐘ヶ嶽に訪問。
せっかくなので時間があれば周囲の日向山や見城山などに訪問したいところだが、
頭はすっかりボタン鍋>登山である。
という訳で温泉で汗を流しつつボタン鍋を食べられる七沢荘に到着。
日帰り入浴の受付を済ませボタン鍋のことを伺うと
・
・
・
本日は団体客のため昼食は受け付けていないとのこと。
ボタン鍋終了のお知らせ。
失意のまま温泉に浸かり本厚木駅で何故か鶏に代わった猪を食しつつ帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する