記録ID: 7932694
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
春を感じる弥彦山
2025年03月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 708m
- 下り
- 710m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者はこちらの使用が促されているようです。 シャワートイレ付きの綺麗なトイレもありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は五合目以降からちらほら出てきます。 地元の方と思われるハイカーさんは、長靴で登っている方も多かったです。 つぼの方も1割程度いらっしゃいましたが、チェンスパか軽アイゼンはもうしばらく携帯した方がベターかと思います。 |
その他周辺情報 | 寺泊にて海鮮 |
写真
感想
新潟に行く用事があったので、ついでに泊まって弥彦山にも登ってきました。
今回はスタートを弥彦神社にして、参拝も兼ねての登山でした。天気も回復基調で、久しぶりに雪山ハイクも楽しめて良かったです。雪が残ってはいますが、とても多くのハイカーさん達で賑わっており、地元で愛される低山なんだなと実感しました。また、春を告げる花々を愛でたり、小鳥との戯れも楽しかったです。
今年は雪が多く、地元の方の話によれば春の花の開花も遅れているとのことです。それでも、オウレンは群生している箇所もあって見応えがありました。
弥彦山を遠くから見た印象は、茨城にある筑波山に山容が似ているなという点でした。多宝山との双耳峰であったり、平野の先にドーンとあるので、その大きさがより際立っている感じが似てる印象でした。標高自体は東京スカイツリーと同じ634mのようですが、景色が抜群で気軽に登れて良い山だなと感じました。
その後は寺泊で海鮮を楽しみました。帰りは渋滞がひどく、家に着くころには疲労困憊でしたが、全体を通じてとても楽しい新潟遠征でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する