記録ID: 7934325
全員に公開
ハイキング
丹沢
仏果山・高取山・相州アルプス
2025年03月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 992m
- 下り
- 1,251m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:47
距離 11.7km
登り 992m
下り 1,251m
8:35
40分
スタート地点
14:22
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゴール:上飯山バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇仏果山登山口バス停から仏果山までは歩きやすく危険箇所は有りませんでした。 ◇仏果山から経ヶ岳までの間は細い尾根で鎖やロープの箇所が多いです。特に仏果山の山頂直後と経ヶ岳の山頂の直前は急坂で大変でした。 ◇華厳山から大平登山口まではザレた急坂が続くので、通行注意です。 ◇大平登山口から少しだけゴルフ場の脇を歩いた後、害獣用の柵をくぐって登山道に入りました。ヤマレコのルートにはなっていない道で余り歩かれてない様です。途中に渡渉箇所が有って、その後道が分からなくなり道のないところを尾根まで上がりました。その後は尾根沿いで歩きやすくなりましたが、踏み跡は薄いです。途中に藪の様になっている所も有りましたが、ブルーのテープが巻かれていて道は分かる様になっていました。下山した所にも害獣用の柵が有りました。後から調べて分かりましたが、ゴルフ場の脇の道は迂回路で、採石場で大きく削られている所は尾根で仏果山の方から歩いてこれた様です。採石場で切られてしまった尾根の一番端っこを歩いたみたいです。 |
写真
感想
仏果山に登るついでに大平登山口のミツマタの群生林を観に行きました。仏果山登山口バス停までバスでしたが、臨時バスが出て2台目に乗りました。煤ヶ谷で大量に降りて仏果山登山口で降りたのは私を含めて2人だけでした。仏果山ですがとても見晴らしが良くて、大変おすすめできる山だと思いました。今回は仏果山登山口バス停から登りましたが半原バス停からのほうがら途中の景色は良いみたいです。低山ですが、見晴らしは良いし、鎖場など変化に富んでいて面白いと思います。細かいアップダウンが続くのと、足場が良くない所が続くので、私は累積標高以上に疲れました。今回のルートは相州アルプスと言うようですが、登山者が多くて、賑わっていました。仏果山だけではなくて、華厳山や荻野高取山の方でもすれ違う人が多かったです。大平登山口のミツマタを目当てに来た人も多いのかもしれませんね。ミツマタもちょうど見頃で大変綺麗でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する