記録ID: 7935368
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【人気はないが短時間で「東京周辺の山350(2010)」を5座踏破するコース】石砂山、石老山、大明神山【下山は廃道探索】
2025年03月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 799m
- 下り
- 802m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:14
距離 10.6km
登り 799m
下り 802m
15:26
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■帰り:篠原の里駐車場から、藤野やまなみ温泉→相模湖ICから中央自動車道(混雑) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●篠原の里から石砂山 東海自然歩道なので整備されている。 石砂山手前はけっこう奈急登を階段で登る。 ●石砂山西峰までは、階段など整備されていない無線登山道。だが、それなりに踏まれていて歩ける。 ●石砂山から牧馬峠 破線道なのであまり整備されてなく、道幅も狭く、やや歩きにくい。 ●牧馬峠から石老山 取付きがわかりにくく注意。 ●石老山から大明神山は、こちらも東海自然歩道なので整理されている。 ●大明神山先からの無線尾根道 路盤も掘割もしっかりしていて道に迷うことなく歩ける。ただ踏まれてないのでやや荒れている。この尾根道がなぜ廃道になったのか不思議なくらい良いコースだと思う。 |
その他周辺情報 | 下山後 藤野やまなみ温泉で整いました。 サウナあり、大人750円 https://yamanami-onsen.jp/ |
写真
篠原の里駐車場(500円)から
篠原の里は、神奈川県相模原市、廃校になった小学校を宿泊交流施設として活動する施設。
自炊場や石窯なども備え、使い方はいろいろ、目的に合わせて楽しめるようです。
篠原の里は、神奈川県相模原市、廃校になった小学校を宿泊交流施設として活動する施設。
自炊場や石窯なども備え、使い方はいろいろ、目的に合わせて楽しめるようです。
東海自然歩道の看板
東海自然歩道は東の起点を高尾山としているようです。神奈川県では県立陣馬相模湖自然公園や丹沢大山国定公園などを通っている。
しかしなぜ、山の中なのに「東海」と、海の名がつけられているのか・・・
調べてみた結果、
神奈川県をはじめ、東海地方を横断する長距離の自然歩道であることから、この名前がついてたようです。
東海自然歩は国内初の長距離自然歩道として1974年に開通しました。けっこう歴史のある歩道なのですね。
ちなみに、西の端は、大阪府で、明治の森箕面国定公園となっているようです。いつか行きたいな♪
東海自然歩道は東の起点を高尾山としているようです。神奈川県では県立陣馬相模湖自然公園や丹沢大山国定公園などを通っている。
しかしなぜ、山の中なのに「東海」と、海の名がつけられているのか・・・
調べてみた結果、
神奈川県をはじめ、東海地方を横断する長距離の自然歩道であることから、この名前がついてたようです。
東海自然歩は国内初の長距離自然歩道として1974年に開通しました。けっこう歴史のある歩道なのですね。
ちなみに、西の端は、大阪府で、明治の森箕面国定公園となっているようです。いつか行きたいな♪
相模湖の丸山島がよく見える。
丸山島に建つ四階建ての建物は
1964年の東京オリンピックで使用された漕艇場の審判塔。
他に眼下には、相模湖と三頭山・雲取山・生藤山・陣馬山、そして南に丹沢山塊、
富士山も見てるらしいが、確認出来なかった。
どなたか確認詳細求む!
丸山島に建つ四階建ての建物は
1964年の東京オリンピックで使用された漕艇場の審判塔。
他に眼下には、相模湖と三頭山・雲取山・生藤山・陣馬山、そして南に丹沢山塊、
富士山も見てるらしいが、確認出来なかった。
どなたか確認詳細求む!
正面やや左には景信山、右手のくぼみは小仏峠、
そして中央自動車道の混雑具合が早くも確認されて憂鬱になる…
こうやって見ると、中央自動車道が小仏峠トンネルに向け、ず〜〜んと長く上り坂になっているのがよく分かる。
当然に速度が低下するので渋滞ポイントとなるのがよ〜くわかる絵面ですね。
う〜〜ん味わい深いわぁ〜
そして中央自動車道の混雑具合が早くも確認されて憂鬱になる…
こうやって見ると、中央自動車道が小仏峠トンネルに向け、ず〜〜んと長く上り坂になっているのがよく分かる。
当然に速度が低下するので渋滞ポイントとなるのがよ〜くわかる絵面ですね。
う〜〜ん味わい深いわぁ〜
帰りに藤野やまなみ温泉にちゃぽんぬ。
場所:神奈川県相模原市緑区
牧野4225-1
交通アクセス:JR中央本線藤野駅より神奈川中央交通バスやまなみ温泉行きにて終点下車藤野駅から3,761m
場所:神奈川県相模原市緑区
牧野4225-1
交通アクセス:JR中央本線藤野駅より神奈川中央交通バスやまなみ温泉行きにて終点下車藤野駅から3,761m
撮影機器:
感想
比較的短時間で、石砂山、石砂山西峰、石老山三角点、石老山、大明神山と「関東周辺の山(2010)」を5箇所踏破できるコースを組んでみました。
いやぁ〜さすが環境省の東海自然歩道の部分は、とても整備されていて登りやすいです。
破線部分は一部道が狭くやや歩きにくい。
大明神からの下山道は、破線でもない廃道だが、しっかりとした路盤に深い掘割で道に迷う事もなくやや荒れてるが歩きやすい。
鎖場などもなく初級者でもなんとかなりそう。
但し景観がさほど望めないせいか、人気がなさそうで、ほとんど登山者とは遭わなかった。
石老山は、相模湖周辺では最もポピュラーな山だと思われるが、2019年の台風被害により一部通行止めが続いていた。
しかし今は石老山ハイキングコースは、復旧工事を終え、石老山入口から顕鏡寺経由の登山道が通行可能となっております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
良い周回コースですね。
石老山は3回登りましたが、私は石老山入口から顕鏡寺経由、大明神山を通るワンパターン。
藤野やまなみ温泉は今の時期、桜を見ながら露天風呂ですかね?(*˘︶˘*)
温泉とセットで行きたいなと思いました😀
コメントありがとうございます😆
石老山に3回も登ってるんですね😱
大明神展望台以外は景観が望めず、人気がないのかと思ってました。
やまなみ温泉の桜はまだでしたが、里ではところどころ咲いてますよね〜🌸
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する