記録ID: 7935709
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
武尊山 強烈な風を乗り越えて😱
2025年03月23日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,172m
- 下り
- 1,159m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:44
距離 10.6km
登り 1,172m
下り 1,159m
10:56
29分
スタート地点
15:41
ゴール地点
天候 | 晴天 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
川場スキー場へ 立体駐車場 土日祝 1,500円 平日無料 立体駐車場、土日祝事前予約可能3,500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
シャーベット状で歩きにくい 登り始めて直ぐの所に、クラックなのか割れ目なのか 2箇所あり(穴は深そう) |
その他周辺情報 | 川場スキー場 https://www.kawaba.co.jp/ 川場スキー場からの登山は ココヘリ必要(ない方はレンタルします 1日1,100円) 登山届けと一緒に、ココヘリの登録番号も記入 グループだと、下山後に全員いるか登山届けと共に 人数チェックされます 登山用リフト往復 2,800円 |
写真
撮影機器:
感想
昨日は唐松岳に登れず、
そのまま長野駅経由で集合場所の高崎で前泊
当日新幹線で来る方たちを駅で待つ。
しかし、途中で新幹線走行中に異音がしたと、
新幹線が上下共止まってしまい、
予定通りに集まれないハプニング
高崎駅からは、レンタカーで川場スキー場へ
スキー場はスキーや、スノーボーダーで
とても賑わっていた
若い頃は何度もスキーに行ったが
今、滑れるんだろか。。。
最初はリフトで楽々
登山開始して直ぐに強い風が吹き始める
もしかして、今日も途中で撤退かな。。。
とにかく、所々で耐風姿勢を取らないと
飛ばされそう
特に稜線は怖かった
ピッケルを刺して姿勢を低くし、バランスを取りながら進まないと、風に押されてフラフラ
しかも向かい風だと、息ができず苦しい
休憩もままならない
凍った細かい雪が風で飛んできて
顔にバチバチと当たり、痛い痛い!
山の先生が
山頂直下で1番強い時で風速20mはあったと言っていた
でも、風と格闘しながらも
山頂まで登れて良かった
これも良い経験となった
楽しかった!😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
まずはご無事で何よりです!
今日は下界でもかなりな風が吹いていたので山の上の方はもっと凄いだろうなぁと思ってましたが、やはりヤバいレベルの強風だったんですね😅💦
それでも先生とお仲間達と無事に雪と真っ青な空の山頂まで到達出来たことおめでとうございます🎉
強風は辛かったでしょうが、逆にどのくらいの風が危険なのか?または大丈夫なレベルかが体感出来て今後の為にはいい経験になったのではないかと思います!
これでももねこさんの登山レベルも爆上がりかと思いますぅ😀!
大変お疲れ様でした〜!
ではまた〜😊
武尊山、無事に登頂する事ができました
下も強い風が吹いていたのですね
山も凄かったです
最初から強いという事はわかっていたのですが、
ここまで強いとは、想像もしていませんでした
私1人だったら、撤退していたと思います
ビビリなので😱
本当に良い勉強となりました
いつもコメントありがとうございます😊
上州武尊の積雪期登頂おめでとうございます🎊
こちらも強風だったのですね。でも大変な状況の中での登頂ですから達成感も半端無いと思います。
山レベルがどんどん上がっていきますね。どこまで行くのか楽しみです。お疲れ様でした😊
上州武尊に無事に登る事ができました!
武尊は雪山の方が登りやすいと聞いていましたが
リフトも使えて、あっという間でした
あの状況で登頂だったので、山頂に着いた時は
みんなでグータッチでした
でも、山頂もかなり風が凄かったので、
ゆっくり景色を見る事なく、速攻で下山となりました
ただ、
百名山のピンバッチを買って来るのを忘れました
集めていたのに。。。
すっかり頭から抜けていました
いつもコメントありがとうございます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する