記録ID: 7936570
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
丸山・堂平山・笠山・大霧山【芦ケ久保駅〜和銅黒谷駅】
2025年03月23日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 2,059m
- 下り
- 2,188m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 10:36
17:02
ゴール地点
GPSログでは歩行距離は33.4kmにもなっていましたが、らくルートの登山計画では27kmほどでした。例によってログの歩行距離は削除して歩いたルートを手書きで辿っています
芦ケ久保駅 314m 6:25 start
芦ケ久保バス停 305m 6:27
六番峠分岐339m 6:41
農村公園分岐409m 6:46
登山口481m 6:56
休憩 7:00−7:05
六番通り分岐916m (東屋) 7:55−8:00
丸山三角点960.4m 8:17−8:30
高篠峠748m 9:04
川木沢ノ頭874m 9:38
白石峠763m 9:50−10:00
登山口766m ---
剣ヶ峰873m 10:13−10:20
登山口835m 10:21
864m峰 10:28
堂平山 875m 10:35−11:05
篭山のタル690m 11:22−11:24
笠山峠 687m 11:27
笠山山頂標識 11:44
笠山834m 11:47−11:48
登山口366m
白石車庫バス停352m 12:33
定峰峠登山口390m 12:47
定峰峠617m 13:17−13:19
701m峰 13:32−13:38
624mP
旧定峰峠632m 13:58−14:03
桧平702m 14:14
724mP
大霧山 三角点766.7m 14:33−14:51
林道入山線終点378m
高原牧場入口バス停227m 15:56−16:05
和銅黒谷駅 17:01
芦ケ久保駅 314m 6:25 start
芦ケ久保バス停 305m 6:27
六番峠分岐339m 6:41
農村公園分岐409m 6:46
登山口481m 6:56
休憩 7:00−7:05
六番通り分岐916m (東屋) 7:55−8:00
丸山三角点960.4m 8:17−8:30
高篠峠748m 9:04
川木沢ノ頭874m 9:38
白石峠763m 9:50−10:00
登山口766m ---
剣ヶ峰873m 10:13−10:20
登山口835m 10:21
864m峰 10:28
堂平山 875m 10:35−11:05
篭山のタル690m 11:22−11:24
笠山峠 687m 11:27
笠山山頂標識 11:44
笠山834m 11:47−11:48
登山口366m
白石車庫バス停352m 12:33
定峰峠登山口390m 12:47
定峰峠617m 13:17−13:19
701m峰 13:32−13:38
624mP
旧定峰峠632m 13:58−14:03
桧平702m 14:14
724mP
大霧山 三角点766.7m 14:33−14:51
林道入山線終点378m
高原牧場入口バス停227m 15:56−16:05
和銅黒谷駅 17:01
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
東飯能駅(西武秩父行)5:34→6:16芦ヶ久保駅 復路:和銅黒谷駅(秩父鉄道)17:03→17:13御花畑駅(徒歩)→西武秩父駅 西武秩父駅17:34→東飯能駅(JR)→八王子駅 |
写真
括り罠にまだ若いシカがかかっていました
じっとこちらを見ていて可哀そうですがどうにも出来ません
もう民家のすぐ近く、最近よく聞くクマの食害にはならないでしょうけど...
すぐ下で民家の方がいらしたのでこのシカの事をお伝えすると、『今日は猟師さんが入っているようだから大丈夫でしょう...』とおっしゃっていました
じっとこちらを見ていて可哀そうですがどうにも出来ません
もう民家のすぐ近く、最近よく聞くクマの食害にはならないでしょうけど...
すぐ下で民家の方がいらしたのでこのシカの事をお伝えすると、『今日は猟師さんが入っているようだから大丈夫でしょう...』とおっしゃっていました
感想
レコアップ:2025.6.2
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
何で今、奥武蔵に雪
3月の話だったのですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する