ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7936570
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

丸山・堂平山・笠山・大霧山【芦ケ久保駅〜和銅黒谷駅】

2025年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
29.1km
登り
2,059m
下り
2,188m

コースタイム

日帰り
山行
9:03
休憩
1:33
合計
10:36
6:26
61
7:27
7:28
49
8:17
8:30
14
8:44
20
9:04
34
9:38
9:41
9
9:50
9:59
16
10:15
10:21
22
10:43
11:06
17
11:23
21
11:44
11:45
4
11:49
43
12:32
12:33
47
13:20
38
13:58
14:02
13
14:15
18
14:33
14:52
16
15:08
15:09
22
15:56
16:05
2
16:07
7
16:14
16:15
5
16:20
16:22
39
17:01
1
17:02
ゴール地点
GPSログでは歩行距離は33.4kmにもなっていましたが、らくルートの登山計画では27kmほどでした。例によってログの歩行距離は削除して歩いたルートを手書きで辿っています

芦ケ久保駅 314m 6:25 start
芦ケ久保バス停 305m 6:27
六番峠分岐339m 6:41
農村公園分岐409m 6:46
登山口481m 6:56
休憩 7:00−7:05
六番通り分岐916m (東屋) 7:55−8:00
丸山三角点960.4m 8:17−8:30
高篠峠748m 9:04
川木沢ノ頭874m 9:38
白石峠763m 9:50−10:00
登山口766m ---
剣ヶ峰873m 10:13−10:20
登山口835m 10:21
864m峰 10:28
堂平山 875m 10:35−11:05
篭山のタル690m 11:22−11:24
笠山峠 687m 11:27
笠山山頂標識 11:44
笠山834m 11:47−11:48
登山口366m
白石車庫バス停352m 12:33
定峰峠登山口390m 12:47
定峰峠617m 13:17−13:19
701m峰 13:32−13:38
624mP
旧定峰峠632m 13:58−14:03
桧平702m 14:14
724mP
大霧山 三角点766.7m 14:33−14:51
林道入山線終点378m
高原牧場入口バス停227m 15:56−16:05
和銅黒谷駅 17:01
天候
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:八王子駅(JR)4:45→5:19東飯能駅
東飯能駅(西武秩父行)5:34→6:16芦ヶ久保駅
復路:和銅黒谷駅(秩父鉄道)17:03→17:13御花畑駅(徒歩)→西武秩父駅
西武秩父駅17:34→東飯能駅(JR)→八王子駅
芦ケ久保駅からスタート
国道299号へ下り芦ケ久保バス停の先を右折
県民の森方面へ
2025年03月23日 06:25撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 6:25
芦ケ久保駅からスタート
国道299号へ下り芦ケ久保バス停の先を右折
県民の森方面へ
芦ヶ久保果樹公園村入口には東屋があって休憩に良さそう
2025年03月23日 06:39撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 6:39
芦ヶ久保果樹公園村入口には東屋があって休憩に良さそう
振り返ると武甲山
2025年03月23日 06:50撮影 by  SH-M12, SHARP
4
3/23 6:50
振り返ると武甲山
登山口
舗装道をたらたら登って来てここから山道でしたが右奥の民家の方へ行ってしまいワンちゃんに吠えられました
2025年03月23日 06:56撮影 by  SH-M12, SHARP
3
3/23 6:56
登山口
舗装道をたらたら登って来てここから山道でしたが右奥の民家の方へ行ってしまいワンちゃんに吠えられました
登山道左上に鳥居のある場所で休憩して歩き出すとすぐ、登山道の右下から突然イノシシが飛び出し慌てて逃げて行きました
近くで吠えていたワンちゃんには馴れっこだったようです
2025年03月23日 07:05撮影 by  SH-M12, SHARP
3
3/23 7:05
登山道左上に鳥居のある場所で休憩して歩き出すとすぐ、登山道の右下から突然イノシシが飛び出し慌てて逃げて行きました
近くで吠えていたワンちゃんには馴れっこだったようです
シカ除けネットを通ってしっかり閉めましたが...!
さっきのイノシシはこのネットの手前側にいた訳で...?
2025年03月23日 07:07撮影 by  SH-M12, SHARP
3
3/23 7:07
シカ除けネットを通ってしっかり閉めましたが...!
さっきのイノシシはこのネットの手前側にいた訳で...?
広い道幅
2025年03月23日 07:27撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 7:27
広い道幅
左、写真左の道を歩いて来て日向山分岐で振り返る
日向山経由で来ても良かったようです
2025年03月23日 07:28撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 7:28
左、写真左の道を歩いて来て日向山分岐で振り返る
日向山経由で来ても良かったようです
766mのピーク
登って来る手前左側に巻道有りました
2025年03月23日 07:34撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 7:34
766mのピーク
登って来る手前左側に巻道有りました
間伐され明るく整然とした良い感じのヒノキ林でした
2025年03月23日 07:37撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 7:37
間伐され明るく整然とした良い感じのヒノキ林でした
残雪
2025年03月23日 07:48撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 7:48
残雪
2025年03月23日 07:50撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 7:50
六番通り分岐
2度ほど舗装道を交差して来てまた
ここの東屋でちょっと休憩休
2025年03月23日 07:56撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 7:56
六番通り分岐
2度ほど舗装道を交差して来てまた
ここの東屋でちょっと休憩休
丸山山頂
展望塔へ登りました
2025年03月23日 08:18撮影 by  SH-M12, SHARP
3
3/23 8:18
丸山山頂
展望塔へ登りました
武甲山方面霞んでます
展望塔の上から
晴れていれば奥秩父・谷川岳・赤城山・榛名山・奥白根・筑波山・八ヶ岳等々が見渡せるようです
2025年03月23日 08:20撮影 by  SH-M12, SHARP
5
3/23 8:20
武甲山方面霞んでます
展望塔の上から
晴れていれば奥秩父・谷川岳・赤城山・榛名山・奥白根・筑波山・八ヶ岳等々が見渡せるようです
2025年03月23日 08:33撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 8:33
大野峠方面分岐
2025年03月23日 08:45撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 8:45
大野峠方面分岐
舗装道に出て
2025年03月23日 08:54撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 8:54
舗装道に出て
高篠峠
2025年03月23日 09:04撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 9:04
高篠峠
高篠峠で、らくルートが示す方向の道はネットで塞がれていて、秩父市によって造林地につき立入禁止の看板があり仕方なく右の舗装道を登りました
2025年03月23日 09:05撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 9:05
高篠峠で、らくルートが示す方向の道はネットで塞がれていて、秩父市によって造林地につき立入禁止の看板があり仕方なく右の舗装道を登りました
舗装道を歩きこの踏み跡から尾根筋へ向かいました
2025年03月23日 09:08撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 9:08
舗装道を歩きこの踏み跡から尾根筋へ向かいました
ネットに沿って登る
2025年03月23日 09:10撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 9:10
ネットに沿って登る
848mピークの一級基準点
2025年03月23日 09:18撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 9:18
848mピークの一級基準点
舗装道に出たり山道に入ったりしながら、またここから斜面を直登しました
2025年03月23日 09:30撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 9:30
舗装道に出たり山道に入ったりしながら、またここから斜面を直登しました
2025年03月23日 09:34撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 9:34
川木沢ノ頭
2025年03月23日 09:35撮影 by  SH-M12, SHARP
3
3/23 9:35
川木沢ノ頭
白石峠
ぬかるんだ急斜面を滑らないよう注意して下りて来て振り返る
ここの東屋で休憩
2025年03月23日 09:51撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 9:51
白石峠
ぬかるんだ急斜面を滑らないよう注意して下りて来て振り返る
ここの東屋で休憩
白石峠から舗装道を歩いてすぐ堂平山への登山道へ
2025年03月23日 09:59撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 9:59
白石峠から舗装道を歩いてすぐ堂平山への登山道へ
なんとまあ〜剣ヶ峰へは通行止めのようでしたが...
今日は日曜日で休みなのか、工事の音も聞こえないので行けるところまで登ってみると...
2025年03月23日 10:08撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 10:08
なんとまあ〜剣ヶ峰へは通行止めのようでしたが...
今日は日曜日で休みなのか、工事の音も聞こえないので行けるところまで登ってみると...
2025年03月23日 10:13撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 10:13
問題なく剣ヶ峰山頂まで来れました
2025年03月23日 10:13撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 10:13
問題なく剣ヶ峰山頂まで来れました
山頂の綺麗に伐採され見晴らしの良い斜面にはアマチュア無線の方がいらっしゃいました
2025年03月23日 10:16撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 10:16
山頂の綺麗に伐採され見晴らしの良い斜面にはアマチュア無線の方がいらっしゃいました
下って来る途中でお2人連れとスライド、舗装道に下るとこちら側の登山口には通行止めの表示はありませんでした
2025年03月23日 10:21撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 10:21
下って来る途中でお2人連れとスライド、舗装道に下るとこちら側の登山口には通行止めの表示はありませんでした
舗装道からまた山道へ!!!
電波塔のある864m峰へ寄り道
2025年03月23日 10:26撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 10:26
舗装道からまた山道へ!!!
電波塔のある864m峰へ寄り道
864m峰で振り返る
2025年03月23日 10:28撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 10:28
864m峰で振り返る
舗装道から山道へと数回繰り返し登って堂平山に到着
ぐるりと展望の良い山頂のベンチでカップ麵タイム
2025年03月23日 10:36撮影 by  SH-M12, SHARP
3
3/23 10:36
舗装道から山道へと数回繰り返し登って堂平山に到着
ぐるりと展望の良い山頂のベンチでカップ麵タイム
これ、天測点と書いてあります...?
2025年03月23日 10:42撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 10:42
これ、天測点と書いてあります...?
堂平山から
2025年03月23日 10:45撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 10:45
堂平山から
2025年03月23日 11:02撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 11:02
パラグライダーのプラットホームは私有地だそうでここから正面へは立入禁止
写真右の杭に沿って続く細い踏み跡が登山道でした
2025年03月23日 11:08撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 11:08
パラグライダーのプラットホームは私有地だそうでここから正面へは立入禁止
写真右の杭に沿って続く細い踏み跡が登山道でした
舗装道に下りて篭山タルのようです
ここでお一人スライド
2025年03月23日 11:22撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 11:22
舗装道に下りて篭山タルのようです
ここでお一人スライド
695mPから
2025年03月23日 11:26撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 11:26
695mPから
笠山峠!?林道には出ずに左の山道を
2025年03月23日 11:27撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 11:27
笠山峠!?林道には出ずに左の山道を
笠山峠
2025年03月23日 11:27撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 11:27
笠山峠
笠山峠から登山道を辿り
2025年03月23日 11:31撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 11:31
笠山峠から登山道を辿り
また林道出て
2025年03月23日 11:32撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 11:32
また林道出て
ここは正面の道を登りました
左への矢印は×
標柱に小さく笠山へ上向きの矢印が手書きでありました
2025年03月23日 11:34撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 11:34
ここは正面の道を登りました
左への矢印は×
標柱に小さく笠山へ上向きの矢印が手書きでありました
2025年03月23日 11:34撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 11:34
笠山の山頂標識ですが
お社のある山頂はまだ先
2025年03月23日 11:44撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 11:44
笠山の山頂標識ですが
お社のある山頂はまだ先
笠山山頂の石柱
2025年03月23日 11:47撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 11:47
笠山山頂の石柱
笠山山頂のお社をぐるりと一回りして戻りました
2025年03月23日 11:48撮影 by  SH-M12, SHARP
4
3/23 11:48
笠山山頂のお社をぐるりと一回りして戻りました
笠山から下って来てちょっと見落としそうな分岐から白石車庫バス停へ
2025年03月23日 11:54撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 11:54
笠山から下って来てちょっと見落としそうな分岐から白石車庫バス停へ
林道交差
下る前にここでちょっと休憩
2025年03月23日 11:58撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 11:58
林道交差
下る前にここでちょっと休憩
また舗装道を跨ぐ
2025年03月23日 12:19撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 12:19
また舗装道を跨ぐ
括り罠にまだ若いシカがかかっていました
じっとこちらを見ていて可哀そうですがどうにも出来ません
もう民家のすぐ近く、最近よく聞くクマの食害にはならないでしょうけど...
すぐ下で民家の方がいらしたのでこのシカの事をお伝えすると、『今日は猟師さんが入っているようだから大丈夫でしょう...』とおっしゃっていました
2025年03月23日 12:25撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 12:25
括り罠にまだ若いシカがかかっていました
じっとこちらを見ていて可哀そうですがどうにも出来ません
もう民家のすぐ近く、最近よく聞くクマの食害にはならないでしょうけど...
すぐ下で民家の方がいらしたのでこのシカの事をお伝えすると、『今日は猟師さんが入っているようだから大丈夫でしょう...』とおっしゃっていました
ここからロード
2025年03月23日 12:28撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 12:28
ここからロード
白石バス停
また暫く舗装道
2025年03月23日 12:33撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 12:33
白石バス停
また暫く舗装道
2025年03月23日 12:37撮影 by  SH-M12, SHARP
3
3/23 12:37
周りには掘られて持ち去られたような跡が幾つも
2025年03月23日 12:38撮影 by  SH-M12, SHARP
4
3/23 12:38
周りには掘られて持ち去られたような跡が幾つも
舗装道をテクテク上り定峰峠への登山口
2025年03月23日 12:47撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 12:47
舗装道をテクテク上り定峰峠への登山口
定峰峠
舗装道を2度跨いで3度目の舗装道で到着
2025年03月23日 13:17撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 13:17
定峰峠
舗装道を2度跨いで3度目の舗装道で到着
ちょっと定峰峠の茶屋を覗きに行く
2025年03月23日 13:18撮影 by  SH-M12, SHARP
3
3/23 13:18
ちょっと定峰峠の茶屋を覗きに行く
2025年03月23日 13:23撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 13:23
左が笠山、右は堂平山
2025年03月23日 13:28撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 13:28
左が笠山、右は堂平山
ここが峰
2025年03月23日 13:32撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 13:32
ここが峰
獅子岩
2025年03月23日 13:46撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 13:46
獅子岩
旧定峰峠
2025年03月23日 13:58撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 13:58
旧定峰峠
桧平
2025年03月23日 14:14撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 14:14
桧平
大霧山
やはり春霞で眺望は今一つ
2025年03月23日 14:33撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 14:33
大霧山
やはり春霞で眺望は今一つ
大霧山三等三角点
2025年03月23日 14:35撮影 by  SH-M12, SHARP
3
3/23 14:35
大霧山三等三角点
正にピンポイントの覗き穴!
2025年03月23日 14:41撮影 by  SH-M12, SHARP
4
3/23 14:41
正にピンポイントの覗き穴!
おすすめコースで下りました
2025年03月23日 14:58撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 14:58
おすすめコースで下りました
道標脇にある注意書きに高原牧場入口バス停へは左折して...とあるのでここから粥仁田峠へは向かわずに左折しました
2025年03月23日 15:08撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 15:08
道標脇にある注意書きに高原牧場入口バス停へは左折して...とあるのでここから粥仁田峠へは向かわずに左折しました
2025年03月23日 15:37撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/23 15:37
2025年03月23日 15:50撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 15:50
高原牧場入口バス停
計画ではここで終了でしたが予定より早く到着
休憩しながらグーグルマップを見て和銅黒谷駅まで歩く事にして出発
2025年03月23日 15:56撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 15:56
高原牧場入口バス停
計画ではここで終了でしたが予定より早く到着
休憩しながらグーグルマップを見て和銅黒谷駅まで歩く事にして出発
こんな所も潜り
2025年03月23日 16:18撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 16:18
こんな所も潜り
ひたすらてくてくたらたらロード
2025年03月23日 16:44撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/23 16:44
ひたすらてくてくたらたらロード
和銅黒谷駅に到着
終了〜
2025年03月23日 17:01撮影 by  SH-M12, SHARP
3
3/23 17:01
和銅黒谷駅に到着
終了〜
撮影機器:

感想

レコアップ:2025.6.2

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人

コメント

あ〜びっくりした
何で今、奥武蔵に雪
3月の話だったのですね
2025/6/4 19:36
すんませ〜〜〜ん
2025/6/4 23:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
比企三山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら