記録ID: 7937181
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
おさんぽ高尾〜小仏城山
2025年03月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 702m
- 下り
- 666m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:15
距離 14.2km
登り 702m
下り 666m
高尾山頂には寄ってません。
天候 | 晴れでなまら暖かい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りも高尾駅まで徒歩。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
な〜んも問題ねぇ〜 泥濘もほとんど無かった。 現在6号路は登り一方通行。 稲荷山コースはまだ通行止め。 日曜日の割にはすいてたねぇ 何でぢゃろ? |
その他周辺情報 | au携帯:おおむね全域で繋がってた。 トイレ:蛇滝近くのインフォメーションセンター以降は小仏城山まで無い。 以降は都度都度有る。 コンビニ:高尾駅前にセブンとファミマ。 温泉:寄ってない。 TAKAONE:お気に入り♪ |
写真
装備
個人装備 |
GW頃の暖かさで軽い目ば〜ぢょん
|
---|
感想
とてもいい天気予報なので、じっとしてるのはもったいない!
高尾までランチ食いに行こう♪
↑え”?
てか、目が覚めたらやおら暖かかったんで、気が向いたので行ってみた。
日曜日だから混雑すると思ったが、それほどではなかったよ。
飛び石連休でみんな海外にでも行ったか(笑)
駐車場は混んでるんだけどね。
景信山界隈はまだぬかるむと考えて避けた。
歩いたこと無い日影沢林道を歩いてみたが、ホントに普通に道路で飽きた(笑)
でも意外に花が咲いてるんだなとも思った。
でもおいらは花探しは苦手(^^;
それでもいくらかは見れたのは良かったよ♪
城山や一丁平の泥濘はだいぶ解消していた。
異常に上がった気温で、視程は今一つぢゃが、稜線は暖かく快適なルートになっておった。
このぐらいの気象条件だと快適ぢゃね✨
もう寒いのは勘弁して欲しい。
低山は暑くなると歩いてられないから、これからのしばらくが一番いいよね🎵
間もなく桜が楽しみな時期ぢゃな〜
花を見るハイクも楽しみぢゃわ(^-^)/
早く山にも春が来い!
目的の下山後ランチにも無事にありつけたし、のんびり歩けて何よりぢゃった(^^)d
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
サーロインステーキ丼⁉️ビール🍺美味しそう♪
おしゃれな雰囲気のお店で下山後のランチ素敵ですね〜✨️
ハナヌコノメのお花、可愛いですね〜(^^)。こっちでは見たこと無いので調べたら、京都〜福島辺りの分布みたい。高尾山での写真がたくさん出てきました。今度福島の方に行ったら探してみたいと思います✨️
コメントありがとうございます❗
このお店気に入って、時々行ってます♪
ハナヌノコメぢゃなくて、ハナネコノメソウが正解だそうです。
ねこのことを「ぬこ」と書く間抜けギャグネタなんですわ(^_^;)
福島までしか咲かないんですね?
知らんかったっすよ。
おお、ランチに高尾山へ、いいですね〜😀
さくっとお散歩、はランチの前の軽い運動ですね✨
こういう自由な感じ好きです😀
やっぱりお彼岸はみなさん、お墓参りなのでしょうか。
私は、どんぴしゃ法事で鎌倉のお寺におりましたが、
途中に通った鎌倉霊園もずいぶん人がいらしていたようです。
おかげで道がすごい混雑でした。
ハナネコちゃん、ほんと小さいですよね。
我々も高尾山じゃないけど、あやうく踏んで歩くところでした😀
でもあのマッチ棒みたいなシベが可愛いですよね💓
そしてランチ✨
いつもながら美味しそう〜😍
素敵な日曜ランチになりましたね🎶
コメントありがとうございます❗
そっか、お彼岸でしたねぇ。
すっかり忘れてました(笑)
鎌倉まで行かれてたんですね〜
あ、鎌倉アルプスまだ歩いてないなぁ
ハナぬコノメは、気を付けて見てないとすぐ見過ごしますわ。
あまり日当たりのいい場所には咲かないですよね?
歳取って薄暗い足元見えなくて😥
今回は明るいとこに群れてくれてたのでラッキーでした♪
このランチメニューは初めて食べたのですが、お買い得な内容だと思いますわ。
美味かったっす😉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する