記録ID: 7939053
全員に公開
ハイキング
東海
百々ヶ峰(天気が崩れる前に地元に人気のお山と航空宇宙博物館を堪能!)
2025年03月24日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 517m
- 下り
- 522m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:42
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 4:14
距離 7.4km
登り 517m
下り 522m
11:14
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ながら川ふれあいの森の駐車場を出発!
地元の方の早朝登山が多い様で既に下山の人、これから登る人が頻繁に出入りしています。
昨日権現山でお話したソロ女性も百々ヶ峰はよく登られお勧めされてました。
地元の方の早朝登山が多い様で既に下山の人、これから登る人が頻繁に出入りしています。
昨日権現山でお話したソロ女性も百々ヶ峰はよく登られお勧めされてました。
遅ればせながら・・百々ヶ峰山頂〜!
残念ながら最新の「文県ガイド岐阜県の山」から外れてしまいましたが地元では超人気の山です。
もう5000回登っているご高齢のご夫婦と暫しお話し、この近辺の地元ならではの名山情報を教えていただきました。
残念ながら最新の「文県ガイド岐阜県の山」から外れてしまいましたが地元では超人気の山です。
もう5000回登っているご高齢のご夫婦と暫しお話し、この近辺の地元ならではの名山情報を教えていただきました。
5階のお風呂はサウナあり、展望風呂からは各務原アルプスが一望できます。このあと雷雨で大荒れの天気になりました。
この雷雨で春霞、花粉などがクリアーになり、明日は視界バッチリとなる!・・と思ったら早くも大量の黄砂が来ているらしい・・残念!
この雷雨で春霞、花粉などがクリアーになり、明日は視界バッチリとなる!・・と思ったら早くも大量の黄砂が来ているらしい・・残念!
撮影機器:
感想
元々月曜日は天候は悪い予報だったので手軽に登れて、天候が悪くても近くの航空宇宙博物館が楽しめる百々ヶ峰に決めていました。
案の定、雨は降らずとも曇天と春霞でテンションは上がらない山行となりました。
それでも百々ヶ峰の山頂では下山準備されていた高齢のご夫婦とお話させていただきましたが、奥さんが5000回登頂済で旦那さんと合わせて1万回登頂を目指しておられるそうで、百々ヶ峰からの大展望のお話、色んな登山ルートのこと、近辺の地元のご当地名山のお話をお聞きした結果、下山予定時刻を大幅にオーバーさせてしまいました。
参考になるお話ありがとうございました!
下山後は以前から行きたいと思っていながらいつも通過していた各務原市の航空宇宙博物館の見学ですが、駐車場に着くなり航空自衛隊のF15イーグルの爆音発進が見えていきなりテンションアップしました。
館内ではシアター上映を見たり操縦シュミレーションを楽しんだりと久々に童心に帰って楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
遠征三日目は百々峰という金華山を挟んで岐阜市と逆方向の山だったのですね。
5000回も登られている方がいるとは‼️流石地元愛に溢れた山なのですね。
スッキリ晴れていれば眺望も良さそうですしチェックしておきます。
下山後は山行以上に時間費やされて童心に戻られましたねぇ。やはり航空機にはロマンを感じますよね。
まだ車中泊があるということは続くのですね。また楽しいレコを期待してますよ。
予定通りお天気が冴えない後の下山後のお楽しみを堪能されたテンションジェットコースター🎢の山観光、大変お疲れ様でした!
この日は出発前から天気が悪いのが分かっていたので百々ヶ峰と博物館狙いとしてました。
この山も金剛山のように毎日登山でお馴染みさんが入れ替わり立ち替わりで1日に数回登り2万回という人もおられるそうですよ!
この日は曇天、春霞で元々大展望は諦めてましたがご夫婦の熱のこもった大展望のご説明で残念さが込み上げてきましたよ!
飛行機、鉄道、宇宙はロマンですね〜!
メチャ童心に帰って長居してしまいましたよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する