ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7939053
全員に公開
ハイキング
東海

百々ヶ峰(天気が崩れる前に地元に人気のお山と航空宇宙博物館を堪能!)

2025年03月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
7.4km
登り
517m
下り
522m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
1:32
合計
4:14
距離 7.4km 登り 517m 下り 522m
8:00
8:03
3
8:19
9:16
33
9:49
9:50
5
9:55
10:21
4
10:25
10:27
47
11:14
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ながら川ふれあいの森の駐車場利用
道の駅半布里の郷とみかの朝!
朝焼けは天気の崩れの前兆ですが、午前中は大丈夫そうなので予定通り軽く登れる岐阜市最高峰の百々ヶ峰に登ります。
2025年03月24日 05:44撮影
5
3/24 5:44
道の駅半布里の郷とみかの朝!
朝焼けは天気の崩れの前兆ですが、午前中は大丈夫そうなので予定通り軽く登れる岐阜市最高峰の百々ヶ峰に登ります。
ながら川ふれあいの森の駐車場を出発!
地元の方の早朝登山が多い様で既に下山の人、これから登る人が頻繁に出入りしています。
昨日権現山でお話したソロ女性も百々ヶ峰はよく登られお勧めされてました。
2025年03月24日 07:00撮影
1
3/24 7:00
ながら川ふれあいの森の駐車場を出発!
地元の方の早朝登山が多い様で既に下山の人、これから登る人が頻繁に出入りしています。
昨日権現山でお話したソロ女性も百々ヶ峰はよく登られお勧めされてました。
暫くは舗装の公園管理道を進みます
2025年03月24日 07:01撮影
2
3/24 7:01
暫くは舗装の公園管理道を進みます
鉄塔のある左が権現山で右が百々ヶ峰のようです
2025年03月24日 07:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
3/24 7:27
鉄塔のある左が権現山で右が百々ヶ峰のようです
舗装路から山道へ
やっぱりこの方が歩き易い
2025年03月24日 07:52撮影
1
3/24 7:52
舗装路から山道へ
やっぱりこの方が歩き易い
鉄塔のある権現山の山頂に着きましたが山頂標識を撮った写真が残っていない・・
最近スマホの調子が悪いのか?・・これ以外も残っていない写真が多い・・ちょっとショックですね〜!
2025年03月24日 07:58撮影
1
3/24 7:58
鉄塔のある権現山の山頂に着きましたが山頂標識を撮った写真が残っていない・・
最近スマホの調子が悪いのか?・・これ以外も残っていない写真が多い・・ちょっとショックですね〜!
百々ヶ峰に登るために一旦鞍部まで下りますが目の前には百々ヶ峰
2025年03月24日 08:04撮影
1
3/24 8:04
百々ヶ峰に登るために一旦鞍部まで下りますが目の前には百々ヶ峰
公園管理道の峠にトイレがあります。
2025年03月24日 08:06撮影
1
3/24 8:06
公園管理道の峠にトイレがあります。
今の山火事多発の状況から見ても要注意です!
特にタバコのポイ捨ては厳罰ものでしょう!
2025年03月24日 08:09撮影
1
3/24 8:09
今の山火事多発の状況から見ても要注意です!
特にタバコのポイ捨ては厳罰ものでしょう!
ここから百々ヶ峰へ登り返し
2025年03月24日 08:09撮影
3
3/24 8:09
ここから百々ヶ峰へ登り返し
急登の途中で北方面の展望!
覚悟はしてましたが曇天と春霞でテンションは上がらず・・
2025年03月24日 08:12撮影
3
3/24 8:12
急登の途中で北方面の展望!
覚悟はしてましたが曇天と春霞でテンションは上がらず・・
木製展望台に上がると・・
2025年03月24日 08:20撮影
3
3/24 8:20
木製展望台に上がると・・
目の前には長良川と金華山!
2025年03月24日 08:22撮影
4
3/24 8:22
目の前には長良川と金華山!
山頂には岐阜城
2025年03月24日 08:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
3/24 8:23
山頂には岐阜城
遅ればせながら・・百々ヶ峰山頂〜!
残念ながら最新の「文県ガイド岐阜県の山」から外れてしまいましたが地元では超人気の山です。
もう5000回登っているご高齢のご夫婦と暫しお話し、この近辺の地元ならではの名山情報を教えていただきました。
2025年03月24日 08:24撮影
6
3/24 8:24
遅ればせながら・・百々ヶ峰山頂〜!
残念ながら最新の「文県ガイド岐阜県の山」から外れてしまいましたが地元では超人気の山です。
もう5000回登っているご高齢のご夫婦と暫しお話し、この近辺の地元ならではの名山情報を教えていただきました。
ご夫婦は下山され、私は今日も分食でおにぎり1個とお茶をいただきます
2025年03月24日 08:59撮影
1
3/24 8:59
ご夫婦は下山され、私は今日も分食でおにぎり1個とお茶をいただきます
岐阜城が少し鮮明に見えるようになったような・・気のせい・・?
2025年03月24日 09:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
3/24 9:10
岐阜城が少し鮮明に見えるようになったような・・気のせい・・?
周回する西峰ルートで下ります
2025年03月24日 09:32撮影
2
3/24 9:32
周回する西峰ルートで下ります
そして・・ここが・・
2025年03月24日 09:49撮影
1
3/24 9:49
そして・・ここが・・
西峰頂上〜!
残念ながら眺めは全くありません・・
2025年03月24日 09:50撮影
6
3/24 9:50
西峰頂上〜!
残念ながら眺めは全くありません・・
四等三角点〜!
百々ヶ峰の東峰(本峰)に三等三角点がありますが撮り忘れたわけでは無く撮った写真が残っていない・・
2025年03月24日 09:50撮影
3
3/24 9:50
四等三角点〜!
百々ヶ峰の東峰(本峰)に三等三角点がありますが撮り忘れたわけでは無く撮った写真が残っていない・・
反射板ピークにも寄って行きます・・
2025年03月24日 09:54撮影
2
3/24 9:54
反射板ピークにも寄って行きます・・
反射板があるから展望が良いはず・・
2025年03月24日 09:55撮影
1
3/24 9:55
反射板があるから展望が良いはず・・
反射板ピークの山名は・・真福寺山でした。
2025年03月24日 09:57撮影
4
3/24 9:57
反射板ピークの山名は・・真福寺山でした。
木々の隙間から白い伊吹山がうっすら見えましたが・・
2025年03月24日 09:59撮影
1
3/24 9:59
木々の隙間から白い伊吹山がうっすら見えましたが・・
南側もこの程度・・残念!
2025年03月24日 09:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
3/24 9:59
南側もこの程度・・残念!
折角なのでまたまた岐阜城を見ながら・・
2025年03月24日 10:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
3/24 10:00
折角なのでまたまた岐阜城を見ながら・・
コーヒーとパンで休憩しました。
2025年03月24日 10:08撮影
1
3/24 10:08
コーヒーとパンで休憩しました。
さくらが数輪咲いてました
2025年03月24日 11:11撮影
2
3/24 11:11
さくらが数輪咲いてました
曇天で樹林の中なのでただただ黙々と下って駐車場に戻りました。やはり人気の山でこの天気でも頻繁に車が出たり入ったり・・
2025年03月24日 11:13撮影
1
3/24 11:13
曇天で樹林の中なのでただただ黙々と下って駐車場に戻りました。やはり人気の山でこの天気でも頻繁に車が出たり入ったり・・
遠くに咲いているのは桜かな・・
2025年03月24日 11:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
3/24 11:13
遠くに咲いているのは桜かな・・
こちらは梅が満開!
今日の登山は早く終わるのでこの後は前から行きたかった「かかみがはら航空宇宙博物館」の見学に行きます、
2025年03月24日 12:02撮影
3
3/24 12:02
こちらは梅が満開!
今日の登山は早く終わるのでこの後は前から行きたかった「かかみがはら航空宇宙博物館」の見学に行きます、
移動中の金華山の岐阜城!
2年前に登っているので今回はパスです
2025年03月24日 12:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
3/24 12:21
移動中の金華山の岐阜城!
2年前に登っているので今回はパスです
博物館の駐車場に着くなり轟音とともに・・なんとF15イーグルが頭上を飛んでます!
早すぎて追えません〜〜!
2025年03月24日 12:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
3/24 12:59
博物館の駐車場に着くなり轟音とともに・・なんとF15イーグルが頭上を飛んでます!
早すぎて追えません〜〜!
暫く待って2機目をキャッチ!
轟音がした後すぐに飛び出してくるので必死です!
2025年03月24日 12:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
3/24 12:59
暫く待って2機目をキャッチ!
轟音がした後すぐに飛び出してくるので必死です!
カメラで追うのが大変!
でも嬉しいサプライズでした〜!
2025年03月24日 12:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
3/24 12:59
カメラで追うのが大変!
でも嬉しいサプライズでした〜!
やっと博物館に入れます
60歳以上は800円が500円になります。
2025年03月24日 13:06撮影
2
3/24 13:06
やっと博物館に入れます
60歳以上は800円が500円になります。
バートルヘリコプターですね〜!
子供のころにプラモデルを作りました
2025年03月24日 13:06撮影
1
3/24 13:06
バートルヘリコプターですね〜!
子供のころにプラモデルを作りました
名機YS-11
2025年03月24日 13:07撮影
2
3/24 13:07
名機YS-11
海難事故で大活躍の救難飛行艇
大荒れの海でも離着水できる日本の技術は凄いんです!
2025年03月24日 13:08撮影
1
3/24 13:08
海難事故で大活躍の救難飛行艇
大荒れの海でも離着水できる日本の技術は凄いんです!
P-2J対潜哨戒機
2025年03月24日 13:11撮影
1
3/24 13:11
P-2J対潜哨戒機
館内に入ると・・飛燕!
2025年03月24日 13:42撮影
2
3/24 13:42
館内に入ると・・飛燕!
私には一番馴染みのあるジェット戦闘機
マグドネル・ダグラスF4ファントム・・かっちょえ〜!
これもプラモデルで作りましたね〜!
2025年03月24日 14:11撮影
3
3/24 14:11
私には一番馴染みのあるジェット戦闘機
マグドネル・ダグラスF4ファントム・・かっちょえ〜!
これもプラモデルで作りましたね〜!
独特の後姿
2025年03月24日 14:13撮影
1
3/24 14:13
独特の後姿
2階は宇宙のコーナー
2025年03月24日 14:46撮影
1
3/24 14:46
2階は宇宙のコーナー
宇宙服
2025年03月24日 14:49撮影
2
3/24 14:49
宇宙服
きぼうの日本実験棟の模型
2025年03月24日 14:50撮影
1
3/24 14:50
きぼうの日本実験棟の模型
操縦シュミレーションの予約待ちの間に再びF15イーグル待ち!
暫し舞ったら・・飛んできましたぁ〜!
2025年03月24日 15:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
3/24 15:59
操縦シュミレーションの予約待ちの間に再びF15イーグル待ち!
暫し舞ったら・・飛んできましたぁ〜!
キャッチ!
2025年03月24日 15:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
3/24 15:59
キャッチ!
すぐに轟音とともに遠くに飛んでいきました
2025年03月24日 16:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
3/24 16:00
すぐに轟音とともに遠くに飛んでいきました
ジェット旅客機と小型ジェット機の両方のシュミレーションを楽しみました。小型ジェットはアクロバット飛行なのでヘタすると気持ちが悪くなります
2025年03月24日 16:21撮影
1
3/24 16:21
ジェット旅客機と小型ジェット機の両方のシュミレーションを楽しみました。小型ジェットはアクロバット飛行なのでヘタすると気持ちが悪くなります
小型ジェットの操縦席
結局シアターなども見て3時間半も楽しみました
2025年03月24日 16:27撮影
1
3/24 16:27
小型ジェットの操縦席
結局シアターなども見て3時間半も楽しみました
お風呂はすいとぴあ江南
温泉ではありませんがシャンプーと石鹸完備で430円で入れます
2025年03月24日 17:05撮影
1
3/24 17:05
お風呂はすいとぴあ江南
温泉ではありませんがシャンプーと石鹸完備で430円で入れます
5階のお風呂はサウナあり、展望風呂からは各務原アルプスが一望できます。このあと雷雨で大荒れの天気になりました。
この雷雨で春霞、花粉などがクリアーになり、明日は視界バッチリとなる!・・と思ったら早くも大量の黄砂が来ているらしい・・残念!
2025年03月24日 17:14撮影
2
3/24 17:14
5階のお風呂はサウナあり、展望風呂からは各務原アルプスが一望できます。このあと雷雨で大荒れの天気になりました。
この雷雨で春霞、花粉などがクリアーになり、明日は視界バッチリとなる!・・と思ったら早くも大量の黄砂が来ているらしい・・残念!
雷雨も上がりライトアップされた建物!
この後は昨晩と同じく道の駅とみかに移動し車中泊しました。
2025年03月24日 18:29撮影
4
3/24 18:29
雷雨も上がりライトアップされた建物!
この後は昨晩と同じく道の駅とみかに移動し車中泊しました。
撮影機器:

感想

元々月曜日は天候は悪い予報だったので手軽に登れて、天候が悪くても近くの航空宇宙博物館が楽しめる百々ヶ峰に決めていました。
案の定、雨は降らずとも曇天と春霞でテンションは上がらない山行となりました。

それでも百々ヶ峰の山頂では下山準備されていた高齢のご夫婦とお話させていただきましたが、奥さんが5000回登頂済で旦那さんと合わせて1万回登頂を目指しておられるそうで、百々ヶ峰からの大展望のお話、色んな登山ルートのこと、近辺の地元のご当地名山のお話をお聞きした結果、下山予定時刻を大幅にオーバーさせてしまいました。
参考になるお話ありがとうございました!

下山後は以前から行きたいと思っていながらいつも通過していた各務原市の航空宇宙博物館の見学ですが、駐車場に着くなり航空自衛隊のF15イーグルの爆音発進が見えていきなりテンションアップしました。
館内ではシアター上映を見たり操縦シュミレーションを楽しんだりと久々に童心に帰って楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

こんにちは よしまいさん!

遠征三日目は百々峰という金華山を挟んで岐阜市と逆方向の山だったのですね。

5000回も登られている方がいるとは‼️流石地元愛に溢れた山なのですね。
スッキリ晴れていれば眺望も良さそうですしチェックしておきます。

下山後は山行以上に時間費やされて童心に戻られましたねぇ。やはり航空機にはロマンを感じますよね。

まだ車中泊があるということは続くのですね。また楽しいレコを期待してますよ。

予定通りお天気が冴えない後の下山後のお楽しみを堪能されたテンションジェットコースター🎢の山観光、大変お疲れ様でした!
2025/3/28 8:33
kojicoonさん こんにちは!

この日は出発前から天気が悪いのが分かっていたので百々ヶ峰と博物館狙いとしてました。

この山も金剛山のように毎日登山でお馴染みさんが入れ替わり立ち替わりで1日に数回登り2万回という人もおられるそうですよ!

この日は曇天、春霞で元々大展望は諦めてましたがご夫婦の熱のこもった大展望のご説明で残念さが込み上げてきましたよ!

飛行機、鉄道、宇宙はロマンですね〜!
メチャ童心に帰って長居してしまいましたよ!
2025/3/28 9:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら