記録ID: 7941155
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日高山脈
狩勝峠から日勝峠まで
2025年03月23日(日) 〜
2025年03月24日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 1,865m
- 下り
- 1,495m
コースタイム
23日 狩勝峠(8:30) - ・1022(14:00) - 天場・795あたりのタンネ帯(15:00)
24日 天場(6:10) - オダッシュ山(7:20/7:40) - ・786コル(9:00) - ・1177(11:10) - 労山熊見山(12:30) - 日勝峠(14:40)
24日 天場(6:10) - オダッシュ山(7:20/7:40) - ・786コル(9:00) - ・1177(11:10) - 労山熊見山(12:30) - 日勝峠(14:40)
天候 | 1日目:曇り地吹雪模様、2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨年十勝のD尾根から狩勝峠まで歩いた。今回これをさらに南へ。
1日目:視界はあるが風が強い。この辺りは東西風の通り道になっている。狩勝第2トンネルのコルは特に強い。鹿の大群に遭遇。少し登ってタンネの島に泊。
2日目:夜半に風は収まる。快晴。オダッシュ山再訪、だいぶ前に幼い長男とシェイクと来たっけ。振り返ると昨年越えた下ホロが小さく見えた。・786のコルから無心の登り、その後白い稜線を快調に進むと今回最高点の労山熊見山。南方にペケレベツ、芽室、伏美が同定できた。次はいよいよ日高の本丸へ。
シール外したのは、
1 ・ 905西ポコから送電線手前まで
2 ・ 1022から狩勝第2トンネルのコルまで
3 オダッシュ山から南のコルまで
4 労山熊見山から熊見山手前のコルまで
5 ・1199の北西尾根から日勝峠まで
逆ルートだともっと滑降できそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する