ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7942084
全員に公開
ハイキング
東海

20250325金華山…初めましてはここからでしょ…

2025年03月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
14.0km
登り
1,142m
下り
1,137m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:45
合計
5:55
距離 14.0km 登り 1,142m 下り 1,137m
7:47
7:49
39
8:28
8:30
2
8:32
8:35
4
8:39
24
9:03
9:05
18
9:23
21
9:44
55
10:39
10:56
36
11:32
11:37
22
11:59
12:06
7
12:13
21
12:34
5
12:39
12:41
2
12:43
4
13:08
13:12
3
13:15
5
13:30
ゴール地点
久し振りのお山歩きなので2ラウンド目の金華山はへろへろ…
天候 はれ…少し暑い感じ…
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岐阜公園の河川敷臨時駐車場に停めました…一応無料ですが大雨時にクルマが流されても自己責任らしいです(笑)
コース状況/
危険箇所等
わたくし自身の歩いた感じでは…
めい想の小径→いくつかある北側の眺望が開けた展望地で癒されながら後半の岩場遊びを楽しむルート…親切な距離表示や危険箇所表示があるのでありがたい…
鼻高ハイキングコース→急傾斜箇所の木段梯子がなければ…それ以外は意外と歩きやすい…
鼻高乗越〜井ノ口峠〜西山〜井ノ口峠〜西山下山口→自己責任が強調されている割にはかなり歩きやすい…少し落葉が多めなのでスリップ注意…
国道156号線をくぐって岩戸峠→落葉が多めの林道…
岩戸峠〜洞山→上り下がりがあまりないので歩きやすい…北側も南側も眺望が開けている場所があるので癒される…思ったよりも距離を感じない…
鷹巣山→岩場を上がって岩場の山頂を楽しんで岩場を下るイメージ…本日のルートの中で眺望はピカイチ…あちらこちらで眺めを楽しみながら休憩できるなと…
妙見峠〜金華山→前半階段で後半岩登り…眺望がないのがつらいな…
百曲がりルート→岩場の登り下りやけど眺望が多少あるので少し癒されるかな…
本日は金華山にやって来ました…これから何度もお世話になりそうな予感(笑)
2025年03月25日 07:36撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 7:36
本日は金華山にやって来ました…これから何度もお世話になりそうな予感(笑)
「初めまして」ではないけれど、どうぞよろしくお願いいたします…
2025年03月25日 07:36撮影 by  SC-53C, samsung
2
3/25 7:36
「初めまして」ではないけれど、どうぞよろしくお願いいたします…
では…めい想の小径から…
2025年03月25日 07:43撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 7:43
では…めい想の小径から…
こんな感じやったなあ…
2025年03月25日 07:45撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 7:45
こんな感じやったなあ…
丸山…
2025年03月25日 07:49撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 7:49
丸山…
旧伊奈波神社の伝承地…
2025年03月25日 07:49撮影 by  SC-53C, samsung
2
3/25 7:49
旧伊奈波神社の伝承地…
左側のめい想の小径へ…
2025年03月25日 07:50撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 7:50
左側のめい想の小径へ…
距離標識があるんやね…
2025年03月25日 07:55撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 7:55
距離標識があるんやね…
危険標識も…
2025年03月25日 07:57撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 7:57
危険標識も…
木の根地獄…
2025年03月25日 08:00撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 8:00
木の根地獄…
中間点の標識も…
2025年03月25日 08:02撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 8:02
中間点の標識も…
暑くなってきたので手下たちと共に少し休憩…
2025年03月25日 08:06撮影 by  SC-53C, samsung
4
3/25 8:06
暑くなってきたので手下たちと共に少し休憩…
岩岩地帯…
2025年03月25日 08:12撮影 by  SC-53C, samsung
2
3/25 8:12
岩岩地帯…
眺望よし…
2025年03月25日 08:13撮影 by  SC-53C, samsung
4
3/25 8:13
眺望よし…
眺望よし…
2025年03月25日 08:13撮影 by  SC-53C, samsung
3
3/25 8:13
眺望よし…
少し上がったところから…
2025年03月25日 08:16撮影 by  SC-53C, samsung
3
3/25 8:16
少し上がったところから…
よき眺めよ…
2025年03月25日 08:16撮影 by  SC-53C, samsung
2
3/25 8:16
よき眺めよ…
確かに狭い道…
2025年03月25日 08:20撮影 by  SC-53C, samsung
2
3/25 8:20
確かに狭い道…
少し上がると同じ眺めでもちょっと見え方が変わる?
2025年03月25日 08:21撮影 by  SC-53C, samsung
3
3/25 8:21
少し上がると同じ眺めでもちょっと見え方が変わる?
また休憩…
2025年03月25日 08:23撮影 by  SC-53C, samsung
2
3/25 8:23
また休憩…
遠目に岐阜城が…
2025年03月25日 08:24撮影 by  SC-53C, samsung
4
3/25 8:24
遠目に岐阜城が…
裏門らしい…
2025年03月25日 08:26撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 8:26
裏門らしい…
岩岩地帯をひと上がりすると...
2025年03月25日 08:26撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 8:26
岩岩地帯をひと上がりすると...
岐阜城天守閣脇に飛び出る…
2025年03月25日 08:31撮影 by  SC-53C, samsung
2
3/25 8:31
岐阜城天守閣脇に飛び出る…
朝の光を浴びて…
2025年03月25日 08:31撮影 by  SC-53C, samsung
4
3/25 8:31
朝の光を浴びて…
よき眺め…
2025年03月25日 08:32撮影 by  SC-53C, samsung
3
3/25 8:32
よき眺め…
天守閣の全体を…
2025年03月25日 08:36撮影 by  SC-53C, samsung
5
3/25 8:36
天守閣の全体を…
手下たちもお殿様気分で(笑)
2025年03月25日 08:37撮影 by  SC-53C, samsung
3
3/25 8:37
手下たちもお殿様気分で(笑)
鼻高ハイキングコースへ…
2025年03月25日 08:44撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 8:44
鼻高ハイキングコースへ…
めっちゃ歩きやすそう…この時はそう思った…
2025年03月25日 08:46撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 8:46
めっちゃ歩きやすそう…この時はそう思った…
振り返ると岐阜城…
2025年03月25日 08:50撮影 by  SC-53C, samsung
2
3/25 8:50
振り返ると岐阜城…
左には長良川の流れが…
2025年03月25日 08:52撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 8:52
左には長良川の流れが…
うっ…嫌いな木段梯子?
2025年03月25日 08:54撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 8:54
うっ…嫌いな木段梯子?
でも眺望がよいから許す(笑)
2025年03月25日 08:55撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 8:55
でも眺望がよいから許す(笑)
げっ…またや(笑)
2025年03月25日 08:57撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 8:57
げっ…またや(笑)
思ったより急やな(笑)
2025年03月25日 09:01撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 9:01
思ったより急やな(笑)
鼻高乗越…
2025年03月25日 09:04撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 9:04
鼻高乗越…
なんや…このみたことない文言の表示は…要は自己責任でってことやんね…
2025年03月25日 09:05撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 9:05
なんや…このみたことない文言の表示は…要は自己責任でってことやんね…
と言う割には歩きやすい…
2025年03月25日 09:06撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 9:06
と言う割には歩きやすい…
普通に歩きやすい…
2025年03月25日 09:11撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 9:11
普通に歩きやすい…
西山やな…
2025年03月25日 09:13撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 9:13
西山やな…
井ノ口峠…下を井ノ口トンネルが貫いているみたい…
2025年03月25日 09:15撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 9:15
井ノ口峠…下を井ノ口トンネルが貫いているみたい…
歩きやすい…
2025年03月25日 09:16撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 9:16
歩きやすい…
山頂直下は少し急…
2025年03月25日 09:17撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 9:17
山頂直下は少し急…
西山到着…
2025年03月25日 09:21撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 9:21
西山到着…
金華山をバックにした手下たち…
2025年03月25日 09:22撮影 by  SC-53C, samsung
5
3/25 9:22
金華山をバックにした手下たち…
少し休憩…
2025年03月25日 09:23撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 9:23
少し休憩…
鉄塔があるとやりたくなる(笑)
2025年03月25日 09:24撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 9:24
鉄塔があるとやりたくなる(笑)
井ノ口峠からの下り…
2025年03月25日 09:31撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 9:31
井ノ口峠からの下り…
意外と落葉が多いな…
2025年03月25日 09:32撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 9:32
意外と落葉が多いな…
けど普通に歩きやすい…
2025年03月25日 09:35撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 9:35
けど普通に歩きやすい…
出口が見えた…
2025年03月25日 09:37撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 9:37
出口が見えた…
ここに出てきた…標識通りやと一般の方はどうやって西山に行けばいいの?
2025年03月25日 09:38撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 9:38
ここに出てきた…標識通りやと一般の方はどうやって西山に行けばいいの?
この橋を渡って…
2025年03月25日 09:44撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 9:44
この橋を渡って…
遠くに金華山…
2025年03月25日 09:45撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 9:45
遠くに金華山…
国道156号線をくぐる…
2025年03月25日 09:46撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 9:46
国道156号線をくぐる…
ここから入る…
2025年03月25日 09:47撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 9:47
ここから入る…
林道なん?
2025年03月25日 09:48撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 9:48
林道なん?
分岐を左に...この時点ではこのまま行けると思っていた…
2025年03月25日 09:49撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 9:49
分岐を左に...この時点ではこのまま行けると思っていた…
ヤマレコの注意事項で「枯れ沢を詰めていくだけで眺望もなくコースロストしやすい」と…この枯れ沢のことかな?後に鷹巣山の下りで出会った方と話をするなかで同じような話をされていた...
2025年03月25日 09:52撮影 by  SC-53C, samsung
2
3/25 9:52
ヤマレコの注意事項で「枯れ沢を詰めていくだけで眺望もなくコースロストしやすい」と…この枯れ沢のことかな?後に鷹巣山の下りで出会った方と話をするなかで同じような話をされていた...
ぬぬ…「入山禁止…山主」とは?「禁止」なんて標識初めて見た…これは流石にこの先に進めないな…
2025年03月25日 09:53撮影 by  SC-53C, samsung
4
3/25 9:53
ぬぬ…「入山禁止…山主」とは?「禁止」なんて標識初めて見た…これは流石にこの先に進めないな…
と言うことで…洞山へは時間はかかるけど岩戸峠からのピストンに変更…
2025年03月25日 09:56撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 9:56
と言うことで…洞山へは時間はかかるけど岩戸峠からのピストンに変更…
ここにもいけそうな分岐が…
2025年03月25日 10:00撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 10:00
ここにもいけそうな分岐が…
なんだ?
2025年03月25日 10:02撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 10:02
なんだ?
ここを上がって行くとどうやら洞山へのルートに合流するみたいやけど…ちょっと…
2025年03月25日 10:03撮影 by  SC-53C, samsung
2
3/25 10:03
ここを上がって行くとどうやら洞山へのルートに合流するみたいやけど…ちょっと…
また分岐や...
2025年03月25日 10:04撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 10:04
また分岐や...
親切な標識…
2025年03月25日 10:10撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 10:10
親切な標識…
岩戸峠到着…
2025年03月25日 10:11撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 10:11
岩戸峠到着…
この階段を上がって洞山へ…
2025年03月25日 10:12撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 10:12
この階段を上がって洞山へ…
めっちゃ歩きやすい…
2025年03月25日 10:15撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 10:15
めっちゃ歩きやすい…
ちょっと岩場…
2025年03月25日 10:21撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 10:21
ちょっと岩場…
あれが洞山みたい…
2025年03月25日 10:22撮影 by  SC-53C, samsung
2
3/25 10:22
あれが洞山みたい…
左側遠くに金華山…帰りはまた戻らなければならないんやなあ…
2025年03月25日 10:26撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 10:26
左側遠くに金華山…帰りはまた戻らなければならないんやなあ…
歩きやすい…
2025年03月25日 10:27撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 10:27
歩きやすい…
ちょっと勾配が急になってきた…
2025年03月25日 10:29撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 10:29
ちょっと勾配が急になってきた…
南側の眺望…
2025年03月25日 10:32撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 10:32
南側の眺望…
歩きやすい…
2025年03月25日 10:34撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 10:34
歩きやすい…
どんどん金華山が遠くなる(笑)
2025年03月25日 10:36撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 10:36
どんどん金華山が遠くなる(笑)
岩場を上がると…
2025年03月25日 10:36撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 10:36
岩場を上がると…
洞山到着…
2025年03月25日 10:39撮影 by  SC-53C, samsung
5
3/25 10:39
洞山到着…
眺望なし…
2025年03月25日 10:40撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 10:40
眺望なし…
ちょっと下った展望地で少し休憩…
2025年03月25日 10:44撮影 by  SC-53C, samsung
3
3/25 10:44
ちょっと下った展望地で少し休憩…
岩戸峠に戻ってきた…
2025年03月25日 11:12撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 11:12
岩戸峠に戻ってきた…
次は鷹巣山に向けて…
2025年03月25日 11:13撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 11:13
次は鷹巣山に向けて…
さっき歩いてきた…
2025年03月25日 11:16撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 11:16
さっき歩いてきた…
プチ岩登り…
2025年03月25日 11:16撮影 by  SC-53C, samsung
2
3/25 11:16
プチ岩登り…
岐阜市街地方面…
2025年03月25日 11:17撮影 by  SC-53C, samsung
3
3/25 11:17
岐阜市街地方面…
明るく楽しい岩場…
2025年03月25日 11:18撮影 by  SC-53C, samsung
3
3/25 11:18
明るく楽しい岩場…
手下たちも好眺望をバックに日向ぼっこ(笑)
2025年03月25日 11:20撮影 by  SC-53C, samsung
5
3/25 11:20
手下たちも好眺望をバックに日向ぼっこ(笑)
岩場…
2025年03月25日 11:22撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 11:22
岩場…
156号線から22号線に繋がるから道1本でおうちに帰れる(笑)
2025年03月25日 11:23撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 11:23
156号線から22号線に繋がるから道1本でおうちに帰れる(笑)
あれが鷹巣山かな?
2025年03月25日 11:23撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 11:23
あれが鷹巣山かな?
左折して鷹巣山へ…
2025年03月25日 11:29撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 11:29
左折して鷹巣山へ…
鷹巣山到着…
2025年03月25日 11:32撮影 by  SC-53C, samsung
3
3/25 11:32
鷹巣山到着…
山頂はなんもなし…
2025年03月25日 11:32撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 11:32
山頂はなんもなし…
金華山をバックに…あれ?こちらにも山名板が…
2025年03月25日 11:33撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 11:33
金華山をバックに…あれ?こちらにも山名板が…
楽しいけど…なかなかカオス(笑)
2025年03月25日 11:34撮影 by  SC-53C, samsung
5
3/25 11:34
楽しいけど…なかなかカオス(笑)
岐阜市街地方面…
2025年03月25日 11:34撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 11:34
岐阜市街地方面…
下りはなかなか急…
2025年03月25日 11:35撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 11:35
下りはなかなか急…
岩の盾みたいな…
2025年03月25日 11:36撮影 by  SC-53C, samsung
2
3/25 11:36
岩の盾みたいな…
よき眺め…
2025年03月25日 11:38撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 11:38
よき眺め…
左側の眺めを楽しみながら...
2025年03月25日 11:38撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 11:38
左側の眺めを楽しみながら...
下っていく...
2025年03月25日 11:39撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 11:39
下っていく...
岩戸観音かな?
2025年03月25日 11:54撮影 by  SC-53C, samsung
2
3/25 11:54
岩戸観音かな?
妙見峠に向けて少し上がっていく...
2025年03月25日 11:55撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 11:55
妙見峠に向けて少し上がっていく...
妙見峠到着…
2025年03月25日 11:59撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 11:59
妙見峠到着…
手下たちと一緒にここで給水休憩…
2025年03月25日 11:59撮影 by  SC-53C, samsung
2
3/25 11:59
手下たちと一緒にここで給水休憩…
地味に足にくる階段道や...
2025年03月25日 12:07撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 12:07
地味に足にくる階段道や...
分岐を右へ…
2025年03月25日 12:11撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 12:11
分岐を右へ…
歩きやすいって書いてなかったっけ?
2025年03月25日 12:18撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 12:18
歩きやすいって書いてなかったっけ?
そこそこ岩と遊ばないといけないみたい…
2025年03月25日 12:21撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 12:21
そこそこ岩と遊ばないといけないみたい…
上がったところの工事の足場がルートになっていた...これは初めてパターン(笑)
2025年03月25日 12:26撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 12:26
上がったところの工事の足場がルートになっていた...これは初めてパターン(笑)
金華山の山頂部に乗っかったかな…
2025年03月25日 12:30撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 12:30
金華山の山頂部に乗っかったかな…
本日2回目の岐阜城…
2025年03月25日 12:35撮影 by  SC-53C, samsung
2
3/25 12:35
本日2回目の岐阜城…
きれいなお城…
2025年03月25日 12:39撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 12:39
きれいなお城…
長良川を眼下に...
2025年03月25日 12:40撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 12:40
長良川を眼下に...
馬の背ルートを覗きに…
2025年03月25日 12:41撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 12:41
馬の背ルートを覗きに…
ロープウェー乗り場…
2025年03月25日 12:47撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 12:47
ロープウェー乗り場…
その横に百曲がりルートの下り口が…
2025年03月25日 12:48撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 12:48
その横に百曲がりルートの下り口が…
馬の背ルートよりはマシやけど…
2025年03月25日 12:49撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 12:49
馬の背ルートよりはマシやけど…
岩場を下る…
2025年03月25日 12:53撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 12:53
岩場を下る…
かえる岩…
2025年03月25日 12:54撮影 by  SC-53C, samsung
2
3/25 12:54
かえる岩…
岩と遊ぶ(笑)
2025年03月25日 12:58撮影 by  SC-53C, samsung
2
3/25 12:58
岩と遊ぶ(笑)
日向ぼっこできそうな岩場…
2025年03月25日 13:03撮影 by  SC-53C, samsung
2
3/25 13:03
日向ぼっこできそうな岩場…
百曲がりルート登山口まで下ってきた…
2025年03月25日 13:14撮影 by  SC-53C, samsung
2
3/25 13:14
百曲がりルート登山口まで下ってきた…
岐阜城跡の案内図…
2025年03月25日 13:20撮影 by  SC-53C, samsung
3/25 13:20
岐阜城跡の案内図…
滝が…
2025年03月25日 13:23撮影 by  SC-53C, samsung
5
3/25 13:23
滝が…
御手洗池って書いてたような?
2025年03月25日 13:24撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/25 13:24
御手洗池って書いてたような?
金華山さんありがとう…
2025年03月25日 13:28撮影 by  SC-53C, samsung
3
3/25 13:28
金華山さんありがとう…
本日はこれにて終了…
2025年03月25日 13:31撮影 by  SC-53C, samsung
6
3/25 13:31
本日はこれにて終了…
超低山歩きやのになんじゃこの数字は(笑)
2025年03月25日 13:31撮影
1
3/25 13:31
超低山歩きやのになんじゃこの数字は(笑)
撮影機器:

感想

3月にお仕事の関係で愛知県に引っ越してきました…
ここまでは前のおうちの片付け…引っ越し…新しいお部屋の整理などで歩きに出かける時間もなく...やっと歩きに出かける時間ができて…
さて…引っ越し記念に最初に歩くのはどこのお山にしようかなと…「日帰り山あるき東海」なる本も読んでみて…結果初めてのお山ではないけれど金華山に決定…ついでにお隣のお山たちもクルリと回ってみようかと…
なんせ木曽川渡って30分程度で岐阜公園まで辿り着けるみたいなのでアプローチが楽ちん…
さて金華山…もっと朝から歩いてられる方がいらっしゃるのかなと思っていたけど…めい想のではすれ違いなしやし…なんなら山頂も疎らな感じが…
鼻高コースに入ってから2人、西山の手前で1人とすれ違い…岩戸峠から洞山の間で数人…縦走路の一部みたいな感じなんかな…
鷹巣山前後から2回目の金華山さらに百曲がりルートでは何人もすれ違い…
大阪の金剛山のように散歩みたいな感じで歩いてられる方もちらほら...お昼前後の金華山岐阜城付近は観光客っぽい方々もたくさんいらして…
以前歩いた時も思ったけど…このカオスな感じがいいなあと…
きっと何回も歩きに遊びに来させてもらうから...金華山さん、どうぞよろしくね…
あわせて、どんどん東に赤線を繋げてもみたいので楽しみやな…
また歩きに来よう…
本日も無事に下山することができました。お山さん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人

コメント

たこさん

お久しぶりです(勝手に親近感)☺️
ようこそ金華山ですね!

そして、これからはお会い出来る率高くなりそうですかね笑
2025/3/26 5:17
いいねいいね
1
まったん。さん、おはようございます…
お久しぶりです…
そうなんです…ようこそ金華山なんですよ(笑)
近くの楽しいお山歩きルートやお山情報など…いろいろ教えてくださいね…
それに…お山でお会いできればうれしいですね…
これからも末永くお願いいたします…
2025/3/26 9:01
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
達目洞から金華山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
野一色権現山から金華山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら