ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7942215
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【高尾山】ハナネコノメってこんな小さかったっけ?

2025年03月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
8.5km
登り
815m
下り
798m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
1:39
合計
4:32
距離 8.5km 登り 815m 下り 798m
9:33
3
スタート地点
9:36
4
10:04
10:12
31
10:43
7
10:50
11
11:25
12:16
27
12:43
7
12:50
12:52
6
12:58
13:13
0
13:05
13:13
0
13:13
13:16
2
13:18
13:20
12
13:32
13:38
9
13:47
6
13:53
13:54
3
13:57
ゴール地点
目を皿のようにして花を探しながら歩いたので、かなりのスローペースでした。
老若男女に道を譲りまくりです。
上記の「歩くペース 速い」は何かのマチガイです😅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
僕は、高尾山口駅そばの市営駐車場(1日最大800円)に車を止めようとしたら、おっちゃんが別の駐車場へと誘導し、500円で止めさせてくれました。平日限定かも?
コース状況/
危険箇所等
6号路の琵琶滝より上は、当面一方通行です。
6号路、4号路、蛇滝への道は、いずれも安全安心でした。
その他周辺情報 ・高尾山口駅そばの温泉に入りました。平日は1100円です。人がたっくさんいます。ソフトクリーム450円でした。
・蛇滝下の川原から高尾山口駅までは、歩いて50分ほどかかりました。
6号路を登ります。琵琶滝入り口です。
琵琶滝までは往復可ですが、その先は登りだけの一方通行です。
2025年03月25日 09:46撮影 by  DSC-H10, SONY
1
3/25 9:46
6号路を登ります。琵琶滝入り口です。
琵琶滝までは往復可ですが、その先は登りだけの一方通行です。
ユリワサビはいっぱい咲いていました。
2025年03月25日 09:53撮影 by  DSC-H10, SONY
2
3/25 9:53
ユリワサビはいっぱい咲いていました。
お目覚め直後のニリンソウ
2025年03月25日 09:56撮影 by  DSC-H10, SONY
3
3/25 9:56
お目覚め直後のニリンソウ
おはようさん
2025年03月25日 09:57撮影 by  DSC-H10, SONY
3
3/25 9:57
おはようさん
琵琶滝です。今日は滝行はしていないかんじ。
2025年03月25日 10:02撮影 by  DSC-H10, SONY
2
3/25 10:02
琵琶滝です。今日は滝行はしていないかんじ。
ハナネコノメ、キタ――(゜∀゜)――!!
でも、こんなに小さかったっけ? ユリワサビだと勘違いしてスルーしかねない小ささでした
2025年03月25日 10:14撮影 by  DSC-H10, SONY
3
3/25 10:14
ハナネコノメ、キタ――(゜∀゜)――!!
でも、こんなに小さかったっけ? ユリワサビだと勘違いしてスルーしかねない小ささでした
横顔くん。
これは葯がまだ赤いですが、もう葯がなくなった花が多かったです。
2025年03月25日 10:14撮影 by  DSC-H10, SONY
3
3/25 10:14
横顔くん。
これは葯がまだ赤いですが、もう葯がなくなった花が多かったです。
ナガバノスミレサイシン? スミレの分類は難しいの。
2025年03月25日 10:21撮影 by  DSC-H10, SONY
3
3/25 10:21
ナガバノスミレサイシン? スミレの分類は難しいの。
ヨゴレネコノメ。名前がかわいそう。
2025年03月25日 10:22撮影 by  DSC-H10, SONY
3
3/25 10:22
ヨゴレネコノメ。名前がかわいそう。
再びハナネコノメ。これは瑞々しいですね。
2025年03月25日 10:32撮影 by  DSC-H10, SONY
3
3/25 10:32
再びハナネコノメ。これは瑞々しいですね。
この日の第2目的のヤマルリソウ。見れてよかった! 写真に僕の影が映りこんでいますね。
2025年03月25日 11:09撮影 by  DSC-H10, SONY
3
3/25 11:09
この日の第2目的のヤマルリソウ。見れてよかった! 写真に僕の影が映りこんでいますね。
自分で日影を作って撮影しました。ヤマルリソウが集合住宅状態です。
2025年03月25日 11:12撮影 by  DSC-H10, SONY
3
3/25 11:12
自分で日影を作って撮影しました。ヤマルリソウが集合住宅状態です。
山頂に着いたー。平日なのに、人はかなり多かったです。
2025年03月25日 11:27撮影 by  DSC-H10, SONY
2
3/25 11:27
山頂に着いたー。平日なのに、人はかなり多かったです。
山頂から富士山🗻が見えるはずなのに・・・
2025年03月25日 11:28撮影 by  DSC-H10, SONY
2
3/25 11:28
山頂から富士山🗻が見えるはずなのに・・・
冷やしとろろそばに山菜のトッピングで1400円でした。
なお、ここのお店でバイトすると日給1000円とか。でも通勤がたいへんそう。
2025年03月25日 11:38撮影 by  DSC-H10, SONY
2
3/25 11:38
冷やしとろろそばに山菜のトッピングで1400円でした。
なお、ここのお店でバイトすると日給1000円とか。でも通勤がたいへんそう。
花の山ですねー。咲いている花がすっごく多いですね。
2025年03月25日 12:00撮影 by  DSC-H10, SONY
2
3/25 12:00
花の山ですねー。咲いている花がすっごく多いですね。
タチツボスミレ?
2025年03月25日 12:24撮影 by  DSC-H10, SONY
3
3/25 12:24
タチツボスミレ?
マルバスミレ?
2025年03月25日 12:38撮影 by  DSC-H10, SONY
2
3/25 12:38
マルバスミレ?
浄心門。霊気満山。僕の邪悪な心が洗われるように、いっぱいお辞儀してきました😅
2025年03月25日 12:52撮影 by  DSC-H10, SONY
2
3/25 12:52
浄心門。霊気満山。僕の邪悪な心が洗われるように、いっぱいお辞儀してきました😅
タコ杉
2025年03月25日 12:55撮影 by  DSC-H10, SONY
2
3/25 12:55
タコ杉
おやつは天狗焼きでした。小豆あんだけでなく、黒豆あんも使っているようです。
2025年03月25日 13:02撮影 by  DSC-H10, SONY
3
3/25 13:02
おやつは天狗焼きでした。小豆あんだけでなく、黒豆あんも使っているようです。
ぢやたきの入口
2025年03月25日 13:12撮影 by  DSC-H10, SONY
2
3/25 13:12
ぢやたきの入口
蛇滝下にてハナネコさんに再会です
2025年03月25日 13:35撮影 by  DSC-H10, SONY
3
3/25 13:35
蛇滝下にてハナネコさんに再会です
可憐だねぇ。
2025年03月25日 13:36撮影 by  DSC-H10, SONY
2
3/25 13:36
可憐だねぇ。
蛇滝のハナネコちゃんもサイズが小さめでした。
2025年03月25日 13:36撮影 by  DSC-H10, SONY
2
3/25 13:36
蛇滝のハナネコちゃんもサイズが小さめでした。
1列縦隊です
2025年03月25日 13:38撮影 by  DSC-H10, SONY
2
3/25 13:38
1列縦隊です
2025年03月25日 13:39撮影 by  DSC-H10, SONY
2
3/25 13:39
葉っぱが三つ葉葵に似ているからアオイスミレ?
2025年03月25日 13:43撮影 by  DSC-H10, SONY
2
3/25 13:43
葉っぱが三つ葉葵に似ているからアオイスミレ?
蛇滝を下った後の川原から。梅ももう終盤ですね。
2025年03月25日 13:53撮影 by  DSC-H10, SONY
1
3/25 13:53
蛇滝を下った後の川原から。梅ももう終盤ですね。
白梅もいいね
2025年03月25日 13:53撮影 by  DSC-H10, SONY
2
3/25 13:53
白梅もいいね
見上げると青空と白梅と圏央道。圏央道ってこんなにも高いところを走っていたんだ・・・運転が怖くなりそう。
2025年03月25日 14:00撮影 by  DSC-H10, SONY
2
3/25 14:00
見上げると青空と白梅と圏央道。圏央道ってこんなにも高いところを走っていたんだ・・・運転が怖くなりそう。
アズマイチゲ? キクザキイチゲ?
2025年03月25日 14:16撮影 by  DSC-H10, SONY
4
3/25 14:16
アズマイチゲ? キクザキイチゲ?
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ スパッツ

感想

【ハナネコノメ】
例年は2月末くらいから開花する花ですが、今年は雪もあってか開花がかなり遅れたようです。
だいぶ終盤でしたが、咲いているのを見に行けてよかったです。
ただ、花のサイズが以前と比べて小さくなったような気が・・・?

【花探しの山】
6号路では、僕の少々前を歩いていた二人組の男性と山ガールさんが花をバンバン見つけてくれて、僕はそれらをカメラで撮影するのみでした。
楽ちん楽ちん♪
蛇滝では、自分でハナネコノメを探しました。
見つけられてよかったです。

【富士山🗻】
僕は前日は西丹沢にあるミツマタの山に登りました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7939298.html
そこで富士山とミツマタのコラボを見れなかったので、今日は高尾山でぜひ!と思ったのですが、またも見れませんでした。
う〜ん、残念無念です。

【次回の山行は】
4月下旬かな? 日程調整中ですが、 宇都宮市郊外の古賀志山に登ります。
3点確保の練習が主目的ですが、こちらの山も意外や花が多そうで楽しみです。

最後まで読んでいただきありがとうございました<(_ _)>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

みやぽんさん こんにちは!
高尾山!
花が豊富ですし、美味しい物が沢山あって魅力的ですね〜!😁
最後のお写真は葉っぱの形からアズマイチゲのようですね!😁🌼
お疲れ様でした!😁
2025/3/26 14:59
andounouenさん、こんばんは!
1コメありがとうございます😁
僕は、北海道で山を始めたので「山の上でお金を出して物やご飯を買うだなんて怠惰だ」と思っていましたが、今ではすっかり怠惰な大人になってしまいました😅
でも、高尾山のとろろそばや筑波山のけんちんそばは美味しいんだもん!
「葉っぱの形からアズマイチゲ」覚えておきたいけど脳の劣化ですぐ忘れそうです💦
2025/3/27 21:08
いいねいいね
1
みやぽんさん、こんにちは!
春ですね〜😁花には詳しくありませんが、決して見るのは嫌いではありません。ただ覚えられないだけで😅高尾山は色々見どころ満載で楽しめますね!👍
お疲れ様でした!⛰
2025/3/26 15:06
leoponさん、こんばんは!
僕は若いころに知った花の名前は覚えているのですが、最近はもう脳の劣化が激しくてたーいへん。
でも、花でも景色でも、きれいなものを見て感動する心が残っていればいいかな、と開き直りつつあります。
2025/3/27 21:10
みやぽんさん こんにちは☀
あらら、連チャンでしたかー!
しかも花の高尾山とは・・
ワタシは当分近寄りたくないな😢
ハナネコノメにも会えたようで何よりでした✨
たしかにあの花は小さいですよね〜
ワタシも含めて皆さんお花をアップして撮るもんだから、実際に見るとビックリするほど小さくて驚きますよね。
秋のキッコウハグマも同様ですが😅

ビジターセンターの花鳥リストも賑やかになってきましたね。
ワタシも傷が癒えたら春の花探しに行きたいと思います。
お疲れさまでした😀
2025/3/27 10:52
gorozoさん、こんばんは!
gorozoさんが痛みを押してなお見に行かれ、渾身のレポートをされたハナネコノメを、ありがたい気持ちで見てきました😀
もう3月も末なのに、お陰様で見つけることができ、とっても嬉しかったです。

gorozoさんは「ワタシは当分近寄りたくないな😢」と書かれていますが、
当分というのはいつまででしょう? ←意地悪な質問ですねー。
高尾山の魅力に抗うことができずにあっという間に再訪するのでは?と勝手ながら予想しています😅
コメントありがとうございました
2025/3/27 21:53
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら