恒例フラトレは花いっぱいの入道ヶ岳



- GPS
- 03:32
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 727m
- 下り
- 726m
コースタイム
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 3:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
フクジュソウあたりのガレ場がやはり危ない |
写真
感想
先週まさかの豪雪で金剛山での花リサーチできず。
今週は、と思いましたがさすがにまだだろうと。
であれば幸い最近のレコで数々の花々が咲いているようなので「間違いない」入道ヶ岳へ。
花メインなので初めて井戸谷の駐車場まで乗り入れると
第三駐車場もここもたくさん停まってます。黄砂予報も花には関係ないなあとスタートします。
3年連続なので大体花の位置がわかってるのでワクワクしながらまずはネコノメソウとカタバミのお出迎えから。沢に入ると早速のシロバナネコノメソウ、トウゴクサバノオ。そしていつものミノコバイモエリアに行くと人だかりが。ただ花はまだ蕾で、「また来週来てね〜」的な感じでした。
そして今回初お目見えだったのがキクザキイチゲ。一輪だけでしたが綺麗に咲いてました。この後もフクジュソウ、ヤマルリソウ。さすがの多種多様ぶりでした。
山頂行っても黄砂で見えないだろうし〜と思いつつもやはり山頂へはね、と登頂。ここでコーヒー淹れようと準備してると「あっ!ペーパーフィルターがない!」ととても残念なことに。仕方なく持参したお茶でも飲むか…と落ち込んでいると、前方のグループから「山のコーヒーはいいぞー」的な会話が。もしかして!と聞いてみると、2枚分けていただきました。ありがたい〜!
コーヒー飲んで機嫌も良くなったので、またまた恒例の山頂ジャンプに挑みます。昨年は一回で決めましたが今年は…跳び過ぎて股関節が痛くなりました…
ここで数名の方々と写真で交流させていだだいて(ジャンプや変顔を強要しすみません💦)さあ下山。こちらはサクサク下りながらまた花撮影しつつ無事に下山し、昨年ありつけなかった鶏めしに向います。
昨年頂いたコンビセットのグリルはお休みでしたが鶏めしは行けると。ただあまりに暑かったので鍋やそばは付けずいただきました。個人的にはコンビセットかなあ。
この後はシゲさん情報にあった鈴鹿の森へ梅見学へ。終盤とのことで料金も66%になってましたが、花つきは40%くらいかな。帰りについでなので瀧樹神社へ、ここのユキワリイチゲは当たり年?かとても凄かった。
さすがハズレがない井戸谷ですね〜
金剛山の谷も気になるけど…もう夏の気温でしたし春はあっという間に過ぎ去りそうですね(ToT)
ようこそ。(^^)
いっぱい花が見れてよかったね。
いっぱい人がいたでしょ。(^^)
タイトル写真がキクザキイチゲか〜い?
あなただけでしょ。
そうとう、ひねりましたね。(^^)
鈴鹿の森にも寄ったんだ。
もう終盤、昨日は黄砂で霞んでたから梅も映えなかったんだろうね。
また来てねー。(^^)
花盛りの井戸谷は人たくさん、フクジュソウ見て下る人も多かったかなと。
花は1輪だけ見れた希少性からキクザキイチゲ様としました。ただ、スズカカンアオイを探し忘れたのが大ミス…
梅は花より香りでしたね。先行レコありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する