大室山 [野原吊り橋から目指す]


- GPS
- 05:56
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,641m
- 下り
- 1,641m
コースタイム
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:54
天候 | 晴天でした。相変わらず春霞or黄砂?で山並みが見えずらいです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大室山手前の残雪が滑りやすくなっています。 チェーンスパイク等あった方が安全です。 それ以外は大室山から加入道山までのルートは泥道になっている部分があり、足元気をつけて通行したほうが良いです。 |
その他周辺情報 | 紅椿の湯 入浴券 大人1,100円 ※2025年4月1日から1,200円 |
写真
装備
個人装備 |
トレッキングポール
|
---|
感想
本日の山行は大室山です。
今回はクルマで行くことにしました^ ^
西丹沢ビジターセンターからではなく、道志村から目指すことにしました。本当は行きたかったけど駐車場がすぐに埋まるような事が書いてあり、ハードルが高いかなぁと(笑)
さらに、予定していたモデルコースになっていた道志の湯登山道が封鎖になっていた為、久保登山口に決定しました。駐車場は近くの野原吊橋渓谷遊歩道駐車場(無料5~6台まで)
参考:ホームページ
http://www.vill.doshi.lg.jp/ka/info.php?if_id=1163
駐車場に到着したAM6:45頃で3台目でした。
間に合った^ ^
野原吊り橋は歩いてみると、結構揺れますσ(^_^;)10人までと制限されていました。
久保登山口へ取り付くと、徐々に急登が現れて、何か見た光景の気がします。奥多摩の急登っぽい感じがしました(´⊙ω⊙`)
急登の為、あっという間に標高が上がります。それだけにトレーニングにもなりました(。-_-。)
大室山山頂に近づくと残雪が沢山ある…
動物の足跡を眺めていたら、2匹のシカ🦌
に遭遇‼️警戒されていたので、近づくことは出来ませんでした。気付くと雪が結構、多く残っている状態で山頂まではそのまま進みました。
下山はチェーンスパイク付けるか悩んで、結局付けずに雪が無いところをなるべく通りました。
しばらくは雪が残っていそうです。
それにしても、今日は風が強かったですね。
波のように遠くから押し寄せてくる感じでした。
大室山から加入道山へのルートは雪は無く、泥道の路面があったので気をつけましたσ(^_^;)
富士山が良く見えるルートなので、気に入りました!霞んでいなければもっと良かったのに…(笑)
丹沢方面の山は近いうちにチャレンジしたいとは思っています。ヒルが出ないうちに行かねば…
(`・ω・´)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する