記録ID: 7945475
全員に公開
ハイキング
丹沢
大野山 〜山北つぶらの公園から+ダイヤモンド富士
2025年03月26日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:34
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 524m
- 下り
- 498m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 〇山北つぶらの公園 入園&駐車無料、水洗トイレ、自販機あり フラットな舗装面で止めやすい 通常8:30から17:00で夜間施錠 3/26〜28までダイヤモンド富士鑑賞会のため、18:00まで利用可 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:9.33kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
ヘッドランプ
GPS
携帯
時計
ストック
カメラ
アマチュア無線機
|
感想
山北つぶらの公園のイベント「ダイヤモンド富士 見にきませんか」に参加しようと昼前に公園に到着。
夕方まで時間があるので、まずは20年ぶりの大野山へ登ってきました。
前回は谷峨駅から登りでしたが、公園が中間地点にあるので楽々登頂。
途中桜やスミレなど花々が楽しめて良かったです。
山頂のミツマタがちょうど満開の見ごろで、やさしい香りに癒されました。
ただ南側斜面は地面からの熱気も重なって暑かったです。
公園内東側にはアスレチックがあったり、つつじ山ではミツバツツジがほぼ満開で楽しめました。
ダイヤモンド富士は17:25予定なので、16時過ぎにはさくら山に陣取ってスタンバイ。日中見えなかった富士山も、17時過ぎにはだんだん稜線がはっきり見えてきて、山頂左側にゆっくり沈んでいく様子が撮影できました。
春霞のせいか、水墨画のような夕景のひとときでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する